ヘルプの目次へ 前へ 次へ

高度な設定


普段変更する必要のないオプションです。

コンピュータ名取得アルゴリズム

コンピュータ名を取得する時に、判断の基準を示す指標です。
  • 標準
  • 任意のブロードキャストパケットから情報を取得します。早く名前を表示したい場合、 こちらを選んで下さい。早いかわりに、ファイルやプリンタリダイレクター内部管理用に 使われるグループ名も表示される可能性があります。

  • 厳格
  • 接続に関連するパケットから情報を取得します。ネットワーク上に接続に関連するパケットが 流れない限り、名前の取得ができません。この設定のメリットは、名前の正確性です。 「標準」のように「ユーザに関係の無い」グループ名が表示される可能性は小さいです。 その分、名前が表示されるまでにの時間がかかる可能性があります。

    デフォルトは「標準」です。


    能動的探査の結果の保存

    LanMap/Lite では使用できません。

    LanMap が終了する前に、能動的探査結果を保存するかどうかを設定します。チェックされる場合、 探査結果が保存されます。なお、次回に LanMap が起動される時、保存された探査結果を自動的に 探査結果データベースに読み込みます。能動的探査の結果ウィンドウから 参照できます。
    デフォルトは保存しません。

    起動モード

    LanMap/Multi でのみ使用できます。

    ファイル(*.lmt)を読み込んで運用する場合、LanMap の動作モードです。デフォルトは、「継続」モードです。
  • 継続
  • LanMap はファイルを読み込んだ後、すぐ統計情報の収集を開始するモードです。新規収集してきた情報が 追加されます。
    何にかの理由(例えば、システム点検など)があって、LanMap を一時的に終了する必要がある時、このモードを 利用すると便利です。(終了する前に統計情報を保存しておいて、再起動時に読み込ませれば、統計情報を 継続的にとることができます。)

  • スナップショット
  • 保存されていた統計情報をチェックするときに利用するモードです。LanMap はファイルを読み込んだ後、 受信停止モードになり、自動的に統計情報の収集を行いません。昔ある時点のネットワークの状態がスナップショット のように表示されるから、スナップショットモードと読んでいるわけです。

  • 新規
  • LanMap はファイルを読み込んだ後、ネットワーク機器の統計情報をすべてクリア(0リセット)し、 統計情報の収集を開始するモードです。統計情報ファイルに存在しているネットワークの イーサーネットアドレスやIPアドレスなど、クリアされずに残ります。

    構成図印刷

    LanMap/Multi でのみ使用できます。

    ネットワーク構成図を印刷する場合、モノクロモードで印刷するか、またはカラーモードで印刷するかを 指定します。デフォルトは、「モノクロ」です。
  • モノクロ
  • モノクロプリンターをご使用の場合、こちらを選択してください。 印刷プレビューで確認してから実際の印刷を行ってください。

  • カラー
  • カラープリンターをご使用の場合、こちらを選択してください。 印刷プレビューで確認してから実際の印刷を行ってください。