ヘルプの目次へ 前へ 次へ

能動的探査


LanMap/Lite では使用できません。

能動的探査とは、LanMap が問い合わせパケットをネットワーク上に送出してネットワークに関する 情報を取得する操作です。

能動的探査コマンドで選択可能な操作

コマンド機能概要
TCP/IP ホスト名IP アドレスからホスト名を取得することができます。多くの場合、 DNS への問い合わせを伴ないます。
PingLanMap に付属する ping ツールを呼び出します。このツールを用いて、目的のホスト までの RTT(Round Trip Time; パケット往復に要する時間) を調べることができます。
TraceRouteLanMap に付属する traceroute ツールを呼び出します。このツールを用いて、目的のホスト までの経路及びホップ数(Hop Count) を調べることができます。
HTTP アクセスパソコンにインストールされている Web ブラウザ(Netscape Navigator、 Microsoft Internet Explorer、他)を起動して HTTP 接続を試みます。
ただし、この機能は TCP/IP 接続上において、HTTP サーバー(Web サーバー)である 可能性があるホストに対してのみ使用できます。また、この機能を用いるには、予め パソコン上に Web ブラウザがインストールされている必要があります。
注意: LanMap にはブラウザは含まれておりません。

能動的探査で起動されたツールの実行結果は、LanMap の内部に蓄積されます。探査結果データベースの内容 は、能動的探査の結果ウィンドウで参照することができます。また、蓄積されたデータは、 TCP/IP ホストに関する表示を行う際に使用されます。
蓄積されたデータを保存するには、高度な設定:能動的探査結果の保存 の設定を行ってください。