はじめに
Lazuliteに関する情報です。
このソフトについて
インストール/アンインストール
インストール/アンインストール作業は必要ありません。 Lazulite.exeを起動して使用してください。 アンインストールは、「FastRecovery」機能を使用していない場合はそのままフォルダを削除するだけです。 「FastRecovery」を使用している場合は、この機能を無効にした後、PC本体を再起動してからフォルダを削除してください。 ライブラリ
当ソフトを製作するにあたって使用させていただいたライブラリです。
この場を借りて感謝申し上げます。
画像
当ソフトを製作するにあたって使用させていただいた画像です。
この場を借りて感謝申し上げます。
著作権と免責事項
更新履歴
・2009/12/27 [2.9d]指定時間/外部デバイス感知時/手動バックアップ時のバクを修正。 上記タイミングでのバックアップの挙動を修正。
・2009/11/20 [2.9]完全同期モードを修正/監視精度を向上。 インターフェースを若干変更。 WinXP SP3におけるフォルダ登録時のバグ修正。 外部デバイス感知の不具合を修正。 世代別バックアップ設定時の不具合を修正。
・2009/10/11 [2.8]完全同期モードを修正。 バッファサイズを指定可能に。
・2009/09/19 [2.7b]完全同期モードを修正。
・2009/09/15 [2.7]重大なバグを修正。 削除/リネームが反映されないバグ修正(OS標準の削除/リネーム機能を利用するように)。 デバイス一覧表示時にフリーズするバグを修正。 リスト削除後に落ちるバグを修正。 マルチバイト文字が含まれるファイル/フォルダの処理の不具合を修正。 手動バックアップに関する処理のバグを修正。
・2009/07/26 [2.6]Windows Vistaエアロスタイルに対応。 ネットワークドライブに対応。 処理速度向上。メモリ使用率を抑えた。 フィルタ処理を修正。
・2009/07/10 [2.5]動作の安定性を向上。 FastRecoveryの挙動を修正。Windows Vistaエアロスタイルに対応。 フィルタ周辺の整備。インターフェースの修正。
・2009/06/10 [2.4]勝手にウィンドウが開くバグの修正。 リスト選択時のバグ修正。 外部デバイス接続中の場合は即時バックアップが適用されるようにした。 インターフェースの修正。
・2009/04/12 [2.3]バグの修正。 インターフェースの修正。
・2009/04/12 [2.2]Windows Vistaに対応。 バグの修正。 インターフェースの修正。
・2008/11/10 [2.0]新バージョン「Lazulite 2.0」公開。 インターフェースの改善。GUIの再構築。 デバイス判別機能追加、バックアップ方法の変更。 新機能、「ファストリカバリ」機能の追加 細かいバグの修正。
・2008/01/27 [1.5β]クラシック表示での不具合を修正。 細かい部分を修正。
・2008/01/27 [1.4β]世代別バックアップ機能を追加。 細かい部分を修正。
・2007/12/27 [1.3β]ゼロ除算のエラーを修正 細かい部分を修正。
・2007/11/07 [1.2β]排他的ロック対策。 細かい部分を修正。
・2007/10/31 [1.1β]大変なバグを修正。 その他もろもろを修正。
・2007/10/14 [1.0β]マニュアル作成。 あと見つかったバグと些細な変更。
・2007/09/07 [0.9β]基本的な部分の実装が終わったので一部にとりあえず公開。
・2007/09/06 フォルダを漁ってたら見つかったので開発再開。
・いつか 開発開始。そして挫折。 |