一括ダウンロード(CSharpDownload)
1.概要
・ホームページ[http]からリンクを辿り指定したファイルを一度にダウンロード、リンクは同一サーバ内とリンク先他サーバの一階層だけ辿る、但し拡張子が[ram]等のメタファイルは無制限にリンクを辿る
・ストリーム[rtspとmms]からのダウンロードも[MPlayer]を使って可能、こちらからインストールしてください
・ダウンロードの途中で中断した場合、再開時に継続を選択すれば前回のデータ以降をダウンロードするレジューム機能
・分割ダウンロード機能により大きいサイズのデータのスピードアップが可能、分割は10まで対応
・ユーザIDとパスワードを設定すれば認証が必要なサイトからダウンロード可能、但し、分割とレジューム機能は使えない
・設定内容はスタートのホームページアドレス、会員用ページのユーザIDとパスワード、ダウンローファイルの分割数、辿る階層
・条件設定はリンクアドレスに含む・含まない文字、ダウンロードデータアドレスに含む・含まない文字、データファイルに含む・含まない文字、ファイルの拡張子、いずれも「/」で区切って複数設定可能
・ダウンロードするページはブラウザを起動して確認できる
・ダウンロードページのアドレス等の設定内容はレジストリーに登録・読み出し、よってアンインストール・新規インストールで設定内容はそのまま継承される
・登録した全ページてから一度にダウンロード可能
・YouTubeサイトから動画をダウンロードする専用ウィンドウを設けました
・リンク内に含まれる拡張子やダウンロード条件の検出、ダウンロードしたファイルを整理するのに便利なツールを提供
2.インストール・アンインストール
・手動の場合のインストールは任意のフォルダに展開し実行ファイルを起動、アンインストールは展開したファイルを削除
・インストーラー付きの場合は「CSharpDownloadInstaller.EXE」を実行し、「C:\ProgramFiles\misama\CSharpDownLoad」にインストール、アンインストールはWindowsの「プログラムの追加と削除」でアンインストール
・設定内容保存にレジストリーを使用しています、「regedit.exe」にて編集や削除を行う、キーは「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CSharpDownload」と「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CSharpDownloadPlay?」
3.使用方法
3-1.ダウンロード
・ホームページのアドレス、ファイル分割数(デフォルトは2)、ページを辿る階層数、接続タイムアウト時間、保存フォルダ(省略可)、ファイル名にアドレスを含むのチェック、リンクアドレスに含む・含まない文字(省略可)、ダウンロードデータアドレスに含む・含まない文字(省略可)、データファイル名に含む・含まない文字(省略可)、データの拡張子をそれぞれ設定
・ホームページアドレスの「?」以降の文字は「POST」と「GET」の両メソッドでサーバに送る、よって検索条件が設定可能、例「http://lexa.mckenna.edu/mydb/search.php?SearchType=artistname」
・ファイル分割数は1~10の間で設定、2がデフォルト、ネットワーク状況とダウンロードするファイルサイズ等を考慮して最適地を設定
・ページを辿る階層数は、パラメータでダウンロードファイルを検索するページでは階層が多くなるのでテストで大目に設定して確認必要
・保存フォルダを指定しなければインストールしたフォルダ下の「C:\ProgramFiles\misama\CSharpDownLoad\download¥[ホームページアドレス]」フォルダに保存される
・ファイル名にアドレスを含むにチェックを入れると、ファイル名は「HTTP」からファイル名までの全てをファイル名に使います、例「http-
--1istener.ript.net-music-anywhere
withyou.mp3」、しかし、ファイル名が長すぎてエラーになる場合や、ファイルのアドレスをサーバ側で一時的に作成するページでは同じファイルを重複ダウンロードするのでチェックをはずす
・リンクアドレスに含む文字が在るページを辿ります、リンクアドレスに含まない文字が在るページは読み込みしません、よって両方を適切に設定すれば余分なページを読み込まずスピードが向上する、最初に「リンクに含む文字」の検索を実行し、次に「リンクに含まない」の検索を実行
・ダウンロードデータアドレス部分に含まれる文字は音楽のダウンロードページなどで、視聴等の区別をするのに利用、たとえば「dl.php」等を設定、アドレス部分に含まない文字は「member」等を設定し読み込めないデータの不要な読み込みトライをさせない
・データファイルに含まれる文字は音楽のダウンロードページなどで、「sample」等を入力し希望のファイルのみをダウンロードする、ファイルに含まれない文字は音楽のダウンロードページなどで、「trial」「mono」等を入力しダウンロードしないようにする
・「ブラウザ」ボタンをクリックしホームページを確認する
・「テスト」ボタンをクリックしダウンロードのテストを実行する
・保存フォルダ内にサイズゼロのファイルが作成される
・ファイル名を確認後、「ダウンロード」ボタンをクリックしダウンロードする
・ダウンロードしたファイルを所定のフォルダに移動、同名のファイル(拡張子を省く、サイズゼロのファイルも省く)が保存フォルダ内に在ればダウンロードされない、又、ダウンロードファイルリスト「CSharpDownLoadList.txt」内に記述されているファイルもダウンロードしない
3-2.ダウンロード条件の設定
・ホームページのアドレス、ページを辿る階層数、接続タイムアウト時間、ファイル名にアドレスを含むのチェック
・「拡張子の検索」ボタンをクリックし、リンク内に含まれるデータの拡張子を検出する、ダウンロードする拡張子を「拡張子」に設定、その他は空白にする
・「リンクに含む文字の検索」ボタンをクリックしリンクに含む文字を検索し、結果を「リンクADに含む文字」にコピーする
・「テスト」ボタンにて確認、余分と思われる文字を削除、さらに他の条件を設定する
3-3.YouTubeサイトからのダウンロード
・メニューの「ファイル」「YouTubeDownLoad」で専用ウインドウが開きます
・アドレスにYouTubeサイトでの検索結果ページのアドレスをコーピーする
・「テスト」にてダウンロード可能な動画とサイズを確認、ファイル名は動画のタイトル、拡張子は「flv」となる
・「開始」にてダウンロード開始、「スキップ」でダウンロード中の動画を中止して次の動画をダウンロードする、「強制終了」でダウンロード中でも終了する
・複数のウィンドウを起動して、複数の検索ページから同時のダウンロード可能
・ダウンロード済の動画は上書きしない、比較は拡張子無しのファイル名、ダウンロードリストファイル「CSharpDownLoadList.txt」の内容とも比較
・設定した内容は終了時レジストリに書き込み、次の起動時に読み込み
3-4.ツールメニュー
・メニューの「ツール」「設定内容登録」で保存、登録完了の画面が出るので「OK」ボタンで閉じる
・メニュー「ツール」「アドレス読込」で読込画面を出す、アドレスを選び「選択」ボタンをクリックして読み込み、削除はアドレスを選び「削除」ボタンをクリックして削除、「レジストリエディタ起動」でレジストリエディタを起動、インポート・エキスポート機能を使って設定ファイルの整理、キーは「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CSharpDownload」
・メニュー「ツール」「全ページダウンロード」で登録済のホームページ全てからダウンロード
・メニュー「ツール」「ダウンロードリスト作成」でダウンロード済のファイルリスト「CSharpDownLoadList.txt」を設定(保存)フォルダに出力、ダウンロード実行時にファイルの内容を読み込み、記述されているファイルはダウンロードしない
・メニュー「ツール」「保存フォルダの整理」でサブフォルダを作成し、各サブフォルダ内にファイルを設定されたサイズまで保存します
・メニュー「ツール」「ファイル名による整理」でキー文字によりサブフォルダを作成しファイルを移動する、たとえばファイル名の中に「-songs3-」の文字があれば、サブディレクトリ「volume0030」を作成しファイルを移動する、区切り記号は数字以外は全てになる
・メニュー「ツール」「アーティスト名による整理」でアーティスト名でサブフォルダを作成しファイルを移動する、対応フォーマットはWMAとMP3
・メニュー「ツール」「同一ファイル名の削除」で拡張子が異なる同一ファイル名がある場合、片方の拡張子のファイルを残し、他方の拡張子のファイルを削除
・メニュー「ツール」「部分一致ファイルの移動」でファイル名の一部が同じファイルがある場合、片方のファイルを残し、他方のファイルを所定のフォルダに移動
・メニュー「ツール」「ファイル名の付け替え」でファイル名を付け直します、デジカメ等からファイルを取り込んだ後、一部のファイルを削除するとファイル名の連続番号が歯抜けになります、ファイル名を連番で付け直す
・メニュー「ツール」「再生と評価」で聞いた曲を設定したフォルダに移動、フルパスで指定しない場合は再生フォルダ内の設定フォルダに移動
4.その他
・保存用フォルダが実行中に喪失すると、自動的に上記のインストールしたフォルダ下に保存先を変更する
・ファイル名はインターネットアドレスを使用、ファイル名に使用出来ない文字は「-」に置き換える、ファイル名が200文字を超える場合はアドレス部分を省き、ファイル名のみをダウンロードファイル名として使用、パスが長すぎますのエラーメセージが出る場合は保存フォルダの名前を短くする
・ホームページを辿るのは同一サーバ内と一階層だけリンク先のサーバ内を読み込む、データのダウンロードは他のサーバにリンクしているデータも行う、但し拡張子[ram]等のメタファイルは無制限に辿る
・保存フォルダ内(含むサブフォルダ)にある同名のファイル(拡張子は省く、サイズゼロのファイルも省く)と、ダウンロードファイルリスト「CSharpDownLoadList.txt」内に記述されているファイルはダウンロードしない
5.バージョンアップ
・110112 バグ修正
・100828 get_videoでYouTubeからダウンロードが出来なくなったので、videoplaybackに変更
・100701 バグ修正、その他機能の見直し
・100624 バグ修正、その他機能の見直し
・100612 バグ修正、その他機能の見直し
・100609 Framework4.0に変更、バグ修正、その他機能の見直し
・100531 YouTubeサイトからのダウンロードに対応、その他機能の見直し
・100517 FTPサイトからのダウンロードに対応、「曲の再生と評価」の起動事に設定内容をレジストリに保存、その他機能の見直し
・080512 [MPlayer]を利用してストリームプロトコルRTSPとMMSからのダウンロードを可能に、その他機能の見直し
・071228 リンク内にある拡張子の検出機能追加、その他機能の一部修正
・070104 レベルオーバ終了時、継続ダウンロード可能に変更、その他バグ修正
・061230 再生と評価にて連番にて再生曲を設定可能に、バグ修正
・061130 再生と評価に連続再生を追加、その他機能の一部修正
・060315 Flash用の拡張子が「.swf」のファイルに対応、バグ修正
・060206 .NET Framework 2.0に変更、バグ修正
・060107 認証が必要なサイトからのダウンロードのバグ修正
・051224 保存フォルダ内の指定拡張子以外のファイルはダウンロード済とカウントしない、これに合わせて拡張子も含めてファイル名が異なる場合はダウンロード可能に変更、リンクに含む文字の検索でホームページを辿る階層を設定値を超過してかつ100を超えるまで辿る、その他機能改善とバグ修正
・051126 レジューム機能追加、異なるサーバへのリンク先は1階層だけ辿るに変更、その他機能改善とバグ修正
・051111 各種機能強化とバグ修正
・051028 ダウンロードリスト作成に「ファイルの削除する・しない」のチェックボックスを追加
・051021 分割ダウンロード機能を追加、起動するブラウザの種類はウインドウズにまかせるように変更
・051011 ダウンロード部分を改造しダウンロード出来なかったホームページに対応
・050921 拡張子「ihtml」に対応、ホストが違ってリンクを辿らない場合にメッセージを出す、その他バグ修正
・050906 メニュー「アドレス読込み」をダウンロード及びテスト中でも実行可能に変更、終了時現在のダウンロードアドレスと設定値を保存し次回起動時に読み込む機能追加
・050729 各種バグ修正
・050622 「リンクに含む文字の検索」機能を追加
・050608 ツール「部分一致ファイルの移動」のバグ修正
・050517 ダウンロードリスト作成をスレッド化し作成中でも他の作業を実行可能、ツールに部分的に一致するファイルの移動機能追加
・050428 再ダウンロード確認フォームにキャンセルボタンを追加
・050416 ダウンロード条件にダウンロードアドレスに含まない文字列を追加、ダウンロード状況リストにファイルサイズの表示追加、音楽の再生と評価に次のフォルダボタンを追加、その他バグ修正
・050404 Playのレジストリーキーを本体と分離「CSharpDownloadPlay」、アドレス読み込みフォームにレジストリエディタ起動ボタンを追加、バグ修正
・050318 ベースタグ[base]に対応、その他バグ修正
・050223 POSTメソッドによるパラメータ送信対応、「FORM」タグのリンク検索機能強化、ダウンロードファイル名にインターネットアドレスを含ませるか否のチェックボックス追加
・050210 開始ページと終了ページの階層が大きくなる検索系のサイトに対応させるべくリンクを辿る部分を根本的に変更、結果、途中強制終了後に次回起動で残りのダウンロードが可能、その他機能大幅に改造
・050126 アーティスト名でのフォルダ整理機能を追加、リンク条件に含まれる文字列を追加、その他バグ修正
・050117 ダウンロード履歴表示を「RichTextBox」に変更、履歴表示数を約2000行以下に制限、リンクを辿る部分の重大バグを修正、その他バグ修正
・041224 ダウンロード済ファイル数の表示を追加、テストにおいてファイルの存在とタイプ確認を追加、その他バグ修正
・041125 再生と評価に使用しているDirectX.AudioVideoPlayback.dllをDirectX9.0bからDirectX9.0cにバージョンアップ、その他バグ修正
・041012 [ram][wax][asx][m3u]のメタファイルはリンクを辿る条件を制限無に変更、ダウンロード可能なサイトタイプ追加、その他バグ修正
・040806 リンク条件にアドレスに含まれない文字を追加
・040728 ダウンロード条件に、アドレスに含まれる文字、ファイルに含まれない文字を追加
・040723 ダウンロードアドレスの%によるエスケープ文字に対応、エスケープ文字を漢字に戻してファイル名に使用、ダウンロード可能なサイトタイプを追加、その他のバグ修正
・040623 パスワードが必要なサイトに対応、再生と評価の機能変更、マルチスレッドによりダウンロード中でも他の処理が行えるよう改造、ダウンロード強制終了機能追加、その他のバグ修正
・040607 再生と評価に再生経過時間表示を追加と評価を4段階に変更、その他のバグ修正
・040603 再生と評価とダウンロードリストファイル作成機能の改造とその他のバグ修正
・040602 再生と評価のバグ修正、開発を[C#Builder]に変更
・040531 再生と評価のバグ修正
・040522 再生と評価に演奏時間を追加
・040520 再生と評価のバグ修正
・040514 曲を3段階に判定し所定のフォルダに保存するツールを追加、ダウンロード済ファイルリスト作成機能の改造、複数のダウンロード済ファイルリストに対応
・040418 ファイル名の付け替え機能のバグ修正
・040414 ファイル名の付け替えと接続タイムアウト時間の設定機能追加、レジストリーへの登録部分のバグ修正
・040408 拡張子の設定方法変更、ファイル名によるサブフォルダ整理機能追加、拡張子が異なりファイル名が同じファイルの削除機能追加
・040330 保存フォルダ設定部分のバグ修正
・040224 整理機能のバグ修正
・040217 保存フォルダの整理機能を追加
・040202 ダウンロード済みのファイルリスト作成機能を追加
・040126 ディスクの空き容量確認を追加
・040120 実行中に保存フォルダが喪失した場合の処置追加
・040108 ダウンロード済ファイルの確認方法変更
・031208 ファイル名を120文字以下に制限、テスト時のダウンロードファイルのカウント方法変更
・031201 レジストリーから読み込み部分のバグ修正
・031119 ダウンロード済ファイル確認のスピードアップ
・031112 リンクをたどる部分のバグ修正
・031018 リンクをたどる部分のバグ修正
・030829 ダウンロード実績確認にファイルの拡張子を除く、フォーマットが異なるファイルがあればダウンロードしない、ファイル名に含まれる文字列を複数設定可に、各々の関係はOR、一部のバグ修正
・030802 全ページのダウンロード機能付加、一部のバグ修正
・030729 ダウンロード実績確認にサブフォルダを含める、一部のバグ修正
・030724 ブラウザ起動、保存フォルダ設定機能を付加、一部のバグ修正
・030716 最初のバージョンをリリース