toPS Configure説明書

tezuka@qrl.mei.co.jp / CXK03441@niftyserve.or.jp


Configureは、日本語でメッセージを出力する様にしたかったのですが、shが 日本語に対応していないので仕方なく英語にしました。英語はあまり得意では ないので、表現がおかしかったりするかもしれませんが、我慢してください。 代わりに、このドキュメントで、Configureのメッセージの意味を記述してお きます。形式は、出力文字列→意味の順です。
  -- Nihongo Text -> PostScript Converter toPS Configuration Tool --
  Please answer some questions.
  - Hit return key to continue. - 

よければリターンを押して下さい。

  Please input binary install directory.
  (default:/usr/local/bin) : 

実行ファイル(toPS,tops)を格納するディレクトリを指定してください。デフォ ルトでは、/usr/local/binです。以降デフォルトの場合はそのまま改行のみを 押して下さい。

ディレクトリがない場合は、何度も聞いて来ますので、中断してディレクトリ を生成し、再度実行するか、他のディレクトリを指定してください。



  Please input library install directory.
 (default:/usr/local/lib/toPS) : 

ライブラリファイルを格納するディレクトリを指定して下さい。デフォ ルトは、/usr/local/lib/toPSです。

ディレクトリがない場合は、何度も聞いて来ますので、中断してディレ クトリを生成し、再度実行するか、他のディレクトリを指定してください。



  Please input 2nd library install directory. : 

第2ライブラリディレクトリを指定します。ない場合は、そのまま改行 してください。

  Please input a line offset. 
    The actual number of line is defined by following expression.
     (default number of line) - (offset)
    For example, when the font size = 9pt, the default is 73 lines.
    If you want to set 70 lines as the actual, you'd like to set offset = -3.
    * Please set offset=0 (default), except for you must need to change. *
    O.K.? (default offset = 0) : 

出力行数のオフセットを指定します。出力行数は、

(デフォルト行数) + (オフセット)

となります。例えば、デフォルト行数は、9ポイント文字で73行ですが、 もし70行にしたい場合は、オフセットに-3を指定してください。このオ プションは、必要がないなら0(デフォルト)にして下さい。もし、行数を 減らして上の空白部を増やしたい場合は、負の値を指定してください。



  Please input default tab width (default = 4) : 

デフォルトのタブ幅を設定してください。以降のオプションについては、 起動時に設定できますので、最初は、すべてリターンしても結構です。

  Do you want to printout filename(title) ? ([y]/n) : 

ファイル名をプリントする場合はy、しない場合はnを入力してください。

  Do you want to use multi print mode as default ? ([y]/n) : 

マルチ(一枚に2ページ印刷する)モードをデフォルト設定する場合はy、 しない場合はnを入力して下さい。

  Do you want to printout page number ? ([y]/n) : 

ページ番号を印刷するをデフルト設定する場合はy、しない場合はnを入 力して下さい。

  Do you want to restart page number after each file? ([y]/n) : 

ファイル毎にページ番号をつけるをデフォルト設定する場合はy、しない 場合はnを入力して下さい。

  Do you want to printout line number? (y/[n]) : 
行番号印刷をデフォルト設定する場合はy、しない場合はnを入力して下 さい。

  Do you want to printout user name? ([y]/n) : 

ユーザ名の印刷をデフォルト設定する場合はy、しない場合はnを入力し て下さい。

  Do you want to printout headlines? ([y]/n) : 

印刷テキストを囲む上下の線を印刷するをデフォルト設定する場合はy、 しない場合はnを入力して下さい。

Do you want to printout book style (need multi option)? (y/[n]) : 

マルチモードにおいて、2つ折にしたときにページ番号が内側にくるよ うにしたり、とにかく「本」にしやすくします。ここでは、このオプショ ンをデフォルト設定する場合はy、しない場合はnを入力して下さい。

  Please set left margin. (default = 0 mm) 
   input +n mm/-n mm margin : 

印刷時に左にどの程度マージンをとるか設定します。左綴じをしたい場 合などは、適当な値を設定します。また、負の値を設定すると、右の空白 を増やすことができます。

  Please set default font size (default = 9 pt) : 

フォントサイズを設定してください。ちなみにマルチだと、9ptだと少し 小さいので、小さいと感じる場合は10ptに設定してください。また、フォン トサイズの設定によって1行の文字数が決定します。

  Please set defaule mode (default = 0 ) 
   eg. 0..TEXT mode  1..C mode  2..C++ mode  3..Perl mode :

印刷モードを設定します。ソースの打ちだしが多い方は、使用する言語 モードをデフォルトにすることをお奨めします。一般のテキストを印刷し ても、予約後が入っていない場合は、TEXTモードと変わりません。