このソフトは Windows NT 4.0/95 においてWAVE形式の圧縮、伸張、周波数、ビット数、チャンネル数変換やRAW形式(Red Book仕様)への変換を行うプログラムです。
Windows NT 4.0 (SP3以降推奨)
Windows 95 (OSR2含む)
付属のfmtcvte.dllを使えば、US版 Windows NT 4.0/95 でも利用できます。fmtcvt.dllはfmtcvt.exeと同じ場所に置いてください。Format ConverterをWave Playerのランチャーから起動させるにはwp.exeと同じ場所に置きます。
MMX機能搭載CPUの場合はfmtcvt.exeの代わりにfmtcvtp.exeを使う事ができます。現時点では専用命令を駆使していないので速さは通常版とあまりかわりません。ランチャーから起動させるときはfmtcvt.exeに名前を変更してwp.exeと同じ場所に置きます。
Q. 黄色の三角マークが出て起動しません。
A. 必要なDLLが不足しています。MFC42DLL.ZIPをダウンロードしてWindowsのシステムディレクトリ(C:\Winnt\System32やC:\Windows\Systemなど)か、Wave
Player と同じディレクトリに解凍してください。
![]() |
図3.1 メインウィンドウ |
ファイル
- 開く
既存のファイルをソースファイルとして開きます。
- アプリケーションの終了
Format Converter を終了します。
表示
- ツールバー
ツールバーの表示/非表示を切り替えます。
- ステータスバー
ステータスバーの表示/非表示を切り替えます。
ヘルプ
- バージョン情報
Format Converter のバージョン情報を表示します。
Format Converterを起動するとメインウィンドウが表示されますので、変換したいWaveファイルをそのウィンドウにドラッグ&ドロップしてあげるとSrc、Dst両フィールドが自動的に埋められて変換できるようになります。必要であれば、フィルタの各項目を設定します。そして、下にあるドロップダウンリストから変換形式を選択して変換ボタンを押すと作業が始まります。フィルタ設定及び変換形式は終了時に保存されますので、次回起動時には同じ設定で使うことができます。
WAVEヘッダに異常があると変換前に警告を受ける事があります。この場合は完全なデータが生成されない事がありますので注意してください。また、警告がない場合でもブロック境界調整の為に圧縮形式によってはデータが僅かに増減することがあります。
Wave Playerが起動している時はタスクトレイ上のWave Playerアイコンを左クリックすることで表示されるランチャーメニューから起動できます。ただし、fmtcvt.exeをwp.exeと同じ場所に置いておかなければいけません。
最新版はホームページからも入手できます。
http://www.st.rim.or.jp/~jack/index-jp.html
質問&要望など何かあればメールください。もちろんバグ報告も大歓迎です。
CQB00607 (NiftyServe)
Daisuke Aoyama
jack@st.rim.or.jp
最終更新日: 1997年11月14日