1998 3/16


ぐはーminimidiの画面
はじめに・・・・
MINI-MIDIver2αΩZ(minimidi2.zip)のダウンロード


このソフトの目的
画面に邪魔にならずにすぐに選曲できるお手軽なソフトです。
自分がコーディングしてる途中に他のMIDIプレイヤーを使うと貧弱な
愛機では一挙に遅くなってしまうので、作ってしまいました。

標準MIDIファイル形式(*.mid)のGMデータに対応しております。

謎的にアンビエンスモードの追加をいたしました。指定のMIDIファイルをHDDかメモリーが擦り切るまで(謎)リピート再生します。
ファイル構成
圧縮されたファイルは、以下のファイルです。
必要なもの
・MIDIマッパー
・MFC42.DLL(起動すれば入っていますが,なければ起動時に必要と言ってきます)
DL先はhttp://users.jp.tri6.net/~muri/irc/mfc42dll.zip
使い方
ファイルをaddボタン(右から二つ目のボタン)でファイルを追加するとすぐに演奏を開始します。一度、読み込んでファイルはコンボボックス押すとしたにだらだら〜っとでてくるやつ)に追加されます。そしてその項目を一つを選択し、選びそのコンボボックスの右にあるボタンを押すとその曲を演奏しだします。終わるには一番右のボタンかクローズボックス(ペケマークのやつ)を押すと終了します。ちなみにaddボタンの横に終了があるのはかなり危険です(爆)Addボタンからいっきに追加できるようにいたしました。ただ大量のファイルを追加すると認識しません。(汗
CDの使い方は起動時にCDを入れておけば、認識します。また、cdをいれてMIDI/CD切り替えボタンを、おしてCDにすれば認識いたします。
バージョンアップ内容など
6バグや要望ご意見など

また、バグレポートご意見ご要望はtosi@xaxon-net.or.jpにお願いします。
また、メールサブジェクト(題名)に[Mini-midi-BUG]や[Mini-midi-OP] などなどをつけていただけると幸いです。
また最新版の状況は
http://village.infoweb.or.jp/~fwgc2100/index.htm

にて公開させていただく予定になっております。


【著作権について】
 ・本ソフトウェアの著作権は作者Gaeru(酒田 信親)に帰属します。
 ・本プログラムを使用した結果、生じた如何なる損害も保証しません
 ・掲載はアーカイブの内容を変更しない限り、自由に行って下さい。
 (転載した場合は、転載先のBBSなど、事後報告でもして下さると幸いです)
 ・雑誌、書籍などへ添付する場合は、事前でも事後でもよろしいですからに連
  絡していただければうれしいです。
 
【お礼】
デバッグに協力していただいた方に感謝いたします。
[作成環境]

既に原形をとどめていない,FMV(^^;

CPU    5x86-133Mhz
RAM    40MB
HDD    212MB+402MB(ふえた)
使用言語   Microsoft VisualC++ 4.0 STD



tosi@xaxon-net.or.jp
浪人Gaeru(ぱた・・・