●本当にすばらしい効果です! わたしはWeb Color Pickerを使いはじめてからみるみる体重も減り、これまで声もかけてくれなかった同僚とも自然にとけ込めるようになりました。今では隣の課の先輩と…えへっ。みんなWeb Color Pickerのおかげです! どうもありがとうございました。(26才 OL 匿名希望)
●こんな便利なものがあったのか! 目が覚めるような思いでした。Web Color Pickerを使う前は、Web Colorを正しくHEXで記述できているんだろうかと、それが心配で夜も眠れないほどでした。ところがWeb Color Pickerがうちに来てからは! 本当にありがとうございます。今では夜もぐっすり眠れるようになりました。(34才 ホームページビルダー 和歌山・Oさん)
●エクセレント! まったくパーフェクトでビューティフルなツールだ、Web Color Pickerは! ミーもWeb ColorのHEX化で悩んでいたけど、コイツはそれをスマートに解決してくれた、パワフルなツールだ。しかもWindowsでもMACでも使える点がすばらしい! 今までつまらないことで悩んでいたミーがいたなんて、まったく信じられないことさ、オーマイガッド! ベリーサンクス!(22才 フロリダ ジョニーさん)
これらはこのたび私が開発しました「Web Color Picker 2.2」に寄せられた皆さんの喜びの声です。さぁ、あなたも今日からWeb Color Pickerでナウなヤングに変身だ! 今ならおまけで教則本とすばらしい豪華ケースもセットでお得です!
Web ColorはMacintosh・Windows共通の216色をいいます。これ以外の色だと、両者の画面上の色がかなり違って見えてしまいます。ほんとはWeb Colorでも違って見えるんですが、違いが目立たないということですね。
僕が知る限りでは、これを色→#FFFFFF式に調べるツールというのがありません。で、作りました。ソースを見るとわかりますが、すんごいマッピング数です(;_;) 技術はいりません。ひたすら根性だけで作りました。
あらためて思ったのは、「よくフリーウェアなんてやるなぁ。えらいなぁ。金を取りたくなる気持ちはわかるなぁ」ということでした。だもんで、このソフトは
Freewareです。ただし、今夜うちに帰ったら、すべてのフリーウェア提供者に感謝して下さい。
転載・配付も自由です。ついでに個人の使用の範囲なら改変も自由です。改変したものを配付する場合は、改変者の名前を明確にすること。でないと×××が×××で××の××××なんていうのが僕の名前で出回ることになりかねないので、それはゴメンです。改変者の名前さえしっかりしていれば改変したものを配付しても構いません。というのも、作っていてわかりましたが、Web colorは数字的には規則性があるのですが、色味的には不規則なんですね。バージョン1ではかなり使いづらい配色になってます。で、このバージョン2では一応色味的にグラデーションしてみたわけですけど、まだ満足してません。これを誰かキレイなグラデーションで作ってくれたらなと思ってまして…
カラーチャートをクリックすると右にHEXが表示されます。HEXを選択してコピーし、あなたのHTMLの該当部分にペーストして下さい。2.1では色の確認がやりやすいようにサンプルが出るようにしました。と思ったらすぐにバグが発覚。2.1はInternet Explorerでサンプル色が表示できない。で、テーブルタグを書き替えて2.2となった。
バグがあったら教えてね。
ホームページは根性だ!
水沢・penguin-19・和彦(
mizusawa@kiwi.ne.jp)
(URL=
http://www.kiwi-us.com/‾mizusawa/penguin/)