■about SourceCode

「ソース配布はメールで問いあわせてくれれば、送付します。」
という方法をとっていましたが、

今回から、javax.servletパッケージを扱うことになり、このパッケージについては
配布には慎重を要するようになりました。


「ソース配布はメールで問いあわせてくれれば、送付します。」
という方針をとっていましたが、

今回から、javax.servletパッケージを扱うことになり、配布には慎重を
要するようになりました。

私の持っている心配事は2つ有ります。

  1.  java.servletパッケージはもともとSun Microsystems社が考案したAPIであり、これと互換のソースを公開することがライセンスに触れるかもしれないということ。
  2.  私が開発する段階で英訳/和訳できなかったところをAPIドキュメントから抜き出してそのままコメントとして使っています。これは、Sun社の著作物を私のソースコードが含んでいることになるかもしれません。

問題のライセンス文です。

-------from----------
/*
* @(#)Servlet.java 1.25 97/10/08
*
* Copyright (c) 1995-1997 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.
*
* This software is the confidential and proprietary information of Sun
* Microsystems, Inc. ("Confidential Information"). You shall not
* disclose such Confidential Information and shall use it only in
* accordance with the terms of the license agreement you entered into
* with Sun.
*
* SUN MAKES NO REPRESENTATIONS OR WARRANTIES ABOUT THE SUITABILITY OF THE
* SOFTWARE, EITHER EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE
* IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR
* PURPOSE, OR NON-INFRINGEMENT. SUN SHALL NOT BE LIABLE FOR ANY DAMAGES
* SUFFERED BY LICENSEE AS A RESULT OF USING, MODIFYING OR DISTRIBUTING
* THIS SOFTWARE OR ITS DERIVATIVES.
*
* CopyrightVersion 1.0
*/
-------end ----------

 Sun社はこれらの文をJDK(Java Development Kit)やJSDK(Java Servlet Development
Kit)のソースコードに張り付けてありますが、私にはこれらの情報が、どうし
ても"CONFIDENTAL"な情報とは思えません。フリーな情報を秘密にしなさいとい
うのはちょっと無理があります。
 でも、Sun社といざこざを起こすようなことはしたくないと思います。
つまり、ライセンス違反はしたくないので、javax.servletパッケージのソース配布はしません。
■突然生じる謎のプロジェクト。

 PuchiProxyに含まれるjavax.servlet以下のパッケージは私がServletAPIドキュメントを見ながら、独自に(と言ってもメソッド名などは一緒なんですが)実装した物です。

 引用したコメントさえなければ、オリジナルな物と言えるでしょう。(ちょっと強引ですが)そこで、次のようなプロジェクトを立ち上げたいと思います。


■「java.servletパッケージ和訳ドキュメント補完及び、GNU化プロジェクト」

 その名の通りjava.servlet系パッケージの和訳をし、ついでにGPLに準拠
させようというプロジェクトです。

 大元のソースは私が管理します。参加したい方は私宛にメールを送付して下さい。
ソースコードと、現段階でのAPIドキュメントを貸し出しますので、可能なところだけ、
和訳をお願いします。そして、各自が翻訳を行ったファイルを私に返して下さい。(和訳が不可
能であれば返さなくて結構です)

 コメントの和訳で気を付けることは以下

  • 「自分が和訳したぞ」って跡を残したい場合は、和訳したコメント内にtransrator タグを加えて下さい

書式
@transrator [Transrator Name]
複数指定可。

  • Sun社のAPIドキュメントをそのまま引用しないで下さい。
  • 他人のtranratorタグはいじらないで下さい。
  • 完成したソースコードはGPLライセンスに準拠し、公開します。


とします。

「それでも違反してるんじゃないかな?」という意見が有りましたら、
早急にメールをお願いします。(=_=;;。わたしゃ心配です。


▼戻る