○起動時に「MIDIデバイスをオープン出来ません」と表示される。 ・MIDIデバイスがインストールされていない。 Windows付属のメディアプレーヤーでMIDIファイル(*.mid)が再生できるかどうか調べてください。もし、うまく再生できない場合は、MIDIデバイスをインストールしてください。 ・他のアプリケーションがMIDIデバイスを使用している。 MIDIデバイスは、同時に複数のアプリケーションからは使用できません。常駐ソフトも含めて、ほかのアプリケーションがMIDIデバイスを使っていないかどうか調べてください。もし、ほかのアプリケーションがMIDIデバイスを使用していた場合は、そのアプリケーションを終了させてください。 ○まったく音がでない。または、太鼓のような音がでる。 まず、デジレレを起動した後、下カーソルキーを一回押してみてください。ウクレレに近い音がでるかもしれません。 それでもまったく音が出ない場合、次のような原因が考えられます。 ・デジレレより上にウィンドウが出ている。 デジレレを演奏するには、デジレレが一番上のウィンドウになっている必要があります。デジレレのウィンドウをクリックしてみてください。 ・FEPがONになっている。 日本語入力FEPがONになっている場合は、[ALT]+[半角/全角]などでOFFにしてください。 ・MIDIがデジレレが想定している設定になっていない スタートメニューから、設定→コントロールパネルを選択し、マルチメディアのアイコンをダブルクリックしてください。 その後、マルチメディアのプロパティからMIDIを選択し、MIDI出力先を変えてから適用もしくは[OK]をクリックしてください。 複数の設定がある場合は、それぞれ試してみてください。 ○F11/F12を使うと、音が出ないことがある。 F11/F12キーは、他のファンクションキーと違い、特殊なキーなので出来るだけ使わないようにしてください。 ○ピッチアップしたまま戻らなくなった。 F1からF12までをゆっくり順番に押していってみてください。 ○それでもうまくゆかない方へ 状況を詳しく教えてください。今後のバージョンの参考にします。 |