1999 5/7


ぐはーminimidiの画面
変更点
本体上の左クリックで出るメニューに次の曲とかを追加して日本語109キーボードならばマウスをさわらなくても,次の曲がえらべるようになった。

  • 一番最初やし

  • 【FAQ】
    はじめに・・・・


    【このソフトの目的】
    画面に邪魔にならずにすぐに選曲できるお手軽なソフトです。
    画面を占有するので,ランチャーとしてつくりました
    MP3ファイル形式(*.mp3)のmp3データに対応しております。(一部MP3の拡張形式で読み込みを失敗する場合があるようです)

    【ファイル構成】
    圧縮されたファイルは、以下のファイルです。

    【必要なもの】
    ・最新版のwindowsメディアプレイヤ(再生は完全にメディアプレイヤー任せでMCI経由でしか流してないので本ソフトにデコード部分はありません。)
    入手方法はマイクロソフトのサイトに行けばDL出来ると思います。
    ・MFC42.DLL(起動すれば入っていますが,なければ起動時に必要と言ってきます)
    DL先はhttp://users.jp.tri6.net/~muri/irc/mfc42dll.zip

    【使い方】
    ファイルをaddボタン(右から二つ目のボタン)でファイルを追加するとすぐに演奏を開始します。一度、読み込んでファイルはコンボボックス押すとしたにだらだら〜っとでてくるやつ)に追加されます。そしてその項目を一つを選択し、選びそのコンボボックスの右にあるボタンを押すとその曲を演奏しだします。終わるには一番右のボタンかクローズボックス(ペケマークのやつ)を押すと終了します。ちなみにaddボタンの横に終了があるのはかなり危険です(爆)Addボタンからいっきに追加できるようにいたしました。

    【バージョンアップ履歴など】


    【主な機能】
    ウィンドウの移動は,ウィンドウのどの位置でもドラッグあんど移動あんどドロップで移動(謎)但し,ボタンが有効(押せる)ときは,そのボタンでのドラッグは無効。 タスクトレイを左ボタンクリックする事によって,再生一時停止を繰り返す。 タスクトレイの次の曲,前の曲に順序通りに再生の時は曲名を表示。 タスクトレイの次の曲,前の曲にランダムの時は曲名は次は謎として表示。
    フォルダ単位のドラッグ&ドロップが可能。ただし一階層までつまりc:\midi\*.mp3は追加できるが,c:\midi\hoe\*.mp3は追加できない。
    【バグや要望ご意見など】
    また、バグレポートご意見ご要望はs981397@ipe.tsukuba.ac.jpにお願いします。
    また、メールサブジェクト(題名)に[Mini-P3]をつけていただけると幸いです。
    また最新版の状況は
    http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s981397/index.htm

    にて公開させていただく予定になっております。


    【著作権について】
    【お礼】
    デバッグに協力していただいた方に感謝いたします。
    [作成環境]
    自作AT互換機

    gaeru@jks.is.tsukuba.ac.jp