GH暗記教室について
                    
                 1999年3月  G.H.



@ 「GHなんでも教室」とは何か


 
GH暗記教室は、G・Hにより開発された物事を暗記するのにとても役立つフリーソフトです。暗記する内容は,ことわざ,英単語、歴史の年代,・・・など3者選択にできるものであればなんでもよく、ご自分でデータ−を簡単に作成して使用することができます。
 また,ある程度大きさや色などを自分の好みに設定できるので,より、親しみやすいソフトとなっています。どうぞご愛用ください。


A 「GHなんでも教室」のご使用方法


【はじめて起動したとき】

 はじめて起動したときは,
成績ファイル作成画面が表示されますので、あなたのお名前を入力して「入力」ボタンを押してください。これにより,同じフォルダー内に入力した名前と同じ名前の「.ank」という拡張子の"成績"ファイルが生成されます。


成績ファイル作成画面


 このファイルに、あなたの成績が記録されます。
 
 続いて,
データ−選択画面が表示されます。


【データ−選択画面】


データ−選択画面

 すでに成績ファイルが生成されている場合は,この画面が最初に表示されます。

 
「選んでください…」欄に同じフォルダー内にある"データ−"ファイルが列挙されますので,覚えたいデータ−をクリックしてください。すると上のコメント表示欄に,そのデータ−のコメントが表示されます。

 続いて,
「入力」ボタンを押すと,「暗記教室」画面が表示されます。


【暗記教室画面】


「暗記教室」画面


 
「暗記教室」では、一番上に問題が表示され,その下に,三つの選択肢が表示されます。

 正しいと思える答えをクリックしてください。もし正しければ,そのまま自動的に次の問題へ進みます。

 誤りならば,一番上の欄に正しい答えが表示されます。
「もう一度」ボタンを押すと,もう一度同じ問題を繰り返します。正しく答えるまで繰り返されます。

 順番に問題が出題されます。一つの問題は,3回続けて正解するまで,何度も出てきます。もし一度でも間違えると,それまでの正解数はクリアされます。3回続けて正解したものは,達成した問題となります。全体の問題の中の達成した問題の割合が,一番下の
「ただいまの進行状況」欄に表示されます。

 設定された1授業の問題数(初期設定は10問)に達すると,
「続ける」ボタンが表示されますので,続ける場合は押してください。

 終了したい場合は,右下の
「終了」ボタンを押してください。すると、最初に作成した,あなたの成績ファイルに成績が記録されて終了します。



B そのほかの機能


【設定画面】


設定画面


 
「設定」ボタンを押すと,設定画面を表示します。

 
「起動時に先回の続きをする」をチェックすると,起動したさいに,「選択画面」を表示することなく,直接「暗記教室」に行き先回の続きをすることができます。

「出題方式」について。

 
《順番に出題》 起動するたびに最初から出題されます。もちろん、達成した問題は抜かします。

 
《徹底的にする》 3回続けて正解するまで,1授業の問題数の範囲内で,何度も繰り返し出題されます。

 
《誤解答問題のみ》 間違えた問題を,達成されたか否かにかかわらず順番に出題します。

 
《3回以上誤解答のみ》 3回以上誤解答した問題のみ,達成されたか否かにかかわらず順番に出題されます。

 
《2回以上誤解答のみ》 2回以上誤解答した問題のみ,達成されたか否かにかかわらず順番に出題されます。
 

「問題欄の文字」欄をクリックして「大きさ」や、「色」を変更することにより,問題欄と,データ−選択画面のデータ−欄の文字を変更することができます。

「答え欄の文字」の「大きさ」や、「色」を変更することにより,答え欄の文字を変更することができます。

 
「配色設定」を変更することにより,「暗記教室」画面の配色を好みのものに変更することができます。他の画面は変化しません。


【成績表画面】


成績表


 
「成績」ボタンを押すことにより,成績表を表示することができます。上から2番目の欄には,達成した問題(続けて3回正解した問題)が何回間違えているかを表示します。


【データ−作成画面】


データ−作成画面


「作成」ボタンを押すと,データ−作成画面を呼び出すことができ、既存のデータ−の編集や追加,新規データ−の生成などができます。

「データ−名」欄で編集したいデータ−を選ぶことができます。ただし、既存のデータ−のデータ−名は変更できません。変更したい場合は,直接ファイルを右クリックして名前を変更してください。

「次の問題」「前の問題」ボタンを押すことにより、次の問題に移ります。テキストを訂正した場合はファイルに書き換え保存をしてから移ります。

「追加」ボタンを押すことにより,そのデータ−の最後に新しい問題を追加することができます。新しい問題を追加した場合は,そのデータ−に関する成績ファイル内の情報はクリアされます。

「新規」ボタンを押すことにより、新しい問題データ−を作成することができます。

 問題欄の上にある
「画像の読みこみ」ボタンにより,問題としての画像を表示できます。画像はすべて「GH暗記教室.exe」があるのと同じところにある「ghpic」フォルダーの中に入っている必要があります。読みこめる画像は,bmp,gif,jpgです。

 データ−はファイルに1行で書き込む必要がありますので,
改行は使用できません。また、テスト問題の1桁目には"["を用いないでください。"["で始まる行は読み取りません。

 テスト問題欄や解答欄の高さは,自由に変更することができます。初期値は 1116 と 372 です。

 すべての問題を入力し終えたら,
「OK」ボタンを押してください。「選択画面」に戻ります。



【成績ファイルの新規作成】

「成績ファイルの新規作成」ボタンを押すと,新しい成績ファイルを生成することができます。家族や友達など,複数で使用するときは,それぞれの成績ファイルを作っておくと良いでしょう。


【データ−選択画面】

「選択」ボタンを押すと,データ−選択画面を呼び出すことができます。



C ファイルに関する詳細情報


《GH暗記教室.exe》・・・「GH暗記教室」の実行ファイル
 このファイルを押すと,「GH暗記教室」を起動することができます。

《anki2.ico》・・・「GH暗記教室」の成績ファイル用のアイ
 コン。このアイコンは,成績ファイル「.ank」を関連付けた時に使用してください。

 関連付けるには,
 1 フォルダーの一番上にある「表示」メニューを押す。
 2 一番下の「フォルダオプション」を開く。
 3「ファイルタイプ」を開く。
 4「登録されているファイルタイプ」から「ANKファイル」を選ぶ。
 5「編集」を押す。すると「ファイルタイプの編集」が表示される。
 6「編集」を押す。すると「アクションの編集」が表示される。
 7「参照」を押して,「GH暗記教室」の入っているところに到達
  して,「GH暗記教室」をクリックして,「開く」ボタンを押す。
 8「アクションの編集」の「OK」を押す。
 9「ファイルタイプの編集」の「アイコンの変更」を押す。
 10「アイコンの変更」画面の「参照」を押す。
 11「anki2」をクリックし,「開く」ボタンを押す。
 12「ファイルタイプの編集」画面の「閉じる」ボタンを押す。
 13「フォルダオプション」画面の「閉じる」ボタンを押す。

《GH暗記教室.ini》・・・「GH暗記教室」の設定ファイル。
 「GH暗記教室」のフォームの位置や使用していたデータ−ファイ
 ルなどを保存します。レジストリには一切ふれていません。

《サウンド(フォルダー)》・・・効果音が入っています。
 これがないと,効果音をONにしても、鳴りません。
  PINPON.wav 正解したときの効果音
  PASS.wav 誤ったときの効果音

《(拡張子が.gdaのファイル)》・・・データ−ファイル
 2行目はコメント。3行目は問題欄と答え欄の高さ。4行目から後
 の"["のある行や、改行しかない行は,読み取りません。
 データ−の記載形式は以下の通りです。
  問題1*問題1の解答(改行)
  問題2*問題2の解答(改行)
 
 なお、問題が画像である場合,1桁目に%がつきます。%がついていても
 画像が実在しない場合は,そのままテキストとして表示されます。
 
《(拡張子が.ankのファイル)》・・・成績ファイル
 3行目から先に成績が記録されます。
 データ−の記載形式は以下の通りです。
  303201101303 とある場合は,
  303 1番目の問題の成績。1桁目の3は、何回続けて正解したか
   を表す。3桁目の3は、何回間違えているかをあらわす。
  201 2番目の問題の成績。2回続けて正解し,これまでに1回
   間違えた。



D 著作権やその他の情報


このプログラムは、ビジュアル・ベーシック5.0を用いて作られていますので、それなりのdllファイルがないと、動きません。

 ウインドウズ98であれば、特別なことをしなくても,そのまま動くと思います。

 このプログラムの著作権は,開発者である
G.Hが全権留保していますが,フリーソフトですから,配布は自由です。

「このプログラムを利用して生じたどのような問題に対しても、開発者はいかなる責任も負いません」。

もし、何か不具合な点や、質問したい点がありましたら、

ジーエイチシステムズへようこそ:
    
http://www.sfinx.ne.jp/public/users/kirin/gh.htm

Seven Three Page JW :
    
http://seventhree.com/jw/

の著作者を通して、質問してくだされば、お答えすることができると思います。

 もし、
GH暗記教室用の有益なデータ−を作成したのでみんなにも利用してもらいたい! と思う人がいれば,どうぞご連絡ください。当ホームページ上にて,公表していきたいと思っています。



E 補足情報

5/17 (1.17) 問題欄に画像を表示できるようになりました。これにより,いっそう用途が広がることでしょう。

5/2 (1.16) 関連付けに関する不具合を修正しました。

4/7 (1.12) データ−作成画面を大幅に改善し,とても使いやすいもの
 になりました。

4/4 (1.10) 問題の出題方式を好みのものに変更できるようになりました。

4/1 (1.08)
答え欄の文字の大きさや色を好みのものに設定できるようになりました。

3/31 (1.06)
成績欄を改善して,見やすくしました。また、問題欄の文字の大きさや色を好みのものに設定できるようになりました。


ジーエイチシステムズ