○使用方法

 Windowsの起動時に常駐(スタートアップ登録)させておき、後は通常通りにインターネットを
利用するだけです。(^^;
回線が接続されると認識してカウントアップが始まります。
そのまま通信が行われなくなると、課金直前に自動で切断されます。
ルータの自動接続を禁止している場合は、接続ボタンを押して手動で接続してください。
その後は同様です。
ただこれだけです(^^;;
もし、スタートアップでの起動時にエラーが出るときは、引数に −W を付けてください。
起動時に6秒ウエイトが入り、負荷が分散されて動くかもしれません。

○ルータの設定

・漢字コードはSJISにします。(現在SJIS以外は不可です)
 SL10以外はEUCがデフォルトかもしれません。
 その場合はtelnetのコマンド(sys kcode sjis)又は基本設定-その他のオプション等で
 漢字コードを変更してください。
・ルータの自動切断秒数は、長めに設定しておきます。
 市内通話ならば6分位が適当です。テレホーダイでも30分以内位にしましょう。

○注意事項

 暴走などにより、回線の切断が行われない場合も考えられます。
 必ず切断されているのを、確認する様にお願いします。
 如何なる理由であれ、一切の保証はいたしません。
 省電力(サスペンド)には対応してません。
 復帰後は再度PGを起動して下さい。

○メイン画面の説明

接ボタン        ... (接続ボタン)回線に手動で接続します。
切ボタン        ... (断ボタン)接続中の回線を手動で切断します。
長ボタン        ... 画面長変更ボタン)画面の長さを調整します。
                押す毎に長くなり、最長の時は最短に戻ります。
自動チェックBOX     ... 自動接続の一時解除チェックです。
                チェック解除で自動接続を抑制します。
TopチェックBOX     ... 最上面表示のチェックです。
                チェックで常に最上位に表示します。
接続時間パネル     ... 今回の接続時間を、時:分:秒の形式で表示します。
今回パネル       ... 今回の接続電話料金を表示します。
当日累積パネル     ... 本日の接続電話料金の累積を表示します。
                範囲は当日朝の05:00〜翌日の04:59までです。
                タイトルをクリックすると、当月と当日の表示を切り替えます。
次課金パネル      ... 次の電話料金課金までの残秒数です。
無通信パネル      ... 無通信が6秒以上続くと、その秒数をカウントします。
                指定秒数だけ、無通信が続くとフォントが赤色に変わります。
                テレホーダイの場合は黄色になります。
使用率パネル      ... 回線の使用率を、送信/受信/BODで表示します。
ステータス行      ... 特別な表示はありません。

○メニュー

・設定  基本設定        ...  設定画面を呼び出します。
        SOHO表示        ...  SOHOのindex画面を、ブラウザーで表示します。
    自動切断一時解除... 一時的にプログラムによる自動切断を解除します。
                但しMN128-SOHO側の自動切断は機能しています。
                解除中は接続モード欄の文字色が黄色になります。
                ※"端末型(B1)"と表示される部分
    切断後win終了  ... 現在は使用できません。
                希望があれば対応します。メールでも下さい。
        終了            ...  このプログラムを終了します。
・表示  LastInfomation  ...  最後に表示した情報窓を表示します。
        表示切替(auto)  ...  タイマーなどの表示情報を、標準に戻します。
        表示切替(B1-B2) ...  タイマーなどの表示情報を、強制的に別のBチャネルに変更します。
        接続ログ        ...  接続ログの一覧を表示します。(未完成です)
・他    ヘルプ          ...  未完成です。でも正式なものを作る予定はありません。
                一応このHTMLが表示されます
        バージョン      ...  バージョンを表示します。

○情報窓

 切断時などに、一時ポップアップ表示されます。
 表示される情報はMN128-SOHOからのメッセージです。
 その為タイムプラス等の金額は反映していません。
 (実際の料金はメイン画面の表示で確認して下さい)

○設定画面の説明

・基本 (設定は必須になります)

MN128-SOHO欄
・IP-Address            ...  MN128-SOHOのIPを登録します。
・Password              ...  MN128-SOHOのパスワードを登録します。
                                
接続情報欄
・接続先登録          ...  手動接続の場合に、回線を接続する相手先b登録します。
                                MN128-SOHOの電話帳登録のbナす(0〜15)
・平日昼                ...  平日昼間の電話料金、1課金での接続秒数を登録します。
                (8:00〜16:59)
・休日・夜間            ...  休日・夜間の電話料金、1課金での接続秒数を登録します。
                                (17:00〜22:59又は休日の8:00〜22:59)
                                但し、現在は休日判断は未対応です
・深夜                  ...  深夜の電話料金、1課金での接続秒数を登録します。
                                (23:00〜7:59)
・課金単位              ...  電話料金の1課金の単位を登録します。
                                (NTTなら10、東京電話なら9など)
切断情報欄
・自動切断              ...  無通信を判断しての、自動切断機能の切り換えです。
                                チェックすると、指定秒数無通信が続いた場合に、次の課金の
                                直前に回線を切断します。
                                但し、ルータ側の切断機能も機能していますので、課金のタイミング
                                前に、先にルータ側で切断される場合も考えられます。
                                ルータ側の自動切断タイマーは、電話接続秒数の倍位が、適当かと
                                思います。(3分で課金なら6分など)
・無通信判断            ...  無通信を判断する秒数を登録します。
                                登録した秒数以上無通信が続くと、上記の自動切断対象になります。
・切断調整              ...  上記の、自動切断処理の調整秒数を登録します。
                                課金と同時に切断処理を実行すると、実際の切断が遅れるため、指定
                                した秒数だけ前に、切断処理を実行します。
                                5を登録すると、課金の5秒前に切断処理に入ります。
                                実使用環境に合わせて調整してください。
電話料金欄
・累積開始日            ...  当月料金の月開始日を登録します。
                                料金の締日が5日の場合は、6を登録します。
・テレホーダイ     ... テレホーダイ加入の場合にチェックします。
                テレホーダイタイムの時は無通信判断での自動切断は行いません。
                但し、ルータ側の自動切断タイマーは機能しています。
・割引プラン            ...  電話料金の割引プランを登録します。
                                但し、現在は未対応です

・応用 (必要に応じて設定変更)

割込間隔欄
・接続秒数表示          ...  接続秒数表示の、表示間隔を登録します。
                                2000にすると、2秒間隔で秒数の表示を行います。
                                (1秒は1000ミリ秒です)
・SOHO未接続時          ...  回線が未接続時の、ルータ監視間隔です。
                                この間隔で、回線の接続を監視します。
・SOHO接続時            ...  回線接続時の、ルータ監視間隔です。
                                この間隔で、無通信や回線切断の監視を行います。
                                あまり長くすると、切断判断などが遅れてしまいます。
表示欄
・最前面                ...  最上面表示の切り換えです。
                                メイン画面のTOPチェックと同じです。(連動しています)
・透明MODE              ...  現在は未対応です
・Infometion            ...  情報一時表示の切り換えです。
                                チェックすると、回線切断時などに情報窓を一時表示します。
終了時処理
・強制切断              ...  SOHO_Timer終了時に回線を強制的に切断の切り換えです。
                                チェックすると、終了時に回線切断してから終了します。
Window欄
・起動時通常            ...  起動時に、メイン画面を表示したままになります。
・起動時最小化          ...  起動時に、メイン画面が非表示になります。
・前回の状態            ...  使用しません。
・接続時通常に戻す      ...  メイン画面が、非表示になっている場合でも、回線接続時に
                                再度表示されます。
・接続時変更しない      ...  回線接続時でも、非表示の場合はそのままです。
・切断時最小化          ...  回線切断後に、メイン画面を非表示にします。
・切断時変更しない      ...  回線切断後もそのままです。

・その他 (必要に応じて設定変更)

表示形式欄
・縦ならび              ...  未使用です。
・横ならび              ...  未使用です。
累積欄
・当月                  ...  メイン画面の、累積金額に当月累積を表示します。
・当日                  ...  メイン画面の、累積金額に当日累積を表示します。
                                ※メイン画面の累積のタイトルクリックでも変更可能です
SOHO設定
・起動時に時刻セット    ...  起動時にMN128-SOHOの時刻をPCの時刻にセットします。
・SJISにする            ...  起動時に強制的にMN128-SOHOの漢字モードをSJISに変更します。
                                ※自分でSJISへセットできない方用、プログラムがECU等に対応出来ていない為
祝祭日指定欄
・日付                  ...  祝祭日を登録します
DEBUG欄
・DEBUG LOG             ...  デバック用のログファイルを出力します。
                                通常はチェックを外しておきます。

・連動 (必要に応じて登録)

接続時起動欄
・パス                  ...  回線接続時に、起動するプログラムパスを登録します。
・有効                  ...  チェックすると、起動が有効になります。
・切断時に終了          ...  チェックすると、回線切断時に強制的に終了させます。
※最大3個の登録が出来ます。

切断時起動欄
・パス                  ...  回線切断時に、起動するプログラムパスを登録します。
・有効                  ...  チェックすると、起動が有効になります。

・共通

OK                    ...  設定を登録して終了します。
キャンセル              ...  設定を破棄して終了します。
適用                    ...  設定を登録します。

・起動オプション

−W          ... 起動時に6秒の時間差をつける。
                (スタートアップでエラーが出る場合の対応)
−S          ... 基本設定の画面を最初に表示してから起動する。
−DEBUG      ... デバッグログの情報を詳細にする。
                (設定画面のdebug logにチェックしてあるときだけ有効)

・バグ情報

 以下のバグが判明しています
 1.サスペンドモードにすると復帰後に異常終了してしまう

・サポート

現在の所はメール又はホームページになります
動かないときはDebugLogを有効にしてコマンドラインに"-DEBUG"オプションを追加して起動してください。
エラー後に出力されたSOHOTimer.dbgファイルをお送りください。
テスト中につき出来れば動いたの報告メールもお待ちしております(^^)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
小野 信一
PXM01603@nifty.ne.jp
shinchan@mail.raidway.ne.jp
http://www1.raidway.ne.jp/~shinchan
−−−−−−−−−−−−−−−−−−