ナンバーディスプレイ nd.exe
設定方法
システムメニューから Configuration...
を選ぶと設定ダイアログボックスが現れます。
- COM port
TA の接続されているシリアルポート
- Nomber Displaying AT
Command
最新着信番号が表示されるATコマンド
(AtermIT65 の場合、AT\L1)
- String before
Nomber
最新着信番号が表示される行の固有のフレーズで番号の手前にくるもの
(AtermIT65
の場合、
AT\L1
RECEIVE
INFORMATION
RECEIVE
CALLED PARTY = GLOBAL ADDRESS
RECEIVE CALLING PARTY = 0123456789
USER USER INFO =
BUFFER EMPTY
DIAGNOSIS DATA
PORT = BUFFER EMPTY
DIAGNOSIS ANALOG A PORT = 000
DIAGNOSIS
ANALOG B PORT = 221
DIAGNOSIS ANALOG C
PORT = 411
SEND
CAUSE
= BUFFER EMPTY
OK
という感じになるのでその行固有のフレーズ「CALLING」としておけばOK。)
- Enable Log
チェックするとログを取ります。nd.log
というファイルが作成されます。
- Ignore Same
Nomber
前回と同じ番号だった場合ログに残しません。
- Automate
自動的に最新着信番号を調べに行きます。
- Disable Manual Check
Check now
ボタンが消えます。
- Check Nomber every ? Minuits
?
分毎に番号をチェックします。
- On Ring another com
port
(未完成)
別のシリアルポートにつながったモデムなどの Ring
信号を検出したとき
番号をチェックしに行くようにするつもりでしたがまだできてません。
今のところこれを選んでも何もしません。
- On Another app
activated
(未完成)
他のソフト(FAXソフトなど)のウインドウを監視して電話が鳴ったことを
知らせるウインドウがポップアップしたときに番号を調べに行くようにする
つもりですがちょっと難しいのでまだできてません。
これを選んでも何もしないはずです。
- Font...
表示フォントを選びます。
WindowsNT4.0sp5 + NEC AtermIT65
で動作確認済みです。
多機種での動作状況およびご意見ご感想ご要望いろいろお待ち申し上げております。
また、こんな小物プログラムがあればいいなというアイデアも募集中です。