システム情報 Xtras使用方法


getPCName()

○使用方法

getPCName(インスタンス)

○使用例

set p = new(xtra "fSysinfo", "org01-1111-1111-1111")

--
コンピュータ名をresultにセットします。 --
set result = getPCName(p)
put result
-- "PCname"

○エラーの判別方法

正常終了の場合は、コンピュータ名が返されます。
エラーの場合は、0以下の値を返します。

戻り値 説明
コンピュータ名 正常終了
-1 エラー(コンピュータ名取得に失敗)
-3 エラー(シリアルNo.が間違っている)
その他(0以下の値) 予期しない不明なエラー

 


getUserName()

○使用方法

getUserName(インスタンス)

○使用例

set p = new(xtra "fSysinfo", "org01-1111-1111-1111")

--
ユーザー名をresultにセットします。 --
set result = getUserName(p)
put result
-- "User"

○エラーの判別方法

正常終了の場合は、ユーザー名が返されます。
エラーの場合は、0以下の値を返します。

戻り値 説明
ユーザー名 正常終了
-1 エラー(ユーザー名取得に失敗)
-3 エラー(シリアルNo.が間違っている)
その他(0以下の値) 予期しない不明なエラー

○注意

1)コンピュータにユーザー名を入力せずにログインされた場合は現在のユーザー名は取得できません。


getOSVer()

○使用方法

getOSVer(インスタンス)

○使用例

Windows Windows

set p = new(xtra "fSysinfo", "org01-1111-1111-1111")

-- OS名をresultにセットします。 --
set result = getOSVer(p)
put result
-- 12

Windows Macintosh

set p = new(xtra "fSysinfo", "org01-1111-1111-1111")

-- OS名をresultにセットします。 --
set result = getOSVer(p)
put result
-- "7.5.1"

○ OSとVersion情報の結果

Windows Windows

結果

説   明

Windows95
Windows98
11 WindowsNT3.xx  (WindowsNT3.0 または WindowsNT3.51)
12 WindowsNT4.0
Win32s

Windows Macintosh

結果

説   明

Mac OSのバージョン 例えば、MacOS7.5.1の場合、7.5.1が返されます。

○エラーの判別方法

正常終了の場合は、OS名の値(OSとVersion情報保結果を参照)が返されます。
エラーの場合は、0以下の値を返します。

戻り値 説明
OS名 正常終了
-1 エラー(OS情報取得に失敗)
-3 エラー(シリアルNo.が間違っている)
その他(0以下の値) 予期しない不明なエラー

getMemory()

○使用方法

getMemory(インスタンス, メモリタイプ)

○引数の説明

メモリタイプ

説   明

物理メモリのバイト数を調べる
合計メモリのバイト数を調べる(Macintosh版のみ)

○使用例

Windows Windows / Windows Macintosh

・物理メモリのバイト数を調べる場合

set p = new(xtra "fSysinfo", "org01-1111-1111-1111")

--
メモリのバイト数をresultにセットします。 --
set result = getMemory(p, 1)
put result
-- 66506752

Windows Macintosh

・合計メモリのバイト数を調べる場合

-- メモリのバイト数をresultにセットします。 --
set result = getMemory(p, 2)
put result
-- 202481664

○エラーの判別方法

正常終了の場合は、メモリのバイト数(0以上の値)が返されます。
エラーの場合は、0以下の値を返します。

戻り値 説明
メモリのバイト数 正常終了
-1 エラー(メモリの容量取得に失敗)
-2 引数エラー
-3 エラー(シリアルNo.が間違っている)
その他(0以下の値) 予期しない不明なエラー

 


getFreeMem()

○使用方法

getFreeMem(インスタンス, メモリタイプ)

○引数の説明

メモリタイプ

説   明

物理メモリの空きバイト数を調べる(Windows版のみ)

○使用例

Windows Windows

・物理メモリの空きバイト数を調べる場合

set p = new(xtra "fSysinfo", "org01-1111-1111-1111")

--
メモリの空きバイト数をresultにセットします。 --
set result = getFreeMem(p, 1)
put result
-- 2879488

○エラーの判別方法

正常終了の場合は、メモリ空きバイト数(0以上の値)が返されます。
エラーの場合は、0以下の値を返します。

戻り値 説明
メモリの空きバイト数 正常終了
-1 エラー(メモリの空き容量取得に失敗)
-2 引数エラー
-3 エラー(シリアルNo.が間違っている)
その他(0以下の値) 予期しない不明なエラー

 


getCpuType()

○使用方法

getCpuType(インスタンス, タイプ)

○引数の説明

タイプ

説   明

プロセッサー数を調べる(Windows版のみ)
CPUのタイプを調べる

○使用例

Windows Windows

・プロセッサー数を調べる場合

set p = new(xtra "fSysinfo", "org01-1111-1111-1111")

--
プロセッサー数をresultにセットします。 --
set result = getCpuType(p, 1)
put result
-- 1

Windows Windows / Windows Macintosh

・CPUタイプを調べる場合

-- CPUのタイプをresultにセットします。 --
set result = getCpuType(p, 2)
put result
-- 2

○ CPUタイプの結果

Windows Windows

CPUタイプ

説   明

intel386
intel486
intel Pentium
上記以外のプロセッサー

Windows Macintosh

CPUタイプ

説   明

68k
PowerPC
PowerPC G3
上記以外のプロセッサー

○エラーの判別方法

正常終了の場合は、0以上の値が返されます。
エラーの場合は、0以下の値を返します。

戻り値 説明
0以上の値 正常終了
タイプ=1の場合:プロセッサー数
タイプ=2の場合:CPUタイプ(CPUタイプの結果参照)
-1 タイプ=1の場合:エラー(プロセッサー数取得に失敗)
タイプ=2の場合:不明なプロセッサー
-2 引数エラー
-3 エラー(シリアルNo.が間違っている)
その他(0以下の値) 予期しない不明なエラー

 


getMonitor()

○使用方法

getMonitor(インスタンス)

○使用例

set p = new(xtra "fSysinfo", "org01-1111-1111-1111")

--
モニターの解像度をresultにセットします。 --
set result = getMonitor(p, 1)
--
解像度1024x768の場合の結果
put result
-- [1024, 768]

○ モニター解像度の結果 --- list(モニター幅,モニター高さ)で返されます。

 

○エラーの判別方法

正常終了の場合は、モニター解像度をlist変数にセットして返されます。
エラーの場合は、0以下の値を返します。

戻り値 説明
モニター解像度の結果 正常終了 - list(幅, 高さ)
-1 モニター解像度結果一覧にない解像度
-3 エラー(シリアルNo.が間違っている)
その他(0以下の値) 予期しない不明なエラー

getKeyboad()

○使用方法

getKeyboad(インスタンス)

○使用例

set p = new(xtra "fSysinfo", "org01-1111-1111-1111")

--
キーボードのタイプをresultにセットします。 --
set result = getKeyboad(p)
put result
-- 7

○ キーボードタイプの結果

Windows Windows

キーボードタイプ

説   明

IBM PC/AT(83-key) または その互換キーボード
Olivetti "ICO" (102-key)キーボード
IBM PC/AT(84-key)または その互換キーボード
IBM enhanced(101 / 102-key)キーボード
Nokia1050または その互換キーボード
Nokia9140または その互換キーボード
日本語キーボード

Windows Macintosh

キーボードタイプ

説   明

Macキーボード
パッド付きMacキーボード
MacPlusキーボード
拡張ADBキーボード
標準ADBキーボード
ポータブルADBキーボード
ポータブルISOキーボード
標準ISO ADBキーボード
拡張ISO ADBキーボード
10 ADBキーボードU
11 ADB ISOキーボード
12 Powerbook ADBキーボード
13 Powerbook ISO ADBキーボード
14 (不明)
15 (不明)
16 (不明)
17 Japan Adjustable キーボード
20 PowerBook 拡張 国際 キーボード (ファンクションキー付き)
21 PowerBook 拡張 日本語 キーボード (ファンクションキー付き)
24 PowerBook 拡張 キーボード (ファンクションキー付き)
27 PS2 キーボード
200 USB 日本語 (JIS) キーボード

○エラーの判別方法

正常終了の場合は、キーボードタイプ(0以上の値)が返されます。
エラーの場合は、0以下の値を返します。

戻り値 説明
キーボードタイプ 正常終了 - キーボードタイプの結果参照
-1 エラー(キーボードタイプ取得に失敗)
-3 エラー(シリアルNo.が間違っている)
その他(0以下の値) 予期しない不明なエラー

 


checkFont()

○使用方法

checkFont(インスタンス, フォント名)

○使用例

Windows Windows

・”MS ゴシック”フォントがインストールされているか調べる場合

set p = new(xtra "fSysinfo", "org01-1111-1111-1111")

--
チェック結果をresultにセットします。 --
set result = checkFont(p, "MS
ゴシック")
put result
-- 0

Windows Macintosh

・”Osaka”フォントがインストールされているか調べる場合

set p = new(xtra "fSysinfo", "org01-1111-1111-1111")

--
チェック結果をresultにセットします。 --
set result = checkFont(p, "Osaka")
put result
-- 0

○エラーの判別方法

インストール済みの場合は、0が返されます。
エラーの場合は、0以下の値を返します。

戻り値 説明
0 インストール済み
-1 未インストール
-2 引数エラー
-3 エラー(シリアルNo.が間違っている)
その他(0以下の値) 予期しない不明なエラー

getDateTime()

○使用方法

getDateTime(インスタンス)

○使用例

set p = new(xtra "fSysinfo", "org01-1111-1111-1111")

--
システム日時をresultにセットします。 --
set result = getDateTime(p)
put result
-- [1999, 3, 15, 2, 18, 23, 55]

○ システム日時のフォーマット

システム日時

説   明

西暦
1から12
1から31
曜日 1:日、2:月、3:火、4:水、5:木、6:金、7:土
1から24
 
 

 

○エラーの判別方法

正常終了の場合は、システム日時をリニアリストにセットして返されます。
エラーの場合は、0以下の値を返します。

戻り値 説明
システム日時 正常終了 - list[年,月,日,曜日,時,分,秒]
-1 エラー(システム日時取得に失敗)
-3 エラー(シリアルNo.が間違っている)
その他(0以下の値) 予期しない不明なエラー

システム情報Xtrasの案内に戻る

 

©1999 funfun-kobo, Inc. All rights reserved.

Last Updated:99/06/08