【動かない時・困った時】

本ソフトウェアは、特別な命令や処理は特に行っていません。
所定のソフトがあらかじめインストールされていれば、特に問題無く動くようになっています。
しかし、メーカー製のパソコン等で他社との差別化のためにWindows標準でない特製ドライバー等が組み込まれている場合、最新のドライバーを入れてもドライバーの更新が行われない場合があります。
この場合手動で設定を書き換えなければならないためパソコン初心者の利用は、困難だと思われます。system.ini を書き換えると、最悪の場合起動すらできなくなるので、動かなかった場合スッパリ利用を諦めてください。

現在のバージョンでは、チューチューマウス win32 を同時に利用すると、最大化時に利用できなくなる問題が報告されています。この場合チューチューマウスを終了させるか、チューチューマウスの走る関連の設定項目を利用しないように設定してください。そうすれば一応利用出来るようになります。しかし、一部の命令が重複するために処理が非常に重くなります。同時利用はしないほうが良いでしょう。


●全く映像が再生されない。

最新の Microsoft Media Player がインストールされているか確認してください。
インストールされていない場合は以下のURLからダウンロードしてインストールしてください。

http://www.microsoft.com/japan/windows/mediaplayer/

●マスクを使うと急に再生性能が落ちる。通常画面で色数が少ない。

再生コーデックがActive Movie になっていることを確認して ください。
Softpeg を勝手にインストールするビデオカードが多いので 注意してください。

SYSTEM.INI の [MCI] の項目を確認してください。
mciqtz.drv がそれぞれの項目に指定されていれば良いのですが、環境によっては旧式の16bit ドライバーが生きている場合があります。
この場合、動かないので注意してください。
Softpeg が入っているとマスク利用時に大きくパフォーマンスが落ちる場合が有ります。また、通常画面の時に256色しか表示されない場合が有ります。Savage4 等の動画再生の強力なビデオカードの場合、全く問題無い場合もあります。問題が無い場合は気にせず利用してください。
動作しなかった場合で、この項目の意味が理解出来ない場合は、身近なパソコンに詳しい人に聞いてください。それでも動かない場合は残念ですが本ソフトの利用を諦めてください。私個人の力では対処しきれません。


●ホイールによるジョグシャトル機能が使えない。

マイクロソフトインテリマウス及び、100%互換のマウスは古いアプリケーションではホイール機能が使えないので、そのままではジョグシャトル機能は使えません。ホイールの使えない古いアプリケーションでも、ホイール機能が使えるようにするソフトをインストールしておかなければ利用できません。現状では、問題が多いので非対応とさせていただきます。
(MSマウスで動かない理由)
作者の開発環境が古いために、標準的なホイール操作の命令が利用できなかったせいです。
マイクロソフトインテリマウス及びその100%互換マウスのユーザーのみなさんすいません。みんなビンボーが悪いのです。


動画形式によってはホイールによる特殊再生ができないものも多数あります。対応動画形式を参照してください。


●通常画面で動画再生中に別のウインドウを操作すると画面が消える時がある。

すいません。仕様です。本体をクリックすると復活するので、本体をつついてください。

●最大化で利用中、次のファイルに移った時に画面が真っ黒でなにも表示されない時がある。

すいません。これも仕様です。環境によっては、たまに発生するようです。これは、マスク利用時に起きる問題です。コントロール画面を表示したり消したりしても、たまに、何も表示されないことがあります。いずれも、マスク利用による問題です。障害の発生をなるべく押さえるように調整しているのですが、特殊な技法でマスクを表示している関係上、現状が限界のようです。もう少し発生率を落とすことも可能なのですが、極端に操作レスポンスが悪化したので、現状にとどめています。これも、適当に画面をつつけば復活します。




前のページに戻る。