ブラウザ関係


命令一覧
名前 OpenPage
概要 指定したホームページを表示します。
形式
  1. OpenPage PageURL As Stirng
  2. OpenPage SourceURLType As Long, PageURL As String
  3. OpenPage PageURL As String, Option As String
  4. OpentPage SourceURLType As Long, PageURL As String, Option As String
解説
  1. アプレットが表示されているページからの相対 URLを渡し、そのページを表示します。
  2. SourceURLTypeとして 0 が渡されると 1.と同様の操作となり、1 が渡されると PageURLを絶対 URLとして解釈しページが表示されます。
  3. 1.と同様の操作を行いますが、ページが表示されるウィンドウを指定できます。Option として指定できるのは、以下の通りです。
    "_self" 現在のフレームに表示する
    "_blank" 新規のウィンドウに表示する
    "_top" 階層の一番上のフレームに表示する
    "_parent" 親フレームに表示する
    その他の文字列 指定された名前のフレームに表示する
  4. 2.と 3.の操作を組み合わせた命令です。

名前 DocURL
概要 アプレットが表示されているページの URLを返します。
形式 DocURL( ) As String
解説 アプレットが表示されているページの URLを返します。
返される文字列にはディレクトリ名だけでなく、ファイル名も含まれます。

名前 Param
概要 パラメータを取得します。
形式 Param( ParamName As String ) As String
解説 ParamNameで指定したパラメータを取得します。パラメータ名は大文字と小文字が区別されます。
パラメータを使うことにより、プログラム本体に変更を加えることなくアプレットの挙動を変えることができます。
プログラムからパラメータを設定したい場合、Option Parameter命令の項目を参照してください。

名前 Status
概要 ブラウザのステイタスバーに文字列を表示します。
形式 Status Test As String
解説 Textとして渡した文字列をステイタスバーに表示します。