Subプロシージャ


Subプロシージャを使うことにより、独自のステートメントを宣言できます。 プロシージャはSUB/FUNCTIONプロシージャ部に記述して使います。プロシージャ内のプログラムは、メインプログラム部のプログラムと同様に記述できますが違いがあります。まず、Static命令を使って変数を宣言できます。そして End命令が使えません。

Subプロシージャの宣言の定義を以下に示します。

[Public/Private] Sub (Subプロシージャ名)([ByRef/ByVal] (変数名)[(型修飾子)/As (型名)/( ) As(型名)], ... )
...
End Sub