APW Version 1.10


■概要

AVIファイルにWaveファイルを組み込んで、AVIファイルに音声を付加・変更させるプログラムです。
入力項目は4つですが、ほとんどは3つでかまいません。
AVI File」の項目には合成前のAVIファイルの絶対パスを入力。
WAVE File」の項目には付加させるWAVEファイルの絶対パスを入力。
New AVI File」の項目には合成後のAVIファイルの絶対パス(拡張子も含む)を入力。
WAVE BUFFER SIZE」の項目は初期値が4096になっています。
long型で取ってありますのでかなり大きな数字が扱えますが、
大きな数字を入れるとメモリの無駄遣いになります。
数字を小さくすることでメモリの少ないパソコンでも動作しますが、
値を小さくすると処理速度が遅くなります。基本的に4096もあれば十分動きます。
ファイルサイズの大きなファイルを扱う場合には値を大きくすることで高速化できます。
ある程度コンピュータにメモリがあるなら少し多めに取っておくことをおすすめします。

AVIファイルの長さよりWaveファイルの長さのほうが長い場合、
Waveファイルの長さにあわせて合成しています。
あらかじめ、AVIファイルの長さにあわせるなどしておいてください。
編集にはWindows付属の「サウンドレコーダー」や市販のソフト、
及びオンラインソフトなどをお使いください。
APWでは、合成のみの機能しかありません。
AVI2のファイルには対応しておりませんので、注意してください。
圧縮・無圧縮・Indeoにも対応しております。

※このプログラムはレジストリを使用しています。



■付属ファイル説明

APW.exe  プログラム本体
APW.html 説明書(このファイル)
Kabe.gif 壁紙ファイル

■インストール方法

アーカイブファイルを解凍したら、プログラム本体、説明書、壁紙ファイルを同一のフォルダに置いてください。 そのままプログラムを実行すればOKです。


■アンインストール方法

インストールしたファイルすべて削除すればファイルの削除ができます。
「HKEY_CURRENT_USER」→「Software」→「Ogre Plus!」の中の「APW」のキーを削除すればレジストリの削除ができます。

レジストリの削除については知識のある人以外なるべくやらないでください。
下手にさわるとWindowsが動かなくなるおそれがあります。


■動作環境

OS Windows95/98(NT/2000では動作確認していません)
CPU Pentium/60MHz  (MMX Pentium 166MHz以上推奨)
Memory 16MB  (Win95/48MB  Win98/64MB 以上推奨)

メモリが多めにあるとCPUが低くても速く動くと思います。
プログラム自体はかなり高速化しています。


■開発環境

Computer Sony VAIO PCV-S710
(Pentium2/400MHz + RAM192MB + VRAM16MB)
OS Microsoft Windows 98 Plus! (IE5)
開発ツール Visual C++ 6.0 Plus Pack Professional Edition(SP3)

■更新覆暦

Ver 0.00 からの変更点 ・とりあえず、完成。
Ver 1.00 からの変更点 ・Wave Buffer Size の変更を可能にした。
Ver 1.00a からの変更点 ・エラーメッセージの変更。
・一部のインターフェイスを変更。
Ver 1.00b からの変更点

・エラーメッセージの変更。
・合成処理の高速化(ちょっとだけ)
・音ありのAVIファイルでもWaveファイルを
 上書きして合成できることを確認。



■著作権

 このソフトはフリーウェアです。ご自由にお使い下さい。このソフトから生ず るいかなる被害・損害も、私は一切責任を負いません。ご使用はあくまで使用者 本人の責任のもとにご利用ください。このソフト及び添付ファイルの改変を禁じ ます。転載・掲載・バグなどの際は以下にご連絡下さい。

著作権は「鬼++社」にあります。
メールアドレス:ogreplus@xmail.plala.or.jp
URL:http://www2.plala.or.jp/OgrePlus/