Ver 1.02
タブラウザー
(C)1999 Catfish
コンセプト |
こそこそみる。
特徴 |
必要なシステム |
インストール |
実行ファイル "TaBrowser.exe"
を適当なフォルダに置いてください。
設定ファイル "TaBrowser.ini"
が同じフォルダに作成されます
タブコレクションファイル(お気に入り、のようなもの)と、無効ページファイル(開きたくないページを登録したファイル)は、デフォルトではTaBrowser.exeと同じ場所に作成されます
アンインストール |
実行ファイル "TaBrowser.exe"
と、設定ファイル "TaBrowser.ini"、タブコレクションファイル(デフォルトでは"TaBrowser.htm")、無効ページファイル(デフォルトでは"Taexpire.htm")を削除してください
外観 |
タイトルバー |
ツールバー(というかボタン) |
戻る・進む | 戻る、と、進む、です |
タブコレクション | タブコレクション(いわゆる「お気に入り」とか「ブックマーク」のことです)を開いたり、整理します |
オプション | 色々あります |
アドレスボックス | 現在表示中のページのアドレスを表示します アドレスを入力することでそのページを開きます |
新しいタブでアドレスを開く | アドレスボックスのアドレスを、新しいタブで開きます |
アドレスを開く | アドレスボックスのアドレスを、現在のタブで開きます 現在表示されているページのアドレスがアドレスボックスに書かれている場合は、「最新の情報に更新」ボタンとして機能します |
タブ |
タブ サブメニュー | |
削除 | そのタブを削除します |
これ以外を削除 | そのタブ以外のタブをすべて削除します |
タブコレクションに追加 | タブコレクションに追加します 追加ダイアログが開きます |
このページを開かなくする | 無効ページとして登録します 登録ダイアログが開きます |
オプション |
デフォルトタブとして現在のタブを保存 | 現在表示されているのタブ群を、デフォルトタブ(起動時に表示されるタブ群)として保存します | |
デフォルトタブを開く | 現在表示されているタブ群を全て消去して、デフォルトタブを開きなおします | |
ウィンドウ | ウィンドウを上下/左右に最大化、上下左右の端に寄せるなどの配置を行います | |
タブの配置 | タブの複数行/単一行表示を切り替えます タブの表示位置をページの上辺または下辺に切り替えます (左右に配置も出来そうなのですがなんかおかしいので、保留中) |
|
オプション | 終了時のタブをデフォルトタブとして保存 | 読んだとおりです |
詳細設定 | 設定ダイアログを開きます | |
無効ページ | 無効ページの整理 | 整理ダイアログを開きます |
無効ページを開かない | 無効ページとして登録されたページを開かないようにするかどうか、選択します | |
ステルスモード | ステルスモードと通常モードの切り替えを行います |
詳細設定ダイアログ |
[全般]タブ | |
タブコレクションの保存ファイル | タブコレクション(なんて名付けてますが要するにお気に入りです)を保存するファイルを設定します |
デフォルトを使用 | タブコレクションの保存ファイルにデフォルトのファイルを指定します |
プロセスの優先順位 | 高くするほど、他のアプリケーションより優先して動作します (あまり効き目がないような気もしますが…) |
タブコレクションの保存ファイルはHTMLファイルになっています
多分、IE5.0のお気に入りのエクスポートファイルと、ネスケのブックマークファイルと互換になってると思います
(というかTaBrowserからこれらを読みこむことは出来ています)
[タブ]タブ(苦笑) | |
タブに表示する文字数 | タブに表示されるページのタイトルの最大文字数を半角文字当量で設定します 最大63文字です |
ピンを立てたタブはコレクションを開くときでも残す | 「ピン」を立てた状態のタブを、タブコレクションまたはデフォルトタブを開くときに消去せず、残すように設定します |
[ステルスモード]タブ | |
[xx]分間カーソルが停止したら隠す | ウィンドウ上でカーソルが静止してウィンドウが隠れるまでの時間を設定します [有効]チェックボックスをONでこの機能が有効になります |
アイコンをクリックしたら開く | このチェックボックスがONの場合は、タスクトレイのアイコンをクリックしない限りウィンドウは表示されません OFFの場合は、アイコンをカーソルでポイントするだけでウィンドウを表示します |
タスクトレイのアイコン | タスクトレイに表示するラブリィなアイコンを選択します |
[無効ページ]タブ | |
無効ページの保存ファイル | 無効ページ登録を保存するファイルを設定します |
デフォルトを使用 | 無効ページ登録の保存ファイルにデフォルトのファイルを指定します |
無効ページの保存ファイルは、タブコレクションの保存ファイルと同様のHTMLファイルになっています
すなわち、IEやネットスケープへインポートできるはずです。まったく無意味ですが。
タブコレクション ボタン |
タブコレクションがメニュー形式でツリー表示されます
タブの整理... | タブコレクションの整理ダイアログが開きます |
(その他、表示されるアイテム) | タブコレクションの登録内容が、フォルダ単位で表示されます 選択すると、フォルダの中に登録されているページが一度に開きます |
ステルスモード |
無効ページ |
TIPS |
割とわかりにくい機能があるので書き出しておきます。
技術的なこと、その他 |
著作権とか |
このソフトはフリーウェアとしますが、著作権は作者である私が保持してもいいですか?というか保持すると言い切ります。
再配布は自由としますが、雑誌やWebページへの掲載、雑誌CD-ROM等への収録などマスメディアにさらす際には、ひとこと言ってくれないと気を悪くします。文句を言うかもしれません。(注:現在連絡先メールアドレスを公開していませんので(というか公開するの忘れてました)、気を悪くしません)
このソフトを使用した為に生じた損害については、作者は一切の責任を負う気はありません、というか負いません。
いまのところ作者のパソコンは元気ですが。でも作者は疲労気味。
色々書いたけど杞憂でしょうな、こんなの。
謝辞 |
なんだかんだい言いながら試用してくれている会社のK君、Y君、ありがとう。
屁ブラウザとか呼んで下さるYさんも、ありがとうございます。
改定履歴 |
Ver 1.0 |
|
Ver 1.01 |
|
Ver 1.02 |
|