・スタートアップランチャーGをダウンロードしていただきありがとうございます。
このソフトは、スタートアップに登録しておき、パソコン起動時に「Enterを押すとファイル起動」or「Enterを押すとキャンセル」
(変更可)をするソフトです。
「家族が同じパソコン使ってるからICQをスタートアップに登録しておけないっ!!」
って人に便利かもしれません。
ただ、それだけなので、「自分だけ」のパソコンとして使っている人には意味が無いソフトかもしれません・・・(^^;
・起動するとカウントダウンが始まり、カウント内にEnterを押すと設定されたファイル(複数可)を起動
・Shiftを押しながら起動すると、各種設定が出来るオプションが表示
・ZIPファイルをダウンロードし、解凍ソフトなどで解凍してください。
ディレクトリ構成は下記を参照してください。
・アンインストールは、ソフトが入っているフォルダごと削除すればOKです。レジストリには書きこみません。
以下にディレクトリ構成を記載しておきます。「★」マークがついているファイルは、ソフト起動に必ず必要なものなので、
削除したりしないで下さい。
★startlaunch017.exe | ・本ソフトです。これを実行します |
★startlaunch.ini | ・ソフトの設定内容が書かれたファイルです |
★Exforce.dll | ・ソフトに必要なDLLファイルです。 |
・help.html | 今見ているファイルです。 |
・startlaunch(フォルダ) | ヘルプに必要な画像ファイルなどが入っているフォルダです |
@タイトルバー
A起動ファイルのアイコン
Bアイコン横の文字列
Cトリガーボタン
Dキャンセルボタン
Eバージョン
Fカウントダウンメーター
Gカウントダウンメーター(数値)
詳しい説明
1・タイトルバー
タイトルバーです。ここに表示される文字列は、オプションで変更出来ます。2・起動ファイルのアイコン
1番最初に起動するファイルのアイコンを表示します。オプションで表示しないようにする事も出来ます。3・アイコン横の文字列
オプションで変更出来ます。4・トリガーボタン
カウントダウン内に関わらず、設定されたファイルを起動します。5・キャンセルボタン
ファイルの起動をキャンセルして、ソフトを終了します。6・バージョン
本ソフトのバージョンです。7・カウントダウンメーター
このメーターが右まで行くと、ファイルを起動したり起動をキャンセルしたりします。オプションで色の変更が可能です。8・カウントダウンメーター(数値)
このメーターの数値が0になると、ファイルを起動したり起動をキャンセルしたりします。オプションで速度を変更出来ます。
@起動モード
Aカウントダウンメーターの色
B起動ファイルアイコンの描画
Cタイトルバーに表示させる文字列
Dアイコンの横に表示させる文字列
Eカウンターウェイト
F起動するファイルの指定
Gファイル追加ボタン
Hファイル削除ボタン
Iキャンセルボタン
JOKボタン
詳しい説明
1・起動モード
起動する時の動作を指定します2・カウントダウンメーターの色
メーターの種類を指定します3・起動ファイルアイコンの描画
ウィンドウにアイコンを表示するか指定します4・タイトルバーに表示させる文字列
ウィンドウのタイトルバーに表示させる文字列を指定します5・アイコンの横に表示させる文字列
ウィンドウのアイコンの横に表示させる文字列を指定します6・カウンターウェイト
カウンターウェイトを0から15の間で指定します7・起動するファイルの指定
起動するファイルを表示8・ファイル追加ボタン
起動するファイルを参照してリストに追加します9・ファイル削除ボタン
選択しているファイルをリストから削除します10・キャンセルボタン
変更内容を保存して終了します11・OKボタン
変更内容を保存して終了します
・このソフトはの著作権はGyoyuuにあります。ソフトに使用している絵や、その他Gyoyuuの制作、考案した
ものの流用などを禁じます。
・このソフトは、おにたまさんのHot Soup Processorを使用して作られています。
・HomePage:www.takeoff.ne.jp/~gyoyuu/
・Mail:gyoyuu@dc4.so-net.ne.jp