5.機能詳細 - メニュー
ここでは、PluRenのメニュー(画面上部)について、詳細な説明をいたします。
5-1.ファイル(F)
5-1-1.終了(Ctrl + Q)
PluRenを終了します。
5-2.編集(E)
5-2-1.全選択(A)
全てのファイルを選択します。画面上の[全選択(A]と同じ機能です。
ファイルの順番を編集した後、ご利用ください。
5-2-2.全解除(L)
全てのファイルを選択解除します。画面上の[全解除(L]と同じ機能です。
5-2-3.対象ディレクトリのコピー(Ctrl + C)
選択しているディレクトリのフルパスを、クリップボードにコピーします。
ex.) "c:\Program Files"
※ 単なる文字列をコピーしているだけなので、エクスプローラとの互換性はありません。あまり意味の無い機能かも・・・
( ̄▽ ̄;
5-2-4.対象ディレクトリの貼り付け(Ctrl + P)
対象ディレクトリを、クリップボードに記憶されているフルパスに変更します。。
※ しつこいようですが、エクスプローラとの互換性はありません。やっぱり意味の無い機能かも・・・
( ̄▼ ̄;
5-3.表示(V)
5-3-1.リネームログを表示(/)...
リネームした結果を記録しているログファイルを表示します。
※ 「メモ帳」を使用します。「メモ帳」がインストールされていなければ当機能は使用できません。
※ 「ログファイル」が無い場合は表示されません。原因は、リネームしたことが無い、あるいはリネームログを出力しない設定になっている、といった理由がほとんどです。
5-3-2.最新の状態に更新(R)
ファイルを読み込みなおします。
PluRenでディレクトリを開いた後、他のソフトウェアによってファイルを追加や削除した場合にご利用ください。
5-4.オプション(O)
5-4-1.リネームログを出力(E)
リネームした結果を記録しているログファイルの出力を抑制することができます。
メニューの[オプション(O)]→[リネームログを出力(E)]をクリックしてください。
チェックが付いている状態で「出力する」、付いていない状態では「出力しない」設定となります。
5-5.実行(W)
5-5-1.リネーム開始(Ctrl + G)
リネーム処理を開始します。画面上の[リネーム開始(G]と同じ機能です。
5-5-2.リネーム中断(X)
リネーム処理を中断します。画面上の[リネーム中断(X]と同じ機能です。
※ リネームが完了したファイルを、元の名前に戻すことはできませんので、ご注意ください。
5-6.ヘルプ(H)
5-6-1.PluRenについて(F1)
PluRenのマニュアルをブラウザで表示します。
5-6-2.バージョン情報(V)
バージョン情報や著作・免責の文書を表示します。また、送金後のユーザー認証もここで行うことができます。
- Index -
01.はじめに 02.セットアップ
03.基本操作 04.機能詳細(画面)
05.機能詳細(メニュー) 06.機能詳細(INIファイル)
07.注意事項 08.送金手続
09.著作権・免責等 10.連絡先等
11.修正履歴
Copyright(C) 1999-2000 Sheena All rights reserved.