4 使用方法


スクリーンショット



この階層付テキスト自体がサンプルなのでいろいろとやってみて下さい。


4.1 起動

ダブルクリック。ノープロブレム。


4.2 読み込み

テキストファイル選択。ノープロブレム。


4.3 書き出し

押すと、同じディレクトリにガンガン作成。

最後に、見るかどうか聞いてくるので。是非見るべし。


4.4 オプション



4.4.1 自己リンクを無くす

自分のノードへのリンク。例えば、

------------------
自己リンクを無くす
------------------

とかいうのをリンクにしない。まぁ、チェック外して試してみるとわかります。


4.4.2 スタイルシート適用


このチェックマークをつけると、スタイルシートリンク用の文字列を埋め込みます。
エディットボックスの文字列をただ埋め込むだけなので、
HTMLと同じ場所に用意しないといけません。


4.4.3 分割レベル


無しを選ぶと、コンテンツが全て一つのファイルに。
1を選ぶと、1階層目、
2を選ぶと、2階層目ごとに、ファイルが分割されます。

下手をすると大量のファイルになるので注意。


4.4.4 項目番号をふる

勝手に項目番号をふります

かっこ悪いからけっこういやかも

不具合情報も参照


4.4.5 タグを許可する

あらかじめ階層つきテキストにHTMLタグが現れた場合、それをそのまま残すかどうかをチェックします。
例えば

表組み1表組み2表組み3
データ1データ2データ3


のような表組みや、

宇治社中鳳凰楼

の外部リンク等もかけます。

画像の埋め込みが使用方法の所に使われてます。


これまた怪しい機能なので、不具合情報を参照してください。