GroupCGI各種管理設定

1. 概要 2. アカウント管理 3. セッション管理
4. システム管理 5. コンテンツ管理 6. 予約テーブル管理


概要

ログイン画面から、管理者用のアカウントでログインします(図 1)。

ここでは、アカウント管理をはじめとして、GroupCGIに関する様々な管理設定を行います。

※ 初期状態の管理者アカウントは、ユーザIDが"administrator"、パスワードは"未設定"になっています。

図 1:管理者用ページ


アカウント管理

ユーザアカウントと、それぞれのユーザが所属するグループアカウントを管理します。
一度削除したユーザアカウントは、完全削除を行うまでは復元させることができます。

各ユーザは複数のグループに所属させることが可能です。この場合、グループ選択ボックスで、Ctrlキーを押しながら複数グループを選択します。 各グループのマネージャ設定は、グループの追加時または編集時に行えます。

管理者用のアカウントは、管理者用ページにログインする為の固有のアカウントです。 このアカウントを削除したり、このアカウントで管理者用ページ以外へログインすることはできません。


セッション管理

管理者は、GroupCGIサーバと、GroupCGIを使用している端末とのセッションを切断する(強制的にログアウトさせる)ことができます。

セッションを切断する場合、一覧内の、切断したいセッションの一番右端にあるチェックボックスにチェックを入れて、上部にある切断ボタンを押して下さい。 本当に切断するのかを聞かれるので、OKを返すと切断されます。NOを返した場合は切断されません。


システム管理

システム管理には、セキュリティ、アドレス帳、予約テーブル、勤務状況報告書の項目があります。
  • セキュリティ - 一定時間一切の操作がなかった場合、強制的にログアウトさせるまでの時間を設定します。「 0 」分に設定すると、強制ログアウトしません。
  • アドレス帳 - 表示する項目やその順序の入れ替えを行います。
  • 予約テーブル - 予約テーブルの新規追加や削除、予約項目の編集などを行います。また、テーブルの時間帯設定、時間間隔の設定を行います。
  • 勤務状況報告書 - 勤務状況報告書における、各グループの勤務規定を設定します。
勤務状況報告書の詳細解説
  • 締日設定(初期設定:末日) - 締日設定リストボックスより選択します。勤務状況報告書の日付表示欄に影響します。仮に、15日を締日に設定すると、報告書の日付初日は当月の16日になり、終日は来月の15日になります。
  • 所定休憩時間(初期設定:1.0) - 単位は時間です。例えば、45分は0.75になります。あるユーザが、タイムカードより報告書への時刻の記録を行うと、報告書の所定時間欄には、この数値が自動で記録されます。
  • 所定就労時間(初期設定:8.0) - 単位は時間です。例えば、30分は0.5になります。あるユーザが、タイムカードより報告書への時刻の記録を行うと、報告書の所定時間欄には、この数値が自動で記録されます。
  • シフト(初期設定:9:00 - 18:00) - 出勤と退勤のそれぞれの入力ボックスに、必ず24時間表記で入力してください。あるユーザが、タイムカードより報告書への時刻の記録を行うと、報告書のシフト欄には、この時刻が自動で記録されます。
  • 日付変更時間(初期設定:0:00) - 入力ボックスに、必ず24時間表記で入力してください。勤務状況報告書では、ここで設定された時刻で、日付が替わります。
タイムカード及び勤務状況報告書で管理される日付は、あくまで論理的な日付であり、必ずしも実際の日時と一致するとは限りません。 これは、勤務時間に、実際の日付では2日間に渡るシフトをもっている方が存在する為です。例えば、シフトを22:00-5:00にもっている方がこれに該当します。

GroupCGIでは、ユーザが所属するグループ毎に、論理的な日付変更時間を設定できる様になっています(初期設定は、実際の日付変更時間と同じ、0:00になっています)。


コンテンツ管理

GroupCGIのコンテンツを管理します。 新たなコンテンツの追加や削除、またグループごとにコンテンツを割り振ります。

新たなコンテンツを追加する場合、GroupCGIを導入したディレクトリに存在するプログラムは、ファイル名の入力のみでOKです。 それ以外は、パスやURLを設定してください。アイコンは、/andiconフォルダに存在する画像ファイルから選択します。


予約テーブル管理

予約テーブルを管理します。 操作方法は、通常の予約テーブルと全く同じですが、管理者は、すべての予約データを自由に編集することができます。


Copyright © 1999-2000 Active Network Design, Ltd. All rights reserved.