基本操作

MP700/900を実行すると通常画面が現れます。

【再生ファイルの指定方法】
 1:ファイルを直接ドラッグアンドドロップする。

 2:ファイルボタン(下図Q)を左クリックして「ファイルを開く」ダイアログで指定する。

【基本操作ボタン解説】

基本操作
番号名称左クリック時の機能
1コンフィグボタン操作設定ダイアログが開きます。
2リピートボタンリピート再生になります。
3シャッフルボタンシャッフル再生になります。
4電源ボタン本ソフトを終了させます。
5音量スライダー音量調整を行います。
6ズームボタン動画画面のサイズを変更します。+で拡大。−で縮小。
7フルスクリーンボタン動画画面を最大化します。
8巻き戻し再生ボタンボタンを押している間巻き戻し再生。
右クリックで逆方向スロー。
9逆スキップボタン1つ前のファイルに戻る。
10再生ボタンファイルの再生。
11正スキップボタン次のファイルに進む。
12早送り再生ボタンボタンを押している間早送り再生。
右クリックで正方向スロー。
13ジョグダイアル一時停止中に操作すると前後コマ送りが行えます。
14シャトルリング再生中に操作すると前後早送り再生(9段階)
一時停止中に操作すると前後スロー〜早送り再生(9段階)
15シャトルポジションゲージシャトルリング、及びマウスのホイールのポジションが表示されます。
16一時停止ボタン一時停止/再生の切換。
17停止ボタンファイル再生の停止。
18ファイルボタン左クリックで、ファイル選択ダイアログが開きます。
右クリックで、プレイリストエディタ編隊君が起動します。
19カウンター クリックするたびに、時間表示/残量/フレーム表示が切り替わります。(注意)
20メインスライダー任意の場所にジャンプできます。
この場所を右クリックすると、歌詞表示エリアに切り替わります。
21ファイル情報表示エリアクリックする度にファイル名/ID3TAG表示が切り替わります。
22最小化ボタン左クリックで本体と動画ウインドウの両方が最小化されます。
右クリックで本体のみ最小化されます。動画ウインドウはそのまま表示されます。
A-Bリピート ファイルの再生中に押すと、リピートの開始点が指定されます。
次に、押すと終了点が指定され開始点から終了点までの間を繰り返しループ再生します。


(注意)mp3及びrmp ファイルの場合フレーム表示モードにすると表示単位が「ミリ秒」になります。
また、フレーム表示モードは、本体画面の更新速度を上げているため、かなり処理が重くなっています。
処理速度のそれほど速くない機種を利用している場合は時間表示モードでの利用をお勧めします。


元のページに戻る。