【動かない時・困った時】


●全く映像が再生されない。

最新の Microsoft Media Player がインストールされているか確認してください。
インストールされていない場合は以下のURLからダウンロードしてインストールしてください。

http://www.microsoft.com/japan/windows/mediaplayer/

●マスクを使うと急に再生性能が落ちる。通常画面で色数が少ない。ZOOMボタンを押すと画面が消える。

再生コーデックがActive Movie になっていることを確認して ください。
本ソフトの特殊再生はMicrosoft 純正のMCIドライバー以外では正常動作しないことが確認されています。
特殊なMCIドライバーを勝手にインストールするビデオカードが多いので 注意してください。


SYSTEM.INI の [MCI] の項目を確認してください。
(SYSTEM.INIは、通常C:\WINDOWS フォルダに入ってます。)
↓これはあくまで見本です。利用環境によって、内容は大きく異なります。
−−−−−−SYSTEM.INI の[MCI]項目の見本−−−−−−−

[mci]
cdaudio=mcicda.drv
sequencer=mciseq.drv
waveaudio=mciwave.drv
avivideo=mciavi.drv
videodisc=mcipionr.drv
vcr=mcivisca.drv
MPEGVideo=mciqtz.drv
MPEGVideo2=mciqtz.drv

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

赤文字の部分が見本通りか確認してみてください。
mciqtz.drv がそれぞれの項目に指定されていれば良いのですが、環境によっては旧式の16bit ドライバーが指定されている場合があります。この場合、動かないので注意してください。
mciqtz.drv 以外が指定されていると、画面サイズの変更や、特殊再生が一切できなくなる可能性があります。
SYSTEM.INI を書き換えれば大抵動くようになるのですが、書き換え損なうと最悪の場合起動すらできなくなるので、初心者の人は身近なパソコンに詳しい人の指導の下で修正してください。自信の無い人や意味の解らない人は絶対書き換えないでください。
万一失敗しても、まにまににソフトでは、責任持てません。


●ホイールによるジョグシャトル機能が使えない。

動画形式によってはホイールによる特殊再生ができないものも多数あります。対応動画形式を参照してください。

●通常画面で動画再生中に別のウインドウを操作すると画面が消える時がある。

すいません。仕様です。画面をクリックすると復活するので、画面をつついてください。
もしくは、操作設定ダイアログで、『ウインドウの設定』の『常に手前に表示』をONにしてください。


●Windows2000で使うと、突然エラーがでることがある。
Windows2000には対応していません。

●ボリューム機能が使えない。
YAMAHA製音源チップ(YMF-724/744)を搭載しているサウンドカードは、ボリューム機能が利用できない可能性が極めて高いです。
これは、YAMAHA系音源の仕様がSB−16系と異なることが原因です。
この問題は、サウンドカード用のドライバーを新しい物と入れ替えれば解決するようです。


●何故か動作しない・・・
SYSTEM.INI もきちんと書き換えたし、メディアプレーヤーも最新版に入れ替えた。なのに動かない・・・
ソフトウェアDVDをインストールしていると、MCI命令がソフトウェアDVDを経由するためにこのようなことが起きることがあります。
ソフトウェアDVDをアンインストールして、SYSTEM.INIを書きかえれば、動作します。
All in Wonder 128 で、このような状況が報告されています。(情報提供 Gloriaさん)


前のページに戻る。