オブジェクトの作成

概要     

文字オブジェクト

テキストツールを使うと、TrueType フォントのアウトラインがとれます。

1.テキストツールを選択

2.作成する高さをドラッグ指定 3.あるいは単にクリック

すると、次のダイアログが現れます。

  1. 「フォント」コンボボックス:  インストールされているフォントから選択します。
  2. 「ファイルから」ボタン:  インストールされていないフォントをファイル指定して読み込みます。 ファイルオープンダイアログで指定されたフォントファイルは、メモリ上に臨時にインストールされ、 「フォント」コンボボックスから選べるようになります。ここで臨時インストールされたフォントは、BzEdit を終了するまで有効です。
  3. 「Bold」「Italic」: New!  文字の属性を設定します。現バージョンでは、 プレビュー画面では設定できても、作成されたオブジェクトに反映しない場合があります。原因は調査中です。
  4. 「表示サイズ」コンボボックス:  エディタ上に表示するサイズを、ポイント単位で指定します。
  5. 「中抜き処理をする」チェックボックス:  POV で使う目的の場合は通常チェックしたままにしておいてください。 詳細についてはこちらで。→中抜き処理について
  6. 「作成サイズ」コンボボックス:  作成する文字の高さを POV unit 単位で指定します。このダイアログをドラッグで開いた時は、 ドラッグした高さが入っています。クリックで開いた時は前回の指定のままです。初期値は、1 です。
  7. 文字列エディタ:  作成する文字を編集します。複数行も可。タブコードは現在のところ不可。
  8. 「キャンセル」ボタン:  文字オブジェクトの作成をキャンセルします。
  9. 「OK」ボタン:  文字オブジェクトの作成を実行します。 作成される位置は、ドラッグ起動の時は点線矩形の左下が、クリック起動の時はクリックした位置が、 最初の文字の左下になります。


実行結果


概要