応用技
〜Application Technique〜
 

1−右クリックで出てくる「送る」の項目を増やす(総合評価:@@@)Win95/98
2−起動ディスクを自作する(総合評価:@@@)Win95
3−ドライブアイコンを変更する(総合評価:@@@)Win95/98
4−エクスプローラでいつも同じフォルダが開くようにする(総合評価:@@@)Win95/98
5−スワップファイルを移動させて処理速度を上げる(総合評価:@@@)Win95/98
6−Windows95/98でWindows3.1のインターフェースを使うA(総合評価:@@)Win95/98
7−Windowsの起動画面を表示させなくするA(総合評価:@@@)Win95/98
8−Windowsの登録情報を変更する(総合評価:@@@)Win95/98
9−ごみ箱の名前を変える(総合評価:@@)Win95/98
10−ショートカットの矢印アイコン変更する(総合評価:@@@)Win95/98
11−Windowsの起動・終了画面を変える(総合評価:@@@)Win95/98
12−スタートボタンの右クリックメニューに追加する(総合評価:@@)Win95/98
13−ドライブ、フォルダの内容のリフレッシュを速くする(総合評価:@@@)Win95/98
14−メニューの表示を速くする(総合評価:@@@)Win95/98
15−フルカラーのアイコンを作成する(総合評価:@@@)Win95/98
16−マイコンピュータにごみ箱を作成する(総合評価:@@)Win95/98
17−マイコンピュータを開くとエクスプローラが起動するようにする(総合評価:@@)Win95/98
18−ファイルを右クリックしたときに出てくる項目を増やす(総合評価:@@@)Win95/98
19−新規作成の項目を増やす(総合評価:@@@)Win95/98
20−「最近使ったファイル」と「tempファイル」を起動時に消去する(総合評価:@@@)Win95/98
21−ウインドウの最大、最小化時のアニメーションを止める(総合評価:@@@)Win95/98
22−カーソルを高速に点滅させる(総合評価:@@)Win95/98
23−CD-Playerの自動演奏を止める(総合評価:@@@)Win95/98
24−CD-Playerを変更する(総合評価:@@@)Win95/98
25−ロングファイルネームの使用を禁止する(総合評価:@@@)Win95/98
26−「最近使ったファイル」にファイルを入れないようにする(総合評価:@@@)Win95/98
27−ダイアルアップ接続を速くする(総合評価:@@@)Win95/98



1−右クリックで出てくる「送る」の項目を増やす(総合評価:@@@)Win95/98

・MOドライブやよく使うフォルダを入れておくと便利である。
1、「C:\Windows\sendto」を開く。
2、追加したい項目のショートカットファイルを入れる。

↑このページのトップへ



2−起動ディスクを自作しよう(総合評価:@@@)Win95

・標準の起動ディスクを参考にして、自作起動ディスクを作ってください。

(最低限入れておきたいファイル)
Mscdex.Exe、Himem.Sys、Emm386.Exe、Config.Sys・Autoexec.Bat(記入例は下記を参照)、CD-ROMドライバ

(Config.Sysの記入例)
FILES=30
BUFFERS=10
LASTDRIVE=Z
DEVICE=A:\Himem.Sys/TESTMEM:OFF
DEVICE=A:\Emm386.Exe/UMB/HIGHSCAN
DEVICE=A:\Mouse.Sys
DEVICE=A:\Ibmidecd.Sys /(CD-ROMドライバのフルパス)
DOS=HIGH,UMB

(Autoexec.Batの記入例)
@ECHO OFF
A:\Mscdex.Exe /(CD-ROMドライバのフルパス)/L:Q

↑このページのトップへ



3−ドライブアイコンを変更する(総合評価:@@@)Win95/98

・複数のHDがある時は、それぞれドライブアイコンを変えてみましょう。
1、メモ帳を開く。
2、下記内容を入力して「Autorun.inf」という名前でドライブアイコンを変えたいドライブに保存する。

(メモ帳の内容)
[autorun]
defaulticon=アイコンのフルパス

↑このページのトップへ



4−エクスプローラでいつも同じフォルダが開くようにする(総合評価:@@@)Win95/98

・通常だと、Cドライブが開いてしまう。
1、デスクトップで右クリックをする。
2、「新規作成→ショートカット」をクリックする。
3、コマンドラインに「C:\Windows\Explorer.scf」と入力し、エクスプローラという名前する。
4、エクスプローラのショートカットを右クリックし、プロパティをクリックする。
5、リンク先に「C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n/e, C:\(←これはよく使うフォルダのフルパス)」と入力する。
6、アイコンが変わってしまうので、アイコンの変更をクリックする。
7、元のアイコンを選択する。

(エクスプローラのコマンドラインパラメーター)
・/n−新しいエクスプローラーを開く(このオプションのみだと1ウインドウ表示)
・/e−2ウインドウ表示で開く
・/root−ツリー表示のルートとして選択
・/Select−フォルダのカレントとして選択

↑このページのトップへ



5
−スワップファイルを移動させて処理速度を上げる(総合評価:@@@)Win95/98

・2台目のHDを取り付けた場合、新しく取り付けた高速なHDにスワップファイルを移動する。
1、「コントロールパネル→システム→パフォーマンス→仮想メモリ」
2、「自分で〜」を選択し、新しく取り付けた高速なHDを指定する。

↑このページのトップへ



6−Windows95/98でWindows3.1のインターフェースを使うA(総合評価:@@)Win95/98

・Windows95/98は使いにくい、という時にWindows3.1のインターフェースを使ってみる。
1、システムエディタを起動する。
2、「System.ini」を選ぶ。
3、「[Boot]」中の「shell=Explorer.exe」を「shell=Progman.exe」に書き換える。

↑このページのトップへ



7−Windowsの起動画面を表示させなくするA(総合評価:@@@)Win95/98

・ほんのわずかだけ起動時間を省略できます。
1、「C:\Windows\Msdos.sys」をメモ帳で開く。
2、「[Options]」中に「logo=0」を書き加える。

↑このページのトップへ



8−Windowsの登録情報を変更する(総合評価:@@@)Win95/98

・インストール時に間違えて登録してしまったら直しておきましょう。
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion」を開く。
3、「RegisteredOwner」・「RegisteredOrganization」の値を変更する。

↑このページのトップへ



9−ごみ箱の名前を変える(総合評価:@@)Win95/98

・ごみ箱の名前を好きなものに変えてみましょう。
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}」を開く。
3、「(標準)」のデータを変更する。

↑このページのトップへ



10−ショートカットの矢印アイコン変更する(総合評価:@@@)Win95/98

・矢印アイコンで飽きたら変更しましょう。削除したいときほ6以下を参照してください。
1、「コントロールパネル→画面→ディスプレイの詳細」で6万色以上のモードに設定する。
2、レジストリエディタを起動する。
3、「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\Shell Icons」を開く。
4、文字列「29」のデータを変更する。
5、「コントロールパネル→画面」で「すべての色を使ってアイコンを表示する」がONになっていたらOFFに、OFFになっていたらONにして再起動をする。
6、レジストリエディタを起動する。
7、「HKEY_CLASSES_ROOT\lnkfile」・「HKEY_CLASSES_ROOT\piffile」を開く。
8、「IsShortcut」を「IsNotShortcut」にする。

↑このページのトップへ



11−Windowsの起動・終了画面を変える(総合評価:@@@)Win95/98

・お気に入りの画像をWindowsの起動・終了画面にしてみましょう。BMPファイルは「320*400ピクセル」にしてください。
1、BMPファイルを「Logo.sys」として起動ドライブ(普通はCドライブ)に保存する。(起動画面)
2、BMPファイルを「Logow.sys」としてWindowsフォルダに保存する。(終了画面)
3、BMPファイルを「Logos.sys」としてWindowsフォルダに保存する。(「コンピューターの電源を切る準備ができました」)

↑このページのトップへ



12−スタートボタンの右クリックメニューに追加する(総合評価:@@)Win95/98

・あまりスタートボタンの右クリックメニューは使わないけれど。
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell」を開く。
3、適当な名前のキーを作り、「(標準)」のデータに表示名を入れる。
4、3の中に「command」というキーを作る。
5、「(標準)」のデータに登録したいプログラムのフルパス入れる。

↑このページのトップへ



13−ドライブ、フォルダの内容のリフレッシュを速くする(総合評価:@@@)Win95/98

・リフレッシュを速くすると、ファイルの変更が速く適用されます。
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_LOCAL_MACHINE\system\CureentControlSet\Control\Update」を開く。
3、「UPDATEMODE」の値を1〜7の間で変更する。

↑このページのトップへ



14−メニューの表示を速くする(総合評価:@@@)Win95/98

・機種によっては異様に遅いものがあります。
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\desktop」を開く。
3、「MenuShowDelay」を作る。
4、値を調節する。(初期時は400)

↑このページのトップへ



15−フルカラーのアイコンを作成する(総合評価:@@@)Win95/98

・普通のアイコンでは飽きた方に。
1、32*32のBMPファイルを用意する。
2、名前を「xxxxx.ico」に変更する。

↑このページのトップへ



16−マイコンピュータにごみ箱を作成する(総合評価:@@)Win95/98

・マイコンピュータにごみ箱があっても意味無い?!
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\mycomputer\NameSpace」を開く。
3、キー「{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}」を作る。

↑このページのトップへ



17−マイコンピュータを開くとエクスプローラが起動するようにする(総合評価:@@)Win95/98

・エクスプローラが起動しても意味ない?!
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\shell」を開く。
3、キー「open」を作る。
4、その中にキー「command」を作る。
5、「(標準)」のデータを「
explorer.exe」にする。

↑このページのトップへ



18−ファイルを右クリックしたときに出てくる項目を増やす(総合評価:@@@)Win95/98

・「メモ帳で開くを作る」の項目を作る。
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell」を開く。
3、キー「メモ帳で開くを作る」を作る。(表示名)
4、その中にキー「command」を作る。
5、「(標準)」のデータを「C:\WINDOWS\Notepad.exe %1」にする。(データを「ファイルのある場所 %1」にする)

↑このページのトップへ



19−新規作成の項目を増やす(総合評価:@@@)Win95/98

・「ライト文章(***.wri)」の項目を作る。
1、「C:\Windows\shellnew」に「***.wri」をコピーする。
2、レジストリエディタを起動する。
3、「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes」を開く。
4、「*.wri」を開く。
5、キー「shellnew」を作る。
6、その中に文字列「NullFile」を作る。

↑このページのトップへ



20−「最近使ったファイル」と「tempファイル」を起動時に消去する(総合評価:@@@)Win95/98

・何のファイルをアクセスしたか分からないし、余分なファイルを消去することができる。
1、「C:\autoexec.bat」をメモ帳で開く。
2、以下の項目を最後に入れる。

(追加項目)
@echo y |del c:\windows\temp\*.* >nul
@echo y |del c:\windows\recent\*.* >nul

↑このページのトップへ



21−ウインドウの最大、最小化時のアニメーションを止める(総合評価:@@@)Win95/98

・処理の遅いパソコンだと、かなりの負担になる。
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\desktop\windowmetrics」を開く。
3、文字列「MinAnimate」を作り、値を「0」にする。

↑このページのトップへ



22−カーソルを高速に点滅させる(総合評価:@@)Win95/98

・「コントロールパネル→キーボート」より速くできる。
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\desktop」を開く。
3、文字列「CursorBlinkRate」
を作り、値を小さくする。

↑このページのトップへ



23−CD-Playerの自動演奏を止める(総合評価:@@@)Win95/98

・CD-ROMを挿入する度に、再生していては邪魔だという方に。
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer」を開く。
3、「NoDriveTypeAutoRun」の値を「95 00 00 00」から「BD 00 00 00」に変更する。

↑このページのトップへ



24−CD-Playerを変更する(総合評価:@@@)Win95/98

・WindowsのCD-Playerは最低限の機能しかないので。
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_CLASSES_ROOT\AudioCD\shell\play\command と HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\ AudioCD\shell\play\command」を開く。
3、新しいCD-Playerのフルパスを入力する。(例えば、「C:\windows\cdplayer.exe /play %1」)

↑このページのトップへ



25−ロングファイルネームの使用を禁止する(総合評価:@@@)Win95/98

・Windows95/98のロングファイルネームの使用を禁止し、強制的に旧DOSのシステムである8.3ネーミングにする。
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\control\FileSystem」を開く。
3、「Win31FileSystem」の値を「00」から「01」に変更する。

↑このページのトップへ



26−「最近使ったファイル」にファイルを入れないようにする(総合評価:@@@)Win95/98

・これなら他人に何をしていたか分からない。
1、レジストリエディタを起動する。
2、「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders」を開く。
3、「Recent」の値を「C:\recycle」にする。

↑このページのトップへ



27−ダイアルアップ接続を速くする(総合評価:@@@)Win95/98

・プロバイダに指定されている場合は、それに従ってください。
1、「マイコンピュータ→ダイヤルアップネットワーク→プロパティ→サーバーの種類」

「サーバーの種類」−「PPP:インターネット〜」
「詳細」−すべてチェックしない
「使用できる〜」−TCP/IPのみ

↑このページのトップへ


Copyright(C) 1999-2000 yama0502. All Rights Reserved.