「mapeditor」操作説明 & ルール
mapeditorはマウスで操作します。
●操作説明
・ステージ作成
1.サブツール内の選択チップから左クリックで部品を選択します。
2.デザイン画面内でその部品を配置する場所にカーソルを移動させ、
左クリック又は左クリックのままドラッグして部品を配置します。
以降1と2の手順を繰り返しステージを作成していきます。
・デザイン画面の大きさはいつでも変更出来ます。
サブツール内の縦幅マス、横幅マスのバーで調整してください。
目安として縦10マス、横10マスがちょうど1画面の大きさです。
・デザイン画面に配置した部品を別の部品に変更したい場合は上書きして下さい。
・部品を消して空白にしたい場合はその場所にカーソルを合わせ
右クリックするか、選択チップの空白を選んで配置して下さい。
・セーブ方法
セーブ方法は2種類ありますが新規ファイルに書き込む場合はどちらの方法でも違いはありません。
「単体でセーブ」を選択した場合
既存のファイルに上書きした場合、
以前作成したデータは消去され現在のデータのみが保存されます。
作成途中のデータはこちらで保存して下さい。
こちらでセーブしたデータを「TOWER」本体で読み込んだ場合、ステージデータが1面分しか記録されていないのでゲーム自体も1面しか遊べません。
「追加書き込みセーブ」を選択した場合
既存のファイルに上書きした場合、
以前作成したデータを保持したまま
現在のデータが追加書き込みされます。
こちらで複数のステージデータをセーブし、「TOWER」本体で読み込んだ場合、セーブした分のステージ数が遊べます。
「map_sample」フォルダ内に作者がデザインしたマップデータを収録しています
よろしかったら参考にしてみて下さい。
●ルール
ステージを作成する際、部品の置き方について以下のルールがあります。
赤い字の文章は必ず守って下さい。緑の字の文章は無視してもゲーム自体は出来ますが見栄えが悪くなったり、自分の意図した通りにデザインに反映されません。
・プレイヤー
と出口
、金貨
は必ず必要です。
プレイヤー、出口は各1個ずつしか置けません。
ゲームとして成立しなくなりますので、この点は必ず守って下さい。
・敵
は空中に置けません。
必ずブロック
か、はしご
を足場に置いて下さい。
これを守らないと敵キャラが空中に浮いて止まっている状態になります。
・攻撃アイテム
は配置しなくても構いませんが、配置する場合は1個のみです。複数は置けません。
メニュー画面へ戻る