Welcome to StarPieces! and Thank you! (C)2001 Kenta
StarPiecesの莫大な容量のファイルをダウンロードしていただきありがとうございました。
始め方
『StarPiecesPlus.zip』ファイルを解凍してできたフォルダの中身を、『StarPieces前編』の『StarPieces』フォルダ内(Game.exeがあるもの)に『すべて上書き』でコピーしてください。
(ファイルをインストールした場合は、ゲームをインストールしたフォルダにコピーしてください。)もうひとつの、『おまけファイル後編.zip』は、ゲームクリア後のパスワードで開くことができます。
『StarPieces前編』のセーブデータを持ち越すことができます。
@ファイルを解凍するには、zip形式に対応したアーカイバ(解凍ソフト)が必要です。
(多くの方がダウンロードしてくれたとおもうVector(http://www.vector.co.jp)にもあります。)@StarPieces後編は1000円のシェアウエアです。
『StarPiecesPlus.zip』を解凍するには、別途ライセンスキーが必要となります。詳しくはホームページ<http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kenta-onozuka/>からご覧になれます。
なお、選択できる支払方法は、ベクターシェアレジ(シェアレジ番号SR022073)と銀行振込です。
操作方法(前編と変化はありません)
歩く
カーソルキー・マウスドラッグ
選択
カーソルキー・マウス左クリック
決定・話す・調べる
Enterキー・マウス左クリック
キャンセル・メニュー表示
Escapeキー・マウス右クリック
@ちなみに、キーボードのほうが使いやすかったです。
ゲームパッドも対応しているそうです。@
このゲームはアスキー社のRPGツクール95を使用して作られています。
Copyright (C) 1997 ASCII Corporation/You Ito/Tsuneari Okumoto
アイテム
ポーション系:HPを回復します。
クリスタル系:MPを回復します。
毒消し・万能薬:ステータスを回復します。
フェニックスの光:気絶状態から復活させます。
SP(スターピース)エナジー
MPを消費することによりスターピースの力を解放します。
攻撃系と、回復系があります。
MPが足りないと発動をしようとしません。
また、発動するには、ストーリーの途中で手に入れる『スターピース』が必要です。
ワープ
地下のワープ場所を利用すると、月の神殿からそこにワープすることができます。
ワープ先の神殿に直接行くと、一階からやり直しになります。
ヒント
ゲームを楽に進めるには、アイテムを限界まで買いましょう。
武器はお金で買わないので、お金はアイテムに費やしましょう。
ステータスが良くなければ、敵をよけて進むのもいいかもしれません。ただし、逃げてばかりだと後半やボスが苦しくなります。
なお、敵と遭遇すると、逃げることはできません。
今まで&予定
1999年 WindowsでのRPG第1作『LilaLaga前編』公開。
2000年2月 『LilaLaga』完成。&『StarPieces』制作開始
2001年 『StarPieces前編』公開。
2001年3月 『StarPieces後編』公開。〜それから先
![]() |
冒険系RPG制作することになりました。タイトルはCrescentCross。ツールの性能が格段に上がったおかげで、ゲーム・3DCGともに前作を今の時点ですでに上回っています。(もちろん、全部できているわけではないですが。) ホームページでは、『CrescentCross制作日記』を書いているので、興味があったら見てください。 |
開発中の画面 今後変わる可能性があります。 |
![]() ![]() |
LilaLaga
エレメントをめぐる戦いが、今始まる。
記念すべき第1作。全編3Dではないものの、『StarPieces』さえ上回る量のムービーで演出されるRPG。
多発する地震の原因を探す旅に何が起こるのか....
(完全版と、体験版+差分版の内容は同一なので、体験版からダウンロードしてください。
バグフィックスも一緒にダウンロードしてください。)
★最後に
制作期間、('00/2〜'01/3)と、1年以上かかりました。3Dを増やすと大変で大変で...本当は、半年以下でできる予定だったんですが...
とにかく、終わってめでたしめでたし...
CrescentCrossは、普通のRPGなのですが、めずらしい内容になる予定です。ただ、作っている途中で話が変わるというのはよくあるので、できてみないと分かりません?ツールの性能が両方とも良くなったので、同じ物を作るのが楽ではなくて、高度なものを作れるようになりました。
今回は新世紀ダンジョンRPGとして、異色のダンジョンRPGを目指しました。次はシステムとしてはLilaLagaに近いのですが、それとはやや変わっています。ただ、ゲーム機用でビッグタイトルがこれだったので、あまり変わっているように感じないかもしれませんが、オンラインソフトとしては変わった部類ではないかと。シナリオ重視という時点でその中では変わっているのかもしれませんが。
LilaLagaといえば、おまけファイルには、LilaLaga最初から最強のデータが入っています。敵が強すぎるということはないと思いますが、ザコと戦うのが面倒な人は使ってみるといいと思います。
分からないこと(ゲーム内容も)があれば、kenta-onozuka@cam.hi-ho.ne.jpまで。
感想メールも大歓迎です!(返事は出します)
ホームページ『KenTawn』もよろしくお願いします。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kenta-onozuka/