■月山プラグインの作成方法

▼クラス構造

月山プラグインのクラス構造は以下の通りです.

図1 クラス図

▼動的構造

GPluginクラスを利用する側からのメソッドの呼び出し順序は以下の通りです.

図2 シーケンス図

▼ユーザー独自クラスの作成

 手順1:GPluginクラスを継承したクラスを作成します.
 手順2:runメソッドの処理を記述して下さい.処理が終わった後は必ず月山プラグイン終了通知を行って下さい.月山プラグイン終了通知のサンプルコードは以下の通りです.

//月山プラグイン終了通知
firePluginEnded(new GPluginEndedEvent(this));
月山プラグイン終了通知サンプルコード

手順3:getDataOperationメソッドの処理を記述して下さい.サンプルコードは以下の通りです.

例1 - データ操作の木構造を作成するサンプルコード
フラグ名"サンプルフラグ"をオン状態にする :

public GElement getDataOperation(){
    Document doc = (Document)Class.forName("com.ibm.xml.parser.TXDocument").newInstance(); //@xml4j
    Element root = doc.createElement("dataOperation"); //@ノード名
    Element item = doc.createElement("flagOperation"); //@ノード名
    item.setAttribute("name","サンプルフラグ");
    item.setAttribute("switch","on");
    root.appendChild(item);
    return new GElement( (Node)root) );
}

例2 - データ操作が不要な場合のサンプルコード

public GElement getDataOperation(){
    return null;
}
getDataOperationメソッドサンプルコード

手順4:<gassan-home>/extensionsディレクトリへ作成したクラスをインストールして下さい.
手順5:GSMLに作成したクラス名をプラグインとして記述します.
手順6:月山を起動し作成したプラグインが実行されれば成功です.

プラグインのサンプルは<gassan-home>/extensions/jp/gr/java_conf/wffm/gassan/sampleディレクトリのSamplePluginクラスを参照して下さい.

[トップページへ戻る]