ボタンが付きました.
過去に何度かご要望をいただいていたボタンを付けました.これでスタイラスペン無しで数字入力ができます.
変換式の追加ができるようになりました.
今回の最も実現したかった機能です.自分の変換式データベースにいろんな変換式を追加することができます.
カテゴリ分け,削除が一括でできるようになりました.
この方が便利でしょ?
3桁ごとにカンマをつけました.
275億立方メートルって入れようと思ったら,カンマ無いと分からないもんで.
単位の表示が6文字から12文字に増えました.
これもご要望をいただいていた件ですが,画面構成が難しく6文字2行の12文字という構成になりました.
また,ちょっと特殊な変換をしたい方,なぜかいつも同じような計算を電卓でしている方にも最適です.
Palm m100(日本語版),Palm m505(日本語版)
これ以外の環境は持ち合わせていませんので確認できていません.
PalmOS3.5以前の機種をお持ちの方はAScal0.82をご使用ください.ただしPalmOS1.0の機種では動かないと思います.
英語版でもJ-OSがあれば動作すると思います.
警告:「AScalDB.pdb」は AScal が使用するデータベースです.
一度あなたが変換式の追加や修正などカスタマイズを行った後に
付属の「AScalDB.pdb」を再インストールすると,
カスタマイズされたあなたのデータベースは上書きされて消えてしまいます.
![]() |
ランチャよりAScal ![]() 左の図の様になにも登録されていない「AScal List」が開きます. 「New」ボタンをタップすると「Configuration」が開きます.ここでAScalに
|
![]()
|
カテゴリに「通貨換算」を設定し,Title&Noteに「ドルと円の換算($1=\121)」 と書き込みます.これに関しては説明の必要はないと思います. 変換式: に「121*x」と計算式を書き,xとyの単位にそれぞれ「ドル」「円」と 記入します.ラージフォントはTitle&Noteに対してのみ有効です. 計算式は一次方程式のみ扱えますが,さらに以下の制限があります.
これらの制限を満たしていない場合,「Done」ボタンを押しても警告が出て
「Done」ボタンをタップすると設定を終了して「AScalWork」に移動します. |
![]()
|
「AScalWork」では,実際に設定された計算式にしたがって計算を行います. 図は「x」ボタンが反転していて,x-ウインドウがアクティブな状態であることを示しています. この状態でGraffitiエリアまたはボタンで「3」「9」「9」「.」「5」と入力すると, x-ウインドウに「399.5」が入力され,同時にy-ウインドウに計算結果が表示されます. また左の「y」ボタンをタップして,y-ウインドウをアクティブ状態にしてから
演算ボタンを使用すると,アクティブなウインドウ内で簡易計算ができます.
ウインドウをアクティブにした状態で,左の反転した"x"ボタンをもう一度タップするか
Graffitiは数字以外に以下の文字を受け付けます.
計算上のエラーとして3種類のエラーが用意されています.
「Config...」ボタンをタップすると先ほどの「Configuration」に,
|
![]() |
リストに並ぶ項目をタップすると,その項目の「AScalWork」が開きます. 自分で必要な項目をどんどん追加してください. なお,リストはアルファベット順にソートされます.
|
![]() |
「AScalWork」でメニューボタンを押すとメニューが表示されます.
「コピー」:アクティブなウインドウの数値をクリップボードにコピーします.
貼り付けをする場合,クリップボードの内容が数値以外や AScal の桁数の制限を越えていると,
オレンジ色の「CPY」「PST」ボタンはそれぞれメニューの「コピー」「貼り付け」と同じです.
|
![]()
|
「CategorySet」画面では,変換式のカテゴリと削除チェックボックスがあらわれます.
「削除」:チェックした変換式をまとめて削除します.
「OK」を押すとチェックされた変換式の削除とカテゴリの移動を行います.「Cancel」ボタンを押すと
|
![]() |
あらかじめHotSync等で拡張データベースをPalmOS機にインストールします.拡張データベースは
後述の方法で作成したものを他の人から入手するほか,http://member.nifty.ne.jp/palmcraft/ にも いくつか用意してあります. 「AScalList」のメニューから「変換式の追加」を選びます.
|
![]() |
「Unfiled」カテゴリに変換式を追加した後,「Unfiled」カテゴリの整理画面になります. 不要な変換式を削除し,必要な変換式を適したカテゴリに振り分けて下さい. 変換式の追加後は,拡張データベースは不要です.「AScalList」のメニューから
|
![]()
|
拡張データベースとして書き出す変換式を,あらかじめ「変換式の整理」等を使って
「Unfiled」カテゴリに集めます. 「AScalList」のメニューから「拡張データベースの作成」を選ぶと左のように確認ダイアログが
「AScalEX」は次回HotSyncでPCに「AScalEX.pdb」という名前でバックアップされますので,
拡張データベースは「拡張データベースの削除」を行わないと削除されません.不要になったら
|
AScal 及び AScalDB.pdb を使用したことによって生じた損害を含め,AScal
及び AScalDB.pdb に関連して発生した
すべての損害に対して,作者および開発の協力者は一切の責任を負いません.
また,拡張データベース(AScalEX.pdb)に関しても同様に,作者,データベースの作者は一切の責任を負いません.
あらかじめご了承ください.
転載/再配付は自由ですが,雑誌等への転載の際にはあらかじめ作者にご連絡ください.
転載/再配布の際には個別のファイルではなくアーカイブ形式で行ってください.
バグを発見された方は作者までご連絡ください.できる限り対応しますが,
作者の技術力の限界等で対応できない場合もありますのでご了承ください.
付属のAScalDB.pdbの間違いに気付かれた場合も,作者に一言連絡して
いただければ非常に助かります.
また,感想や要望,変な英語に対する指摘などもお待ちしております.
作者への連絡先:BXC01227@nifty.ne.jp
最新版のAScal入手先:http://member.nifty.ne.jp/palmcraft/
Ver.0.82 '99/7/17
・PalmOS日本語版で表れる"÷"の文字化けに対応.
・一部ダイアログの日本語化.
Ver.0.80 '99/4/17
・List時のハードウエアUp/Downキーをラインスクロールからページスクロールに変更.
・List時の順番をアルファベット順に変更.常に位置が固定になった.
・WorkSheet時に他のアプリケーションに切り替えると,再起動時に切り替え前の状態で復帰.
・WorkSheet時のCopy/Pasteに対応.
・Configuration時のメニューから"GetInfo"を削除.
Ver.0.71 '98/9/8
・Palmware&Goodzコンテスト申し込み直後に判明した致命的なバグを修正.
・添付のAScalDBのデータが破損していたため差し換え.
Ver.0.70 '98/9/3
・Palmware&Goodzコンテストにて公開.