ERROR9
〜説明書〜



■■■ おはなし ■■■

機械兵(目標物を自動的に追跡し攻撃をしかける兵器)が開発されて以来、

各国は競って大量の機械兵を生産した。
その目的は他国への牽制であり、機械兵が実際に使用されることはほとんどなく、

生産された機械兵は、兵器製造工場の倉庫に厳重に保管されていた。

…ちいさな島国にある兵器製造工場にて。
倉庫内の機械兵を点検をしようとした機械技術者は
コントロールパネルのシステムディスプレイに表示されている文字が、いつもと違うことに気付く。

「ERROR9」

見たことのない現象にとまどっていると、機械兵のメインエンジンが始動、
突然の出来事に驚く技術者にレーザー砲を発射、左足を撃ちぬいた。
その倉庫に保管されていた別の機械兵も次々と動き出し、工場で働く人間を無差別に攻撃した。

最初に撃たれた男はなんとか逃げ出し、ことの顛末を国王に報告にした。
報告にいった男は、逆に、国王から恐ろしい事実を伝えられる。

…わが国にある12か所全ての機械兵倉庫で、同様の出来事が起こっている…
…もし、このことが他国に知れたらならば、わが国は大変な危機を迎えることになるだろう…
…幸いにも、”エラー9”に侵された機械兵は倉庫から出てこようとはしていない…

…今のうちにエラー9に侵された機械兵を、全て破壊することはできないだろうか…

はなしをきいた男は、王の意思を理解した。
”機械兵には機械兵をぶつけて、秘密裏にこの事件を解決する”

男の名はパワー、この国では残りわずかとなってしまった優秀な機械技術者である。

パワーは、2人の若手技術者をつれて事件解決に挑むのであった…。

           

■■■ 登場人物 ■■■

          

エース(中央)…若手ナンバーワンの機械技術者。スピードの速い機械兵の製造を得意とする。

アビィ(左)…数少ない女性の機械技術者。平均的な能力の機械兵をつくる。

パワー(右)…ベテラン技術者。最近は点検ばかりだったので、機械兵の製造は久しぶりの作業となる。

 


操作方法


■■■ カーソルキー上下左右 ■■■
基本的にカーソル移動に使用します。
場合によって、左右はキャンセルになったり、
「はい」「いいえ」の決定に使用することもあります。

■■■ スペースキー ■■■
”決定” するときに使用します。


■■■ Enterキー ■■■
「作業」中の時間の流れを止めます。
もう一度押すと時間が動きだします。

 

■■■ 作業画面 ■■■

 


基本ルール


■■■ ゲームの流れ ■■■

ゲームは「作業」と「戦闘」の繰り返しで進んでいきます。
一定時間の「作業」で、新しい機械兵を作るなどして「戦闘」にそなえます。
戦闘突入までの時間は画面中央を左から右に流れる数値でわかります。
カウントは5から始まり、0になると戦闘突入です。

「戦闘」は一定時間たつと強制的に始まります。
戦闘は自動で行われ、一定時間で終了し、また「作業」に戻ります。

画面中央上部にいる ”エラー9に侵された機械兵(以下E9)”を全て破壊すると
次のステージ(倉庫)に進みます。全12ステージのE9を破壊すればゲームクリアです。


■■■ 戦闘 ■■■

戦闘に参加するのは、いちばん前(画面中央寄り)に配置されている機械兵になります。
横一列がワンセットで戦闘に参加します。
その列に機械兵が一機しかいない場合は、その一機だけが戦闘をすることになります。


■■■ 製造・修理・雷砲 ■■■

「作業」でプレイヤーにできることは 「製造」、「修理」、「雷砲」の3つです。

プレイヤー側(下半分3*4の12マス)の、
何も配置されていないマスにカーソルを合わせてスペースキーを押すと、
「製造」となり、新しい機械兵をそのマスにつくることが出来ます。

プレイヤー側の、すでに機械兵が配置されているマスでスペースキーを押すと
「修理」となり、そのマスに配置されている機械兵の破損度を0にします。資金を300使います。

E9側(上半分3*5の15マス)の、E9が配置されているマスでスペースキーを押すと
「雷砲」となり、そのマスのE9に雷砲をうちます。資金を300使います。

それぞれの作業は、終了するまでに一定時間がかかります。
ひとつの作業が終わるまで別の作業は出来ません。


■■■ 新しく機械兵を製造する ■■■

製造する場所をえらんでスペースキーを押し、次に誰につくらせるのかを決めます。
カーソルキーの上下で、エース・アビィ・パワーの3人の中から選んでください。
(このときカーソルキーの左右を押すとキャンセルになります)

誰につくらせるかを決めたら、今度はどの機械兵をつくるかを決めてください。
(このときカーソルキーの左右を押すとキャンセルになります)
スペースキーで決定です。


■■■ 機械兵を修理する ■■■

修理したい機械兵のマスにカーソルを合わせてスペースキーを押し、
次に誰に修理させるのかを決めてください。
(このときカーソルキーの左右を押すとキャンセルになります)
スペースキーで決定です。


■■■ 雷砲をうつ ■■■

雷砲をうつことで、E9にダメージを与えます。
破損度0のE9に雷砲を撃った場合、3発で完全に破壊できます。
雷砲は確実にヒットします。

           


技術者のレベル


■■■ 4種類の能力 ■■■

技術者には 「知識」・「技術」・「修理」・「雷砲」の4種類の能力レベルがあります。
レベルは経験をつむことで上がっていきます。
経験値が100になるとレベルが1上がります。レベルは7が最高です。


■■■ 
「知識」 ■■■

「知識」レベルが高いほど、高性能な機械兵を製造できるようになります。
その技術者がつくった機械兵が戦闘に参加することで経験値が入ります。


■■■ 
「技術」 ■■■

「技術」レベルが高いほど、機械兵の製造にかかる時間が短くなります。
機械兵の製造をすると経験値が入ります。


■■■ 
「修理」 ■■■

「修理」レベルが高いほど、機械兵の修理にかかる時間が短くなります。
修理をすると経験値が入ります。


■■■ 
「雷砲」 ■■■

「雷砲」レベルが高いほど、雷砲をうつまでの時間が短くなります。
雷砲をうつと経験値が入ります。


 


戦闘


■■■ 戦闘突入 ■■■

作業モードで一定時間が経過すると強制的に戦闘になります。
お互いの最前列にいる機械兵同士が戦闘を行います。
戦闘は完全オートです。
戦闘は一定時間が経過するか、どちらかが全滅すると終了します。

戦闘突入時に、プレイヤー側に機械兵がないとゲームオーバーです。


■■■ 戦闘のルール ■■■

レーザー砲をうけると破損度が上昇します。
破損度が一定値を超えると破壊します。
機械兵が小さくなればなるほど、破損度が大きいということです。

 


機械兵の能力


能力は5段階評価になっています。

■■■ 破壊 ■■■

レーザー砲の威力です。高いほど大きなダメージを与えます。


■■■ 耐久 ■■■
装甲の強さです。高いほど受けるダメージが小さくなります。


■■■ 索敵 ■■■
攻撃目標を発見する速さです。索敵は時計回りに行っており、
この能力が高いほど、その回転スピードが速くなります。

■■■ 機動 ■■■
移動速度です。高いほど速いです。


■■■ 冷却 ■■■
レーザー砲を撃ってから、また次に撃つまでにかかる時間です。


■■■ 距離 ■■■
レーザー砲の射程距離です。高いほど遠くから攻撃できます。

 


「ゲームオーバー」 と 「ステージクリア」


■■■ ゲームオーバー ■■■

戦闘突入時にプレイヤー側に機械兵がないとゲームオーバーになります。
ゲームオーバーになっても、それまでのレベルと経験値をのこしたまま
同じステージに挑戦できます。

セーブするかどうか、ゲームをつづけるかどうかをきいてきますので
カーソルキーの左右で「はい」か「いいえ」を選んでください。


■■■ ステージクリア ■■■

E9を全て破壊すればステージクリアになります。
前のステージで余った資金は次のステージにもちこされることはありません。
資金はそのステージで全部使い切りましょう。

 


ずいぶんと長い説明になってしまいました。
自分で読み返してみても、なんだかよくわかりません。

とりあえずやってみて、わからなかったらコレを見るというやり方がよいと思われます。
投げ出さずに遊んでもらえましたら幸いでゴザイマス。

よく分からない点につきましては、出来る限りお答え致します。
また、ご感想をいただけたらうれしいです。


■■■ ホームページアドレス ■■■

http://hp.vector.co.jp/authors/VA021277/

■■■ メールアドレス ■■■
bound@bmail.plala.or.jp


このプログラムの使用に起因するいかなる事態も責任を負いかねます。
このゲームの著作権はクラフトエムにあります。

2001年 10月8日