[replace-metatext:title]
[[replace-metatext:keywords]] [replace-metatext:description]
[replace-param:baseuri=http://homepage2.nifty.com/igat/]
インディックスのページに戻る
いがLIBのダウンロード
概要
Java言語の標準APIには 『ありそうなのに無い』機能が幾つかあります。そのうち
日本人プログラマーの間で不満が多い 日本語向き文字列操作に特に焦点を当てて開発したのが当ライブラリです。なお
このフリーソフトは いがぴょんの日記の読者の方々の手によって開発されました。
- 機能: 半角文字を全角文字に変換するクラス。半角カタカナの濁音についても対応しています。詳細は含まれるjavadocを参照下さい。
- ライセンス: GNU LGPL
- ステータス: α版
- 開発者: いがぴょんの日記の読者陣
- コンパイル: コンパイルには JDKの他に Jakarta Ant , JUnit , JAXP 1.1環境
が必要になります。
最新版の掲載先
- [replace-href:http://homepage2.nifty.com/igat/igapyon/soft/softigalib.html]
LGPLというライセンスについて (工事中)
オープンソースライセンスの中では 一番ビジネス寄りなライセンスだと私は思っています。
- 無料
- 再配布無料
- 著作権者の権利が オープンソースライセンスの中では 最も保護されている。
実装済機能 (文字操作関連で主なもの)
- 与えられた文字列を全角文字列化する機能。
- 与えられた文字列のうち半角カタカナを全角文字列化する機能
- 与えられた文字列のうち半角カタカナを全角文字列化し、一方の全角ASCIIは半角文字列化する機能。
- 与えられた文字列を16進ダンプ文字列化する機能。
- 与えられた文字列のうち、指定の文字列を検索して 別の文字列に置換する機能。
- 与えられた文字列を 与えられた文字を使って、指定ぴったりの(バイト換算)長さに右詰め調整する機能。(および左詰め)
- 与えられた文字列を 与えられた文字を使って、指定ぴったりの(バイト換算)長さまで右切りつめする機能。(および左切り詰め)
- 与えられた文字列の部分文字列を バイト換算の長さで取得する機能。
実装済機能 (ソースコード生成ウィザードのうち主なもの)
- 与えられたフィールド指定をもとに setter - getter メソッドを自動生成する機能。(Bean化機能)
- フィールド指定を元に データベースアクセス用の基本的なソースコードについて自動生成する機能。
(SQLアクセス)
- フィールド指定を元に XMLアクセス用ソースコードについて自動生成する機能。
(XMLアクセス)
- フィールド指定を元に TSVファイルアクセス用ソースコードについて自動生成する機能。
(TSVアクセス)
- ./sample/JSourceCodeWizardMember.xml が入力ファイルで 例えば./sample/DataMember.java が実行結果生成されたJavaソースコードです。
DB関連の動作確認環境 (基本的チェックのみ実施)
- Oracle 8.1.7.1
- MS SQLServer 2000
- MS Access JET (MDAC 2.5)
実行したい項目 (個人的メモ)
- Reader, Writer派生クラスをウィザード出力するスイッチが欲しい。
- switch-caseをウィザード出力するスイッチが欲しい。
- シングルトンをウィザード出力するスイッチが欲しい。
- mainの引数パラメータの分解を処理するソースコードを生成するウィザード機能が欲しい。
- Channelにaccess(abstract,publicなど)の指定キーワードが欲しい。
- プロパティファイルへのアクセス機能が欲しい。
自分を見直して見つけたプログラミングパターン (個人的メモ)
- なにがしタイプのようなstatic変数の宣言 およびその仕様書作成
- 項目値のチェック。例えば値は値リストの中のいずれかの値、、、とか
- 何番は この文字列という関連づけを付ける、のソースコードを良く書く
- 何の数字は何の文字列に変えるなど、のソースコードを良く書く
Credits (Thanx)
- 山内豊彦 <Yamauchi Toyohiko>
半角文字→全角文字変換などの機能について、テストや新規機能のアイデアを頂きました。そして
Reader-Writerに関するインスピレーションを頂きました。
- 林信一 <Shinichi Hayashi>
文字列操作クラスなどに関して、アイデアの素案づくりに多大なアイデアを頂きました。
- 高橋 <Eiichirou Takahashi>
ダンプメソッド周りなどで、ソースコードをコントリビュート頂きました。
更新履歴
- 2001/09 JSourceCodeWizard
- <useCsv> CSVサポートの追加。
- <index> インディックスキー作成機能の追加。
2001/08 JSourceCodeWizard
- <copy>タグ: 異オブジェクト間で 同名フィールドのコピーメソッドを自動生成する機能を追加
- <delegate>タグ: ネーミングルールの条件下でフィールドの委譲を実装。
- <useXml>タグ: XML入出力機能スイッチ。
- <useSwing>タグ: 試験的Swing対応スイッチに対応。
- <useTsv>タグ: TSV入出力を実装
- その他 useMain, useInit, useConstracterなどに対応
- 2001/08/25 (マイルストーン) JSourceCodeWizard (0.1.0) 任意のクラスをメンバ変数として持つことが出来るようになる。JSourceCodeWizardのXML入出力が
再帰的に異なる構造を扱うことが出来るようになる。
- 2001/08 MojiUtil
- MojiUtil.subString()実装完了。
- MojiUtil.fitRight()、MojiUtil.padRight()、MojiUtil.trimRight()の実装完了。
- ダンプメソッドを追加
- 全角を正規化するクラスを追加
- "が変換できないバグのバグフィックス。JUnitのテストコードを追記。KatakanaZenkakuReaderクラスを追加。
- 2001/08/10 このページ自身を新規作成
いがぴょんについて
Last modified: [replace-metatext:timestamp2]