|
2001.11.20
- Ver.3.0.9にアップグレードしました.
- 「建築場所」の住所が保存されない問題(iCalc, iCalc_w共)を解決しました.
- iCalc_wで電気設備概算にあたって仮設工事が算入される問題を解決しました.
2001.11.19
- Ver.3.0.8にアップグレードしました.
- ダウンロードしたトップページの「更新日」の日付け表示がMacintoshでおかしくなる問題を解決しました.
- 一部の不適切なリンク先を訂正しました.
- iCalc_wで保存されたファイルを読込んでから「計算」すると仮設工事の単価が不適切になる問題を訂正しました.
- ログイン用の窓を追加し,テストを開始しました.正式な有料サービス開始時期は未定です.有料登録についてはこちらを御覧下さい.
2001.10.22
- Ver.3.0.7にアップグレードしました.
- その他(独自に見積ったもの)に項目を入れると概算できない問題を解決しました.
- その他(独自に見積ったもの)の金額欄にマイナス記号と3ケタ以下の金額(例:-848)を項目を入れるとカンマ処理がおかしくなる問題(例:-,848)を解決しました.
- Windows版InternetExploreでローカルでiCalcを実行中、読込み用の「参照」ボタンをクリックできない問題を解決しました.
- 建材を「編集」で追加して選択すると、概算結果に無意味な文字列が表示される問題を解決しました。
- 「編集」で追加・削除をすると、編集前に選択されていた項目が入れ替わる問題を解決しました.
- 「iCalc_w」の仮設率方式を中止しました.延床面積から単価を推定すことで概算精度が向上しました.但し、Ver.3.0.6以前のiCalcで保存されたデータファイルの場合は、以前どおり仮設率方式のままです.御注意下さい.
- 「iCalc_w」の仮設の調整係数が使用できるようになりました.
- 「iCalc」のロゴをグラフィックにすることで、表示が統一されました。
2001.10.5
- Netscape Ver.6.1での動作を確認しました。
2001.10.1
- Windows版Internet Explore Ver.6での動作を確認しました。
2001.6.29
- 2001.6.1のam11:40ごろよりiCalcへ接続ができない状況が続きましたが,弊社技術スタッフによって復旧いたしました.約1ケ月間にもわたってサービスが中断したことを深くお詫びいたします.
- 原因は,弊社契約の接続業者が予告なくサービスを停止したことにあります.今後はこのような事態に対しても運用をストップさせない工夫を行ってまいりたいと思います.
- 設備増強にあたりシェアサイトへの御登録を是非お願いいたします.
2001.6.15
- 「iCalc」の商標登録が2001.6.1付けで完了しました.
2001.5.22
- WindowsのInternetExploreでインターネット上のiCalcを閲覧した際,「数値で見る建材情報」の横に「(クリックするとインターネットへ接続します.)」という不適切なコメントが表示される問題を訂正しました.
- 同じ理由で,画面左側のメニュー上部の実行環境別の表示が不適切な問題を訂正しました.
2001.5.18
- 入れ子構成になったいくつかのページの「←戻る トップページへ↑」リンクの不具合を改善しました.
- 「数値で見る建材情報」ページのヘッダーが,大きな文字を使っている場合に画面表示が崩れる問題を改善しました.
2001.5.7
- Ver.3.0.6にアップグレードしました.
- Ver.3.0.5(2001.1.11)からの変更を全て含みます.
- 起動プロセスを見直し信頼性を向上させました.
- 単価ファイルを2度以上読み込もうとすると,注意が表示されるようになりました.
- 「お待ち下さい」の窓を表示する方法を変更し起動スピードが早くなりました.
- 「お待ち下さい」の窓にリンクを設定できるようになりました.お待ちの間にスポンサー様のページを別の窓に開くことができます.
- 「読込み」用の小窓を表示したまま「保存」しても正常に動作するようになりました.
- 保存用のデータが表示される窓の大きさを調整しました.
- 起動時にJavascriptの設定の有無を判定するようにしました. (設定が可能なブラウザのみ判定できます.)
- 概算結果の金額にカンマを追加するプログラム・ロジックを変更して効率を上げました.
- 「読込み」用の窓が常に最前面に表示されるようにしました.(Mac_IE4.5と5.0では無効です.)
- データの2重送信を防止するプログラムを追加しました.
- iCalcとiCalc_wのページタイトルを「非木造「iCalc」」と「木造「iCalc_w」」に変更しました.
- 非木造用iCalcの「その他外構」の概算結果の単位がm2に固定される問題を訂正しました.
- 「保存」用小窓に表示されるiCalcのリンクが正常に表示されない問題を訂正しました.
2001.4.14
- 「数値で見る建材情報」を開始しました!
- Netscape利用時に生じる画面リサイズ後の再描画の不具合に一部対処しました.但し,「既知の問題」は解決されていません.
2001.4.10
- ブラウザによって「更新日」が正常に表示されない問題を訂正しました.
- 本サイトをシェアサイトとしました.詳しくはこちらを御覧下さい.充実したサービスを目指しますので,是非御登録を!!(プログラムの御利用は今後も無料です.)
- 単価ファイルのライセンシーを一部変更しました.この ページの「全般的な注意事項」の部分が変更された部分です.今後は,iCalc用の単価ファイルを当サイトへ登録いただければ,自由に販売・配付いただくことが可能となります.
2001. 3.24
- 無圧縮のiCalcをフロッピーで有料配付するサービスを開始しました.お申込みはこちらのページから.ダウンロードする環境がない方や解凍方法が分からない方は,是非ご利用下さい.
- 一括資料請求の送付先に半角数字のみを入力するとエラーとなる不具合を訂正しました.
2001.3.1
- 一括資料請求用のプログラムを自前サーバーに対応するようにしました.
2001.2.1
- レンタルサーバーから自前で運用するサーバーへ移行しました.
2001.1.11
- Ver.3.0.5にアップグレードしました.
- 2000.12.27の訂正分を含みました.
- 概算結果から「一括資料請求」ができるようになりました.(画面見本 :見本はボタンを押しても資料請求画面へは移れません.)
- 上記のボタンを概算結果に表示する/しないの設定ができるようになりました.
- Netscape Navigator Ver.4.0Xで保存したファイルの「読込み」に失敗する不具合を訂正しました.
- Macintosh+Netscape Navigatorでトップページをリサイズすると画面が表示されなくなる問題を訂正しました.
- ダウンロード用ファイルにダブルクリックですぐにインターネットのiCalcにアクセスできる「net_iCalc.html」を追加しました.
- 建築場所に「富山県,徳島県,鹿児島県」が不足していたのを訂正しました.
- 実行環境に応じて「DL版/Internet版/Intranet版」の区別が表示されるようになりました.
- Windows IE5.5でDL版を実行中にメニューをクリックすると入力された項目がリセットされる問題に対処しました.→メニューをクリックできなくしました.
2000.12.27
- インターネット上のiCalcが,アクセス状況によっては概算できない問題を解決しました.
- 非木造用iCalcで小規模な建物(例:地上3階以下かつ建築面積100m2未満のRC造の共同住宅や地上7階以下かつ建築面積100m2以下のSRC造の事務所ビルなど)を見積る際にエラーとなる不具合を訂正しました
- 上記の訂正方法は掲示板を御覧下さい.
2000.11.15
- Ver.3.0.4にアップグレードしました.
- ブラウザ別に2種類用意されていたエラーファイル(error.js,escape/escape_error.js)をerror.htmlに1本化しました.
- ブラウザ別に2種類用意されていたプログラム(info.js,escape/escape_info.js)をfunction.jsに吸収しました.
- 以上2つの変更により,全てのブラウザで全く同じソースが実行されるようになりました.
- function.jsがブラウザのキャッシュの設定に関係なく必ず読込まれるようになりました.
- 概算結果の問合せ先にメールアドレスが表示されるようになりました.概算結果の見本はこちらです.
- 「よくある質問」に「概算できない!」を追加しました.
- 説明用の各ページに「←戻る」リンクを追加しました.
- トップページのメーリングリストの参加確認で「キャンセル」した場合,過ったエラーが表示されるバグを修正しました.
2000.10.28
- Ver.3.0.3にアップグレードしました.
- ダイアログのバナーがランダムに表示されるようになりました.
- バナー画像が先読みされるようになりました.
2000.10.25
- Ver.3.0.2にアップグレードしました.
- Internet Explore Ver.5.5に対応しました. その他に動作確認されたブラウザは「動作環境」ページを御覧下さい.
- 保存用書類が書出される窓のサイズを小さくしました.
- 保存用書類が書出される窓にメニューバーが必ず表示されるようにしました.(Windowsのみ)
2000.10.23
- ドメインを取得しました!!http://www.iCalc.orgでもアクセスいただけます.
- iCalc,iCalc_wのそれぞれのページを「お気に入り」に追加できるようになりました.
2000.10.20
- Ver.3.0.1にアップグレードしました.
- 高速なCPUのパソコンでアクセスすると,画面左側に表示されるiCalcのバージョンを読込めずエラーとなるバグを訂正しました.
2000. 10.19
- Ver.3.0.0にアップグレードしました.
- 保存機能を付加しました.
- iCalc_wの木工事の単価を決定するための傾き(単価/延床面積)を単価ファイルで変更できるようにしました.
- 作業の要所で「お待ち下さい」などのコメントが表示されるようになりました.
- Netscapeで外壁面積に「開口部を含む」を指定しても「開口部を含まない」結果になるバグを訂正しました.(Internet Exploreではこのバグは生じません.)
2000.9.11
- Ver.2.6.6にアップグレードしました.
- 複数の単価ファイルを読込むと,選択肢が正常に表示されないバグを訂正しました.
2000.9.9
- 既知の問題,iCalcの特徴,積算制限を「よくある質問」に統合しました.
- 「よくある質問」に単価ファイルの編集方法を追加しました.
2000.9.5
- 単価ファイルを「設定する」ボタンに注意書き追加しました.
- 検索エンジンにフレーム内部のページがヒットしてもトップページが表示されるようにしました.
- 「よくある質問」 に概算結果の保存方法を追加しました.
- ファイル構成を変更しました.
2000.8.29
- Ver.2.6.5にアップグレードしました.
- Windows+IEの組合わせで「編集」できないバグを訂正しました.
- 「編集」で「削除」した際,削除した建材の設定項目が表示されたままになる問題を訂正しました.
- 「¥」で固定費が表示されないバグを訂正しました.
2000.8.23
2000.7.28
- Ver.2.6.4にアップグレードしました.
- 単価確認の画面で固定費が表示されるようになりました.
2000.7.24
- Ver.2.6.3にアップグレードしました.
- 単価確認の画面構成を変更しました.
- 単価ファイルの作成者は表示されなくなりました.
- スポンサーの建材メーカーHPのトップページへのリンクならびに掲載建材ページへのリンクが追加されました.
2000.7.22
- Ver.2.6.2にアップグレードしました.
- 「問先」に表示される会社名にトップページへのリンクを張りました.
- 建材の横の「HP」は建材の紹介ページ,会社名のリンクはHPのトップページへリンクが張られます.
- Mac_IE4.5とWin_IE5.01でiCalc_wの概算結果に「固定費 一式 0」が表示されるバグを訂正しました.
- iCalc_wの概算結果に「屋根工事」「機能向上建材」「外壁工事」などの見出しを追加しました.
2000.7.20
- Ver.2.6.1にアップグレードしました.
- Mac_IE4.5でエラーとなるバグを一部解消しました.(まだ完全ではないかもしれません.Mac_IE5.0の御利用を推奨します.)
- Mac_IE5.0で「問先」が表示されないバグを訂正しました.
- 「問先」にメールアドレスのリンクが表示されるようになりました.
2000.7.14
- iCalc_w用に雑誌「建築知識」((株)エックスナレッジ出版/2000年2月号)をもとに以下の5つの地域の単価ファイルを追加しました.
tisiki_sapporo_w.html
tisiki_tokyo_w.html
tisiki_nagoya_w.html
tisiki_oosaka_w.html
tisiki_fukuoka_w.html
- iCalc_wを起動後,「単価ファイル設定/単価設定」のprice_w.htmlと表示される欄の下に上記より希望の地域の単価ファイルを1つ記入し「設定する」ボタンをクリックして御利用になれます.
2000.7.6
- Ver.2.6.0にアップグレードしました.
- 単価ファイルをjsファイルからhtmlへ変更しました.
- 単価ファイルを統一し,全てのブラウザから同じ単価ファイルを使用できるようになりました.
- スポンサー用単価ファイルをiCalcとiCalc_w用に分けました.
- 初期設定用単価ファイルをiCalcとiCalc_w用に分けました.
- 掲載情報にE-Mailを追加しました.(まだ閲覧はできません.)
- 単価を編集できるようになりました.
- 「\」マークを追加し,希望の仕上群のみ単価確認できるようになりました.
- 「単価設定」 の「あなたのパソコン上の」と「インターネット上の」選択オプションがなくなりました.→iCalcをローカルで起動すると「あなたのパソコン上の」単価ファイルが,ネットへアクセスしてiCalcを起動すると「インターネット上の」単価ファイルが使用されるようになりました.(Netscape Navigatorでもローカルの単価ファイルが使用できるようになりました.)
- 「事前工事/基礎解体/ハンドブレーカ」の単価を24,000を47,500に訂正しました.
2000.5.18
- Ver.2.5.4にアップグレードしました.
- iCalc_wの「その他基礎建材」を「機能向上建材」に変更しました.
- iCalc_wの「機能向上建材」に(株)谷村設計/シメールを追加しました.
- 2000.4.21に行った「演算可能な計算式を判断するエラー処理を強化」を元に戻しました. (正常に機能しないブラウザがありました.)
- iCalc_Wの概算結果の単価単位を変更できるようプログラムの一部を改良しました.(iCalcの方は次回のアップグレードで対応します.実害はありません.)
2000.5.12
2000.4.24
- メーリングリスト参加ボタンを押すとアドレス確認をするようにしました.
- メーリングリスト参加依頼の確認画面を新しい窓に表示するようにしました.
2000.4.21
- Ver.2.5.3にアップグレードしました.
- iCalc_wに「外部仕上げ/断熱工事」を追加しました.
- 全ての調整係数を「設定する」ボタンで事前工事が設定されないバグを訂正しました.
- iCalc_wの調整係数に準備中の設定項目を追加しました.
- 概算結果に問合せ先が複数表示される場合,行間を開けて表示されるようにしました.
- 「その他外構」を追加しました.
- 項目の選択状態と数値入力欄の空欄状況を判断してエラー処理をするプログラムのバグを訂正しました.
- 演算可能な計算式を判断するエラー処理を強化しました.
- ページレイアウトを一部変更.
- ブラウザごとの表示統一のためソースを一部変更.
- 「よくある質問」「最近の変更」ページのリンク先の不具合を訂正しました.
2000.4.10
- Ver.2.5.2にアップグレードしました.
- 「その他(独自に見積ったもの)」で項目名に全角漢字を入力するとエラーとなるバグを訂正しました.
- 「その他(独自に見積ったもの)」にエラー処理を追加しました.
- 「その他(独自に見積ったもの)」が表示されないバグを訂正しました.
- 単価ファイルの備考欄の表示指定にhtmlタグが使用できるようになりました.
- 純工事費・工事原価・直接工事費などに事前工事費が含まれてしまうバグを訂正しました.
- iCalc_wの「詳細設定/管理費率」を削除しました.(木造住宅では,管理費は諸経費に含まれます.)
- iCalc_wの「詳細設定/内部仕上」に数値を入力するとエラーとなるバグを訂正しました.
- iCalc_wの「詳細設定/経費率」の計算結果がおかしいバグを訂正しました.
- Mac_IE4.5でiCalc_w実行中,内部開口の開口率と電気・衛生設備の設備率が未定義となるバグを訂正しました.
- iCalcの「詳細設定/く体数量」が反映されないバグを訂正しました.
2000.4.7
- Netscape Nvaigator ver.6pr1で動作しないことを確認しました.
- iCalc,iCalc_w共,単価設定できません.
- 原因は調査中です.(対応予定)
2000.4.6
- Ver.2.5.1にアップグレードしました.
- iCalc_wの木工事の単価算出方式を変更しました.
- 上記の変更に伴ってprice.jsの木工事の単価を調整しました.
- Mac_IE4.5,Win_IE5.01で建材特長表示でエラーとなるバグを訂正しました.
- Mac_IEで地業/杭工事で不適切な単価となるバグを訂正しました.
- 一番最後の単価が選択肢に表示されないバグを訂正しました.
- 表示方法を変更し,表示スピードをアップしました.
- ダウンロードファイルにstart_iCalc.htmlを追加しました.(準備中2000.4.6)
2000.3.28
- Macintosh版IE5.0で動作を確認しました!
- Mac_IE5.0では画面左側のメニューが使えます.
2000.3.27
- iCalcへの質問や使い方の工夫を紹介する「よくある質問」を追加しました.
2000. 3.24
- Ver.2.5.0にアップグレードしました.
- Win_IEで最初の単価設定に失敗するバグを訂正しました.
- 単価ファイルの「和」を読込むようにしました.
- 事前工事に「解体工事」を追加しました.
- Mac_IEで左側のメニューを使用できない制限を追加しました.
- 「詳細設定/歩掛り」の自動計算でエラーとなるバグを訂正しました.
- 建材特長が表示できるようになりました.
- トップページをフレーム型にしました.
2000.3.13
- トップページからメーリングリストへの参加申込みができるようになりました.
2000.2.29
- 内装グレードと異なる木造用内部開口単価がセットされるバグを訂正しました.
- price.jsの木造用の数値を一部追加・調整しました. (サイディングを追加しました.)
2000.2.28
- iCalcのダウンロードサービスを開始しました.
- メーリングリストのサービスを開始しました.
2000.2.21
- 単価Viewerの表示色を変更しました.
- 「HP」と「問合せ先」の表示関数を組み込みました.
2000.2.18
- Win_IEで単価ファイルがダウンロードできない問題を解決しました.
2000.2.16
- Ver.2.1.2にアップグレードしました.
- 「建築場所」に県名を選択できるようにしました.
- 「詳細設定/開口面積」が無視される問題を訂正しました.
2000.2.15
- Ver.2.1.1にアップグレードしました.
- 選択肢の横にHPと問合せ先を表示するリンクを追加しました.(まだデータは入っていません.)
2000.2.15
- Ver.2.1.0にアップグレードしました.
- Mac_IE4.5に対応しました.
2000.2.10
- Ver.2.0.5にアップグレードしました.
- 単価が確認できるようになりました.
- 店鋪用にセットされる空調単価がおかしいバグを訂正しました.
- 非木造建築で空調設備の概算結果が表示されないバグを訂正しました.
2000.2.2
- Ver.2.0.4にアップグレードしました.
- Mac_NC4.5で単価取込み中にエラーが出るバグを訂正しました.
2000.2.1
2000.1.31
- 2.0.3にアップグレード
- 「その他建材」の項目を各工事に追加しました.
- iCalcを「木造住宅」用と「非木造住宅」用の2つに分けました.この変更により,それぞれの概算見積りに必要な選択項目をハッキリさせることができました.また,ページが表示されるまでの時間が短縮されました.
- 今後は,この2つのiCalcをサポートしていきます.雑誌「建築知識」に発表した両用タイプのものは,この2.0.3のバージョンまでとします.
2000.1.28
2000.1.27
- 概算結果にメーカーの問合せ先を表示できるようにしました.
- トップページのレイアウトを変更しました.
2000.1.24
- 2.0.2にアップグレード
- Windows版のIEで初回の単価取込みに失敗するエラーを訂正しました.
- アップデートを有効にするためブラウザのキャッシュを無効化する処理を追加しました.
- 各ページからiCalcのバージョン情報を参照できるようにしました.
- 木造住宅/木工事のグレード値がおかしいバグを修正しました.
- price.jsの 木工事の初期値を33000から29000へ調整しました.
- べタ基礎の調整係数を1.25に調整しました.
- 「基礎」の結果を調整係数に反映させるようにしました.
- price.jsのW=600の洗面化粧台の単価を900000から90000に訂正しました.
2000.1.21
- 2.0.1にアップグレード
- NC4.xで御利用いただけるようになりました.
- 概算結果にキャプションを入れました.
- 「このパソコン上の」単価ファイル欄が空欄の場合のエラー処理を追加しました.
2000.1.13
- 建築面積が大きい場合,杭工事の単価がマイナス値になるバグを訂正しました.
1999.12.19
- 概算ページのURLを「iCalc.html」に変更しました.
1999.12.16
- 非木造住宅の土工事の小計に小数点が入るバグを修正しました.
- 工事原価が10億円を超える場合,管理費率がセットされないバグを修正しました.
- 非木造住宅の仮設の見積り精度を上げました.用途・規模ごとの単価を用意しました.
- 単価ファイルの読込みに失敗した場合のエラー処理を追加しました.
1999.12.15
- 地業の数量を小数点以下2桁で切り捨てるようにしました.
- 仮設,外部雑,設備の概算結果に小数点が含まれるバクを訂正しました.小数点以下は切捨てになります.(他の小計も同様)
- 非木造住宅の積算で「用途分類」に木造住宅を指定すると計算を中止するようにしました.
- 「開口単価分類」で木造住宅を指定すると積算を続行するか確認するようにしました.
- 「内部雑」のエラー処理を追加しました.
1999.12. 14
- 木造住宅に内部雑を追加しました.
- 木造住宅に外部雑を追加しました.
- 自動計算ボタンにエラー処理を追加しました.
- インターネット上の単価ファイルを「設定する」と稀にエラーとなるバグを訂正しました.
1999.12 .13
- 木造住宅の内装仕上げが概算できるようになりました.
- メニュー部をtableタグの入れ子にしました.
- 概算時の必要事項のエラーチェックを追加しました.
- 経費率・管理費率を詳細設定で指定できるようになりました.
1999.12.9
- 階数の入力にエラーチェックを加えました.
- 計算式に小数点が入力できないバクを訂正しました.
- 木造の概算のプログラムを開始しました. 1999.12.7
- プログラム本体"function.js"のスクリプトが巨大になってきたので,概算部分を非木造用の"estimate.js"と木造用の"estimate_w.js"に分けました.この変更は,将来,木造用と非木造用にページを分けることを念頭においたものです.
- iCalcのページをメニュー形式にしました.
- 「残土処分」の結果が調整係数に自動的に反映されるようにしました.
- 建物盲面積をなくし,外壁面積にオプションを追加しました.
1999.12.4
- iCalcのページのレイアウトを変更しました.
- 「躯体分類」を「用途分類」に変更しました.
- 「外壁仕上げ」「屋根仕上げ」の単位をm2に一本化しました.
- 半角数字のエラーチェック追加しました.
- 「地業(杭工事)」を追加しました.
1999.12.2
- 非木造の場合,屋根仕上げ面積を施工床面積に追加するようにしました.(躯体量に影響します.)
- 「躯体分類」を追加しました.
- 誤った歩掛りがセットされるバグを訂正しました.
1999.11.29
- プログラムの名称を「iCalc(アイ・カルク)」としました!
- 「単価ファイル設定」のインターフェイスを変更し,参照ボタンが表示されるようにしました。
- 単価ファイルと歩掛りファイルを1本化しました。
1999.11.27
- フィールドに計算式を入れられるようにしました.
- 調整係数を概算に反映させるようにしました。
- Netscape Navigatorで単価設定をするとステータスバーが読込み状態を表示し続けるバグを解消しました.
- このページのレイアウトを変更しました.
1999.11.26
1999.11.25 試験運用を開始しました.
- まだ、十分ではありませんが,Web上での検査用としてアップしました.
- バージョンナンバーは設定前です。
- 非木造住宅のみ概算できます.
- Error処理を設定していないので,入力が不適切な場合はIEでは「JScript Error」,NNでは画面左下のステータスバーに「JavaSrcipt Error」と表示されるだけです.
- 詳しい使用説明は準備中です.
|