よくある質問−目次
  
iCalcについて

 

 

概算できない!

 

 

ダウンロードについて

 

 

積算方法について

 

 

操作方法について

 

 

 ■ iCalcの特徴

    iCalcを使用すれば,

    1. 簡単に建物の概算を行うことができます.
    2. ブラウザ上で動作するのでOSを問いません.
    3. JavaScriptで動作するのでインターネットに接続しつづける必要がありません.
    4. インターネット上の様々な単価ファイルを使用することができます.
    5. iCalcを所内のWebサーバーに置いて利用すると所員全員で単価ファイルを共有できます.
    6. iCalcはフリーソフトウェアです.無料で御利用になれます.
    7. 簡単な数値からこのような詳細項目付きの概算見積書が自動作成されます.

 

 ■ iCalcは何と読むのか

    アイカルクと読みます.

    「i」はインターネットと自分を示す「I」のダブルミーニングです.(iCalc は登録商標です.)
    Calcはcalculation(英語で「計算する」の意)の略語です.建物の概算をインターネットを使って,自分で電卓感覚で計算しようという意味でネーミングしました.

 

 ■ 既知の問題

解決が難しそうな問題を中心に記載しておきます.

共 通

    1. Netscape Comunicatorでウィンドウをリサイズすると、セットされた単価設定が初期値に戻る.(ブラウザの再読込みボタンを押し,改めて単価を「設定」して下さい).

 

    Windows版

    1. Netscape Comunicatorで選択項目が1行で表示される.
    2. Windowsで「ファイル共有」されたサーバー上に単価ファイルがあると,単価が設定されない.→iCalcのファイル全てをクライアント(自分のPC)にコピーして御利用下さい.
    3. Windows Me+IE5.5で御利用の場合,画面左側のメニューが使用できません.

 

    Macintosh版

    1. Netscape Comunicator で「ことえり」でテキストフィールドに全角文字のみで削除キーを1回も使わずに入力すると反映されない.→入力中の文字を1字削除してから再度記入すると正しく表示されます.
    2. Microsoft Inernet Explorer Ver.4.5は画面左側のメニューが使用できません.→画面右端のスクロールバーを御利用下さい.
    3. Microsoft Inernet Explorer Ver.5.X以上では、iCalc の保存ファイル名に漢字を使用することができません.また,保存したファイルの入っているドライブ名,フォルダ名にも漢字を使用することができせん.→保存ファイルを英数字にして,保存先も全て半角英数字にすると「読込む」ことができます.デスクトップに保存ファイルを置いても,最初に保存されたドライブ名に漢字が使用されていると読込むことができません.ドライブ名を半角英数字にして下さい.

 

 

  バージョンアップの仕方

     ダウンロードしたファイルを解凍ソフトで解凍して下さい.
     古いバージョンのiCalcで作った単価ファイルを解凍された「iCalc_XXX」(XXXはバージョンナンバー)というディレクトリの中の同じ場所(「page/budget/」ディレクトリの中のpriceディレクトリの中)に移動します.(参考:「iCalc」のファイル構成
     新しいiCalc_XXXディレクトリの中のstart_iCa
    lc(設定よってはstart_iCalc.html)をダブルクリックすれば新しいiCalcが起動します.
     移動した単価ファイルを設定して,正常に設定されたらOKです.古いiCalcはディレクトリごと削除して下さい.
     「お気に入り」に古いiCalcを登録していた場合は,新しいものに変更して下さい.

 

  インストールと起動の仕方

     ダウンロードしたファイルを解凍ソフトで解凍して下さい.(参考:「iCalc」のファイル構成
     解凍すると「iCalc_XXX」(XXXはバージョンナンバー)というディレクトリの中の,「start_iCalc」(設定よってはstart_iCalc.html)をダブルクリックするとご使用のブラウザがiCalcを起動します.
     iCalcはブラウザ上で実行されます.

 

  アンインストールの仕方

     解凍されたiCalc_XXX(XXXはバージョンナンバー)をディレクトリごと削除して下さい.
     iCalcは,cookieや初期設定ファイルなど特別なファイルは一切作りません.ディレクトリィを削除するだけでアンインストールは完了です.

 

  単価ファイルは読込みましたか?

     概算ページへ移っただけでは,概算を行うことはできません.
     概算積算を行うためには単価ファイルを読込む必要があります.概算を行う前に概算ページに表示されている「設定する」ボタンをクリックして単価ファイルを読込んで下さい.「使い方」に詳しい説明がございます.

     利用できる単価ファイルの一覧をこちらで御覧いただけます.

 

  Javascriptが使える設定ですか?
  Netscape社のブラウザを御利用の場合は,右記の設定を有効にしておく必要があります.(InternetExplorerの場合は設定項目がなく,始めからJavascriptが使える設定です.)

 


(画像をクリックすると別の窓に拡大表示されます)

 

  あなたのブラウザのバージョンは?

     御利用のブラウザは動作実績のあるブラウザですか?iCalc が動作するブラウザとバージョンの一覧がこちらにございます.動作実績がないブラウザの場合は,最新のブラウザを雑誌の付録CD-ROMなどからインストールした後,再度お試し下さい.

 

  保存したファイルが読込めない

     原因として以下が考えられます.

    1. 保存の際に指定したファイル形式が不適切だった. →保存の際に表示された窓の注意書きをよく確認して下さい.
    2. iCalcでiCalc_w用(もしくはその逆)のファイルを読込もうとした.→非木造/木造用それぞれの保存ファイルに互換性はありません.

     残念ながら,いずれの場合も復旧はできません.再度,入力して下さい.
    上記以外の理由で読込めない場合は,復旧の可能性もあります.サポート宛に読込めないファイルを添付していただけば,検査いたします.送信先はこちらです.

 

  「iCalc」のファイル構成

 iCalcは以下のファイル群より成り立っています.
 ファイル名のリンクをクリックすると内容が表示されます.

 

  
icalc_XXX 解凍すると作成されるディレクトリ
   net_iCalc.html インターネットのiCalcへアクセス
   start_iCalc.html iCalc起動用トップページ
   readme_j.txt iCalc変更履歴
  
   icalc トップページ用ディレクトリ
     1_2catalog.html 資料請求画面1/2
     2_2catalog.html 資料請求画面2/2
     access.html アクセス状況のグラフ
     answer.html 概算結果例のページ
     business_model.html ビジネスモデル
     faq.html よくある質問ページ
     how_to_use.html 使い方ページ
     index.html トップページ
     machine.html 動作環境紹介ページ
     main.html トップページ/メイン
     menu.html トップページ/メニュー
     new.html 最近の変更ページ
     price_list.html 単価ファイル紹介ページ
     siryou.html iCalc媒体資料ページ
  
   page iCalc本体用ディレクトリ
  
     dialog ダイアログ用ディレクトリ
       load.html 読込み用ダイアログ
       now_loading.html 読込み中用ダイアログ
       start.html iCalc起動用ダミーページ
       waiting.html お待ち下さい用ダイアログ
  
     edit 単価編集用ディレクトリ
       edit1.html 単価編集用ページ
     error.html エラー表示プログラム
     file.js 保存/読込み用ライブラリ
     function.js 共用ライブラリ
     iCalc.html 非木造用親ページ
     iCalc_w.html 木造用親ページ
     main.html  メインページ(非木造用プログラム本体)
     main_w.html  メインページ(木造用プログラム本体)
     menu.html  メニューページ(非木造用)
     menu_w.html  メニューページ(木造用)
  
     price 単価ファイル格納用ディレクトリ
       price.html 初期設定(非木造)用単価ファイル
       price_w.html 初期設定(木造)用単価ファイル
       readme_j.txt 単価ファイル履歴
       sponsers.html スポンサー(非木造)用単価ファイル
       sponsers_w.html スポンサー(木造)用単価ファイル
       ....... その他単価ファイル
     unit_viewer.html  単価確認ページ
  
   pictures 画像データ用ディレクトリ
  
     iCalc iCalc用画像データ
        arraw.gif 三角形
        dir.gif ディレクトリ(フォルダ)
          docs.gif 書類
          iCalc_bunner.gif iCalcバナー画像
        .......

 

その他画像ファイル

 

 ■ 積算制限

    機能上の制限を記載しておきます.

    共 通

    • 地下の階数が土工事に反映されません.
    • 入力した外壁面積の合計と概算結果の数量の合計(外壁仕上げ数量の合計+外部開口部の数量)が正確に一致しない場合があります.(誤差は僅かです.)
    • RC造で外壁仕上げに打放しを指定しても,躯体の打放し用型枠の増額はしません.

    非木造住宅

    • 現場経費率が8%で固定されています. (詳細設定で変更して下さい.)
    • 根切り量と杭・電気設備関係の詳細設定は,まだ使用できません.
    • 外部階段,エスカレータ,エレベータ等が概算外です.

    木造住宅

    • 概算時に階数は参照していません.
    • 単価を設定していないので外部の跳ね出しの金属性ベランダ等は概算外です.
    • 雨戸も概算外です.外部開口部の単価調整係数を若干上げて概算してみて下さい.

 

 ■ 素早く概算したい

    時間をかけずに簡単に概算する方法として,数値入力欄に計算式をそのまま入力する方法がおすすめです.

    通常の四則演算記号「+,-,/,*(かけ算です)」ならびにカッコ「()」が使えます.
    例えば,面倒なのが外壁面積の計算ですが以下のように計算式のまま入力すると手間が省けます.

    外周長さ
      短 辺  :
    14m
      長 辺  :
    21m
    階  高
      1 階  :
    4m
      基準階  :
    3m
      パラペット:
     0.5m
    階  数
      地 上  :
    6階

      

    入  力  2*(14+21)*(4+3*5+0.5)(リターン)
          ~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~
          外周長さ    階 高

    すると自動的に計算されます.

    計算精度の問題で「xxx.999999...」のように表示される場合が稀にありますが,結果を参考に(手動で)適当に切上げて下さい.

    建築面積の入力や,延床面積,「事前工事/基礎解体」のm3数など応用範囲は広いと思います.

     

 

 ■ 「iCalc_w」で地階概算する方法

     地下工事として「調整係数/基礎単価」の調整係数を大きくします.概ね,地階面積の5.5倍から6.0倍程度単価を高めに見込む必要があります.
     また,内装工事に地階分を反映させるため,「建築規模/延床面積」には法規上の地階の緩和を
    無視した地階面積を算入した数値を入力します.

    [例] 建築面積が90m2,地階面積が40m2

    5.5倍の場合

 

40m2x5.5=220.0m2
(90 + 220.0) / 90 =3.44(=調整係数)

 

    6.0倍の場合
40m2x6.0=240.0m2
(90 + 240.0) / 90 =3.67(=調整係数)
     

    算出された調整係数を「調整係数/基礎単価」に設定します.
    延床面積に地階床面積を加えることで内装工事を算出させます.

 

 

 ■ 概算結果を保存したい
     

    1.
    概算結果のウインドウをアクティブにします.

    2.
    ファイルの種類を右図を参考に設定します.

    3.
    ファイル名に「好みの名称.html」を指定します.拡張子*として「.htm」もしくは「.htm」を記載するのを忘れないで下さい.「保存」ボタンをクリックします.

     

    拡張子*)
    特別な意味を持つ.(ピリオド)と3文字のアルファベットからなる決まり事です.

  目次へ↑


Windows版 Internet Exploreの場合
(画像をクリックすると別の窓に拡大表示されます)


Windows版 Netscape Navigatorの場合
(画像をクリックすると別の窓に拡大表示されます)

 

 ■ ネットとダウンロードの違い
    目次へ↑

     インターネットで実行されるiCalcとダウンロードしてローカル(自分のパソコン)で実行されるiCalcには,以下の違いがありあます.状況に合わせて使い分けて下さい.

    メリット
    デメリット
インターネット
  • 最新のiCalcが利用できる
  • 最新の単価ファイルが利用できる

 

  • 自分で作った単価ファイルが利用できない
  • 通信費がかかる

 

ローカル
  • 自分で作った単価ファイルが利用できる
  • 通信費がかからない

 

  • 最新のiCalcが利用できない
  • 最新の単価ファイルが利用できない

 

 ■ ネットとダウンロードを見分ける
     実行環境によって右図のようにメニューの表示が異なります.
インターネット版
ダウンロード版
イントラネット版
 ■ 使用できる単価ファイル名を知りたい

    こちらで一覧を御覧いただけます.

 

 ■ 単価ファイルを編集したい

    ■単価ファイルの変更方法

    1. Windowsの「スタート/プログラム/アクセサリ/ワードパッド」を起動します.
    2. 解凍されたiCalc_XXX(XXXはバージョン番号)ディレクトリの中のpage/budeget/priceディレクトリを開きます.
    3. 「ファイル/開く」で「ファイル形式」を「すべてのファイル」にします.
    4. 非木造の場合は,price.html,木造の場合は,price_w.htmlを開きます.
    5. ファイルに記載された注意書きに従って必要な内容を書き換えます.
    6. 「ファイル/名前を付けて保存」で「好みのファイル名.html」でpage/budeget/priceディレクトリに保存します.
    7. iCalcを起動して単価ファイルの設定欄に保存した「好みのファイル名.html」を記入して「設定する」をクリックします.
    8. 単価が設定されます.