【マウスリモコンモード解説】
13a型以降の新機能としてマウスリモコンモードが追加されました。
この機能は、フルスクリーン時にマウスのみで簡便な操作を行うためのものです。
収録時間の短いビデオクリップ等を多数登録している場合に特に有効なモードです。
実はワイヤレスマウスを使ってワイヤレスリモコンだゼ! うひょ〜!
とか思いつつ作ったんだけど、実際に購入したワイヤレスマウスの利用可能範囲が
公称2Mの有効範囲に対して、実効20センチ・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
見事に外しました・・・ 諦めて有線マウス(普通の奴)使ってます(TεT)
☆マウスリモコンモードへの入り方
本体のFULLボタンを右クリックするとマウスリモコンモードに入ります
☆マウスリモコンモードの解除方法
左右のマウスボタンを一つずつ同時に押して、ボタンを一つずつ放す。
例:マウス左ボタンを押しながらマウス右ボタンを押し、マウス右ボタンを放す後で左ボタンも放す。
(マウスボタンを押す時と放す時の左右ボタンの押す順番はどちらからでも良い。)
本当は左右ボタンを単純に同時押ししただけで解除できるようにしたかったんだけど、
2ボタン同時押し&放しの判定が上手くいきませんでした。当方の技術力不足です。m(_ _)m
キーボード操作の場合、【Alt+Enter】もしくは【ESC】で戻ります。
☆マウスリモコンモード操作方法

【注意事項】
☆ホイールボタンで再生/一時停止の切替えを行うために必要なこと。
ホイールスイッチの設定をマウスの中ボタンに設定する必要が有ります。
普通にWindowsをインストールしただけの状態だと、デフォルトで中ボタンになってます。
☆マウスで音量調整を行うために必要なこと。
CONFIGの【マウスの上下で音量調整】にチェック入れてください。
初期状態ではチェックが入っていないので利用できません。
最初のページに戻る。