【ホイール付きマウスによる操作】
ホイール付マウスを利用することによる操作支援が利用できます。
また、動作状況は9段階の可変になっています。
ファイルの再生状況 | ホイール操作 | 動作 |
再生中 | ホイール↑ | 早送り再生 |
ホイール↓ | 巻き戻し再生 |
一時停止状態 | ホイール↑ | スロー再生 |
ホイール↓ | スロー戻し |
また、マウスカーソルを本体の再生ボタン上でホイール操作すると、再生のピッチ変更が行えます。(音付き)
通常再生に戻す場合は再生ボタンをダブルクリックしてください。(左右どちらのボタンでも可。)
《便利な使い方》
ホイールマウスのホイール部のスイッチをマウスの中ボタンに設定しておけば、
ホイールスイッチを押すことで再生/一時停止の切替が行えます。
これにより、操作性が大幅に向上します。ぜひ、御試しください。
《便利な使い方:その2》
本体のPLAYボタンを押すとマウスのフォーカスがPLAYボタンに合います。(ダブルクリックが良い。)
この状態だと、マウスカーソルがPLAYボタンから外れていてもホイール操作でピッチ変更
(音付き)ができます。 フルスクリーン時に本体出さなくても良いので便利。
また、PLAYボタン以外の本体を押すとマウスのフォーカスがPLAYボタンから外れます。
通常ホイール操作に戻ります。
利用条件に応じて使い分けると便利です。
尚ホイール操作は本体がアクティブになっていないと操作できません。
最初のページに戻る。