SMFランナー 1.0
最終更新日: 2002年1月31日
目次:
- 概要
- はじめに
- 動作する環境
- ランニングステータスとは?
- インストール方法、アンインストール方法
- インストール方法
- アンインストール方法
- 使い方
- 著作権、使用条件、連絡先およびWWWサイト
- 著作権
- 使用条件
- 連絡先およびWWWサイト
- 開発履歴
SMFランナーは、標準MIDIファイル (SMF) のランニングステータスを、有効化・無効化するためのアプリケーションです。SMFランナーは、フリーソフトウェアです。
目次へ: はじめに
SMFランナーは、おそらく以下のWindows上で動作します。
- Windows XP
- Windows 2000
- Windows NT4
- Windows Me
- Windows 98
- Windows 95
目次へ: 動作する環境
MIDI規格は、あらゆるMIDIメッセージが、メッセージの種類を表す「ステータスバイト」と、実際のデータを表す「データバイト」から構成される、と定めています。
また、同一のステータスバイトを持つチャンネルメッセージ (SMF規格のMIDIイベントに相当) を連続してMIDIデバイスに送信する場合、ステータスバイトを省略して送信できる、とも定めています。この省略行為を、ランニングステータスと呼びます。
SMF規格でも、MIDI規格のランニングステータスを用いることができます。よって、ランニングステータスを用いたSMFの方が、用いないものよりも、ファイルサイズが若干小さくなります。
目次へ: ランニングステータスとは?
目次へ: 概要
- smfrun.zipを解凍します。
- ファイルの読み書きが可能なドライブに、新しいフォルダを作成します。
- 解凍したファイルすべてを、先ほど作成したフォルダ内へ移します。すでに以前のバージョンのSMFランナーをインストールしている場合は、既存のフォルダ内へ上書きコピーしても構いません。
目次へ: インストール方法
SMFランナーをインストールしたフォルダに存在する、以下のファイルを削除してください。
- smfrun.exe
- smfrun.html
- smfrun.ini
以上のファイルのうち、smfrun.iniは、作成されていない場合もあります。
目次へ: アンインストール方法
目次へ: インストール方法、アンインストール方法
- まず、標準MIDIファイル (SMF) のランニングステータスを有効にするかどうかを指定します。指定方法は、以下のいずれかです。
- メインウィンドウの「オプション」メニューにある、「ランニングステータスの有効化」という項目をいじります。
- メインウィンドウにある、「ランニングステータスの有効化」というチェックボックスをいじります。
- 次に、SMFを書き換えます。書き換え方法は、以下のいずれかです。
- メインウィンドウの「ファイル」メニューにある、「開く」という項目を実行します。または、メインウィンドウにある、「ファイルを開く」というコマンドボタンを押します。すると、ダイアログボックスが開くので、書き換えたいSMFを選んでください。なお、SMFは複数選べます。
- 書き換えたいSMFをエクスプローラなどで選び、SMFランナーのメインウィンドウ上にドラッグアンドドロップしてください。なお、一度に複数のSMFをドロップできます。
SMFランナーは、SMFを直接書き換えます。よって、もし何らかの原因で書き換えに失敗した場合は、そのSMFは破壊されるかもしれません。そのため、書き換え前にSMFをバックアップコピーしておくことをお勧めします。
SMFランナーは、マックバイナリ形式のSMFを書き換えることもできます。その際、マックバイナリ特有の情報 (リソースフォーク) は、失われます。
目次へ: 使い方
- SMFランナーは、フリーソフトウェアです。本ソフトウェアとそれに付随する文章の著作権は、テテが保持します。
- テテは、SMFランナーの使用、およびそれに付随する行為において、使用者等に起こりうる、いかなる損害もその責を負いません。
目次へ: 著作権
- 本ソフトウェアは、著作権の項目に同意していただいた上でご使用ください。
- 本ソフトウェアの再配布は、アーカイブに含まれるファイルの改変やファイルの追加・削除を行っていない場合に限り、許可いたします。
何らかの媒体に転載する場合は、事後でも結構ですので、ご一報いただけるとうれしいです。
目次へ: 使用条件
- 電子メール:
- tetem@brown.plala.or.jp
- テテのアトリエ:
- http://www1.plala.or.jp/tete009/
目次へ: 連絡先およびWWWサイト
目次へ: 著作権、使用条件、連絡先およびWWWサイト
- 1.0 (2002年1月31日)
- 公開。
目次へ: 開発履歴
Copyright (C) 2002 Tete, All rights reserved.