ソースを公開している理由
このソフトはソースを公開するのには以下の理由があります。
1.わたし以外の誰かがこのソフトの改良をしてくれるかもしれない。
2.知識の共有
1に付いてはそのままです。わたしには実現不可能なことや思いつかないことを誰かがやってくれればそれだけ世の中によいソフトが増えることになります。
2は良く言われることですが知的財産の共有です。多くのオープンソースであるソフトの目的もこれだと思います。もしこのソフトの中に自分の作りたいソフトと同様の機能があれば一から作らなくても良いので非常に楽です。
ちなみに、このソフトはGPLやGNUなどの小難しい規約ではなく独自の基準で公開しています。
このソフト及びソースを利用して悪意のあるプログラムを作らない
転載などは基本的に自由
このソースの一部または全てを利用したソフトの著作権は変更した人のモノになる
このソースの利用にフリーソフト・シェアソフト・商用ソフトは問わない
となっています。一言で言えば「悪いことに使わなければ、好きに使って良いです」となります。