ここでは、具体的な設定例として、システム構築例:リモートオプションの活用を考えてみます。 この構築例では、ローカルエージェント(Agent1〜4)、ローカルマネージャー兼リモートエージェント(支店管理用)、 ローカルマネージャー兼リモートマネージャー(本店・支店管理用)が存在しています。
![]() | 本店内で稼動しているローカルマネージャー兼リモートマネージャーです。
本店内のローカルエージェントから情報を受信すると同時に、支店のリモートエージェントからも
情報をメールで受け取っています。 この IP アドレスが192.168.30.1であり、受信用TCPポートはLanMapデフォルトの値を使うものと 仮定しましょう。 メールを受け取るためのアドレスとしては、 manager-lanmap@honten.wonder-lab.co.jp を使うことにします。 |
![]() | 本店内で稼動しているローカルエージェントです。本店内のローカルマネージャー兼リモートマネジャー (上の欄)に情報を送信しています。 |
![]() | 支店内で稼動しているローカルマネージャー兼リモートエージェントです。
支店内のローカルエージェントから情報を受信し、本店のローカルマネージャー兼リモートマネージャー
へ情報をメールで送っています。支店の情報をまとめて本店に中継する役割を担っています。 この IP アドレスが192.169.40.1であり、受信用TCPポートはLanMapデフォルトの値を使うものと仮定しましょう。 メールを送るときの「送信元メールアドレス」(エージェント・マネージャー設定を参照)には、 agent-lanmap@shiten.wonder-lab.co.jp を使うことにします。 |
![]() | 支店内で稼動しているローカルエージェントです。支店内のローカルマネージャー兼リモートエージェント (上の欄)に情報を送信しています。 |
この場合、各 LanMap の設定は以下のようになります (設定の早見表とあわせてごらんください)。
リモートオプション設定画面
エージェント設定画面
エージェント設定画面
リモートオプション設定画面
エージェント設定画面
エージェント設定画面