保存形式・概要
LanMap では次の3つの形式による統計情報保存を得ることができます。
それぞれの利用方法を説明すると以下のようになります。
- CSV(LanMap/Lite では一部使用制限あり)
CSV とは、各種情報をカンマで区切った一覧表にしたものです。
Microsoft Excel 等の表計算ソフトでそのまま表として読み込むことも可能です。
加工方法としては、主に次の3つが考えられます。
- 表計算ソフトの操作
表計算ソフトに読み込み、その表を表計算ソフトの機能を用いて操作します。
ソート・印刷・グラフ作成等の用途が可能です。
- 表計算ソフトのマクロ利用
たとえば Microsofot Excell であるなら VBA というマクロ操作言語が利用できます。
LanMap の CSV 出力は VBA のようなマクロ操作言語からの利用簡単にできるような
書式にすることができます。
具体的な利用方法としては、本解説以外に LanMap に添付されている「lmchart サンプル」
も参考になります。
- アプリケーションプログラムの利用
CSV 形式はデータがカンマで区切られただけの簡単な形式であるため、C/C++ 等に
よって作成されたアプリケーションプログラムからその情報を取り出すことは容易です。
したがって、非常に自由度の高い応用が可能となります。
- HTML(LanMap/Multi のみ)
非常に簡単な NTOT を作成することにより、保存結果はブラウザでそのまま閲覧できます。
手間をかけずに HTML 文書を公開する場合等に最適な利用方法です。
- JavaScript(LanMap/Multi のみ)
ネットワーク管理状況を JavaScript の変数(配列)に格納します。
NTOT には、NTOM 以外に JavaScript を書かないとブラウザでは閲覧できませんが、
「HTML 形式のよる保存」よりも効果のある HTML 文書を公開することができます。
上記の説明からもわかるように、各種統計情報を解析するには以下の知識が必要と
なりますので、まずは知っている範囲で操作できる形式の物から加工を着手するのが
いいでしょう。
- CSV
表計算ソフトの操作、表計算ソフトマクロ言語の操作、各種アプリケーションプログラミング言語など。
- HTML
HTML のみ。
- JavaScript
HTML と JavaScript。
next...