ヘルプの目次へ 前へ 次へ

統計情報更新間隔


LanMap は、統計情報を更新するたびに CPU を消費します。 統計情報更新間隔は、どのくらいリアルタイムに情報を表示するかに 必要な物ですが、この統計情報更新間隔が長くても短くても 最終的に獲得される統計情報には差がありません。 (LanMap では統計情報更新間隔が「瞬間」として定義されている 時間ですので、「瞬間」に関連する表示・イベントは多少変化します。)

したがって、統計情報更新間隔を短くすればするほど限りなくリアルタイムの 管理情報が得られるものの、更新処理によって CPU を消費するので 高速の CPU が要求されます。 (追いつかない場合は、パケットの取りこぼしが発生し、統計情報が 正確でなくなる場合があります。)

逆に、統計情報更新間隔を長くしておけば低速 CPU でも十分です。

特に、LanMap エージェントとして動作させるパソコンでは、通常 そのパソコン上での操作はないので、統計情報更新間隔は LanMap マネージャーへの 通知間隔と同じ値に設定しておくことをお勧めします。


関連項目
設定:全般