ヘルプの目次へ 前へ 次へ

リモートオプション


LanMap/Multi でのみ使用できます。

ねっとみえ〜る LanMap リモートオプションを利用する場合の設定 情報です。
LanMap リモートオプションがインストールされていない場合、この画面のすべての設定項目が 設定できない状態(グレー)になります。

送信(SMTP)

リモートオプションを用いて統計情報の送信を行う場合、チェックしてください。 以下の送信情報(SMTP)も一緒に指定する必要があります。デフォルトは OFF です。

受信(POP3)

リモートオプションを用いて統計情報を受信する場合、チェックしてください。 以下の受信情報(POP3)も一緒に指定する必要があります。デフォルトは OFF です。

メールによる通知

イベントが起きた場合、管理者へのメールによる通知を行う場合、チェックしてください。 以下の送信情報(SMTP)の一部及び「イベント通知先メールアドレス」を指定する必要があります。 デフォルトは OFF です。

送信情報(SMTP)

SMTP に関する設定情報です。
  • サーバー
  • SMTP サーバーのホスト名またはIPアドレスを指定してください。
  • ポート
  • SMTP ポートを指定してください。デフォルトは25です。
  • 送信元メールアドレス
  • この LanMap リモートオプションに与えられているメールアドレスを指定してください。
    詳細は、送信元メールアドレスとは何か?をご参照ください。
  • 送信先メールアドレス
  • 送信先のメールアドレスを指定してください。複数の送信先を指定する場合、カンマ(,)で区切ってください。
  • Upload 間隔
  • 分単位で送信の間隔を指定してください。LanMap はこの間隔ごとに、指定された メールアドレスへ統計情報を送信します。指定できる最小値は10分で、デフォルトは30分です。
  • 保護キー
  • 統計情報を外に漏れることを防ぐために、統計情報をスクランブルしてメールに添付することが できます。スクランブルするときに使用する文字列を「保護キー」と呼んでいます。デフォルトは無しで、 要するに、統計情報をスクランブルしません。
    注意: 受信側で「解除キー」と送信側の「保護キー」が一致しないと、受信側で統計情報が 正しく取り込めませんので、ご注意ください。

    受信情報(POP3)

    POP3 に関する設定情報です。
  • サーバー
  • POP3 サーバーのホスト名またはIPアドレスを指定してください。
  • ポート
  • POP3 ポートを指定してください。デフォルトは110です。
  • アカウント
  • 受信用のメールアカウント(ユーザ名)です。
  • パスワード
  • 受信用のパスワードです。
  • メールチェック間隔
  • 分単位で受信の間隔を指定してください。LanMap はこの間隔ごとに、指定された サーバーへメールの受信を行います。指定できる最小値は10分で、デフォルトは30分です。
  • 解除キー
  • 統計情報を外に漏れることを防ぐために、統計情報をスクランブルしてメールに添付することが できます。スクランブルするときに使用する文字列を「保護キー」と呼んでいますが、スクランブルを 解除する時に使用する文字列を「解除キー」と呼びます。保護キー付きの統計情報を受信するには、 同じ文字列の解除キーを指定する必要があります。
    注意: 受信側で「解除キー」と送信側の「保護キー」が一致しないと、受信側で統計情報が 正しく取り込めませんので、ご注意ください。

    イベント通知先メールアドレス

    イベントが発生した場合の通知先のメールアドレスを指定します。複数の通知先を指定する場合、 カンマ(,)で区切ってください。
    イベントが発生した場合(新たなイベントを検出した場合や、エージェントから新たなイベント情報を 含む統計情報が送られてきた場合など)、新しいイベントの一覧(イベント通知メッセージ) がこのメールアドレスに通知します。
    より詳細なイベント情報を調べる場合、イベント一覧ウィンドウや、 イベント詳細ウィンドウをご利用ください。

    関連項目
    リモートエージェント・マネージャーの送信・受信間隔
    エージェント・マネージャ−の設定
    設定の早見表
    設定例:リモートオプションの活用
    イベント通知メッセージ