イーサネット上に流れるパケットを監視することによってネットワーク全体の状況を把握・分析・推定することが
WebTacho の基本的な動作原理です。
スイッチングハブ環境では物理的にネットワーク全体のパケットを監視できないため、
WebTacho が収集する情報が、不正確なものになってしまいます。
したがって、スイッチングハブ環境では WebTacho をどこに、どのように設置するかが重要となります。
なお、スイッチングハブが複数存在する環境では全てのパケットを監視することは不可能です。
しかしながら、WebTacho は主にインターネットへの接続関連パケットを監視できればいいため、
設置方法を工夫すれば実質的にはシェアードハブ環境と同等のネットワーク監視が可能となります。
以下では、スイッチングハブ環境で WebTacho を使用する際に、正しい統計情報を収集する方法を紹介します。
スイッチングハブには、「ミラーポート」という特別な接続端子を備えているものがあります。
(全てのスイッチングハブに装備されているわけではありませんのでご注意下さい。)
このミラーポートとは、WebTacho のようなネットワーク監視/診断ツールを接続するための
特別なポートであり、スイッチングハブを経由する全てのパケットが出力されます。
したがって、このミラーポートに WebTacho を接続すれば、全ての情報を管理することができます。
なお、このスイッチングハブには(インターネット接続)ルーターが接続されている必要があります。
スイッチングハブとルーターの間にシェアードハブ(ダムハブ)をカスケードして下さい。
そして、そのシェアードハブに WebTacho を接続します。
このような接続をすることにより、スイッチングハブに擬似的にミラーポートを増設した形となります。