MRZ TYPING Version 4.00
説明書

目次

§1. 始めに
§2. 動作環境
§3. インストール・アンインストール
§4. キー操作
§5. レベル選択
§6. ランキング
§7. オプション設定
§8. 画面構成
§9. 難易度・制限時間
§10. 問題の読み込みと作成
§11. ネットランキング
§12. 問題数
§13. 今後の対応とバグ
§14. 著作権・使用条件
§15. 更新履歴



§1. 始めに

この度は MRZ TYPING をダウンロードして頂き有難うございます。
本ソフトウェアはタイピング練習用に作成してありますが、初心者には向いていないかと思われますので注意して下さい。
ブラインドタッチが出来る事を前提で作成してあります。

今回は『4作目』という事になります。
前作までをプレイして下さった方は、その違いに驚かれるかと思いますが、今回が初めてという方にも十分に満足して頂けるよう作成しました。

今までは『不完全』の状態でリリースしていましたが、今作はちゃんとした『目標』を立てて作成したので、自分でも満足したものが出来たと思います。
その目標とは、
1.『市販のソフトに負けないものを作る』
2.『Vector に登録する』
です。

1 は前作でも目標にしていましたが結局中途半端な状態になってしまったので、今度こそ市販のソフトに負けないものを作るぞ、という意気込みで作りました。
とは言っても市販ソフトには及ばなかったですけど…
2 は今回が初めてで、自分の作ったソフトをより多くの人に使って欲しいという気持ちがあり、前作までとは少し違った方向性を持ったソフトになるきっかけになりました。

この様に今作は前作とは全く違う方向性で作ったソフトになりますね。
これからも、どんどん優良ソフト(?)をリリースしていきたいなと思ってます。

『MRZ TYPING』はまだまだ進化するので、これからも宜しくお願いします。

■特徴

ユーザーが作成した問題ファイルを読み込む事によって飽きる事無くタイピング練習ができる。
→ §10. 問題の読み込みと作成

難易度設定が有り自分のレベルに応じた練習が可能。
→ §9. 難易度・制限時間

§2. 動作環境

MRZ TYPING をプレイする際必要最低限のスペック
OSWindows 98 ME 2000 XP
CPUPentium U 以上
メモリ32 [MB] 以上
ハード10 [MB] 以上
ビデオVRAM 4 [MB] 以上
DirectX 対応のビデオカード
W640 H480 16Bit 以上の解像度をサポートするビデオカード
DirectX 8.0 以降

MRZ TYPING が快適に動作するスペック
OSWindows 98 ME 2000 XP
CPUPentium V 以上
メモリ64 [MB] 以上
ハード100 [MB] 以上
ビデオVRAM 8 [MB] 以上
DirectX 対応のビデオカード
W640 H480 16Bit 以上の解像度をサポートするビデオカード
DirectX 8.0 以降

§3. インストール・アンインストール
■ インストール

解凍後、フォルダを任意の場所へ移動させて下さい。
インストーラは付属していません。

■ アンインストール

フォルダごと削除して下さい。
レジストリを使用しているわけでは無いので、上記の方法で完全にアンインストールできます。

§4. キー操作

スペース決定・オプションでの設定変更
エスケープ強制終了
上下カーソル項目選択
各種キータイピング

§5. レベル選択

前作までと違い各種情報が表示されるようになりました。

出題数:この数だけ問題が繰り返し表示されます。
文字数:出題されるローマ字の文字数です。しかし、オプション設定により若干上下するので参考程度に見て下さい。
特殊文字:通常のローマ字以外に表示される文字です。

練習はランキングには関係しませんが、基本的な文字打ちはこれで練習しましょう。

Level 1〜4 は今までと同じで、レベルに応じて文字数・特殊文字が違ってきます。自分のレベルに合わせて選択しましょう。

Level 5〜7 は普通のタイピングでは無く、表示される日本語の英語を打つというものです。タイピングの能力の他に英語能力も必要になるでしょう。

Original Question は自分・他人が作成した問題を読み込む事ができます。しかし、Level 1〜7 を全てクリアする必要があります。
→ §10. 問題の読み込みと作成

§6. ランキング

Level 1〜7 の最高得点のみ表示されます。

パスワードは表示されないので、最高得点が出たらメモしておきましょう。

§7. オプション設定



1)効果音効果音の有無
2)入力支援英文モードの時オンにすると効果的
3)難易度難易度設定
→ §9. 難易度・制限時間
4)出題間隔次の問題が表示されるまでの秒数
5)ユーザーカスタマイズ自分に合ったキー設定をして下さい。

§8. 画面構成



詳細は上の図を見て下さい。

§9. 難易度・制限時間
■ 難易度による違い

難易度により違ってくる要素は次の三つです。

  • 得点
  • 難易度が『難』なら基本的に得点は高くなります。
    しかし、難しくなれば数秒の差で大きく得点が変わってきます。

  • ボーナス点

    これは『ミス0』の時に発生する追加得点です。
    難易度が高くなる程、追加される得点は多くなります。

  • 制限時間
  • 当然ですが難易度が高くなれば制限時間は短くなります。

    ■ 難易度『無』について

    これは難易度が無いという意味です。
    『無』によって違ってくる要素は次の通りです。

  • 得点が発生しない
  • 『無』は練習用に作ったものなので、得点は発生しません。
    しかし、ミス回数・経過時間は処理されるのでこれを参考にして下さい。

  • 制限時間が無い
  • 練習用なので、制限時間という概念はありません。
    制限時間を気にせずタイピング出来ます。

    『無』は初心者のみプレイする事をすすめます。

    ■ 制限時間

    制限時間は今作から追加された新機能です。

    『制限時間バー』は画面下部に表示されます。
    なので、あまり気にせずローマ字のみを見てタイプする事をすすめます。

    『制限時間バー』は時間経過と共に短くなっていきます。
    それに伴って色が青から赤へと変化していきます。
    色が赤くなったら注意して下さい。

    制限時間バーの他に左下に『残り時間タイマー』が表示されます。
    バーを見ればだいたい把握できるので、タイマーは見る必要ないでしょう。

    ■ 時間切れ

    『制限時間バー』が画面から消えると時間切れです。

    時間切れになった場合、強制的に次の問題へ移行します。
    ゲームオーバーにはならないので、注意して下さい。

    時間切れになると、得点が大幅に引かれます。

    §10. 問題の読み込みと作成
    ■ 読み込み

    レベル選択モードで『Original Question』を選択します。
    あとは、アーカイブに添付されている『問題ファイル.html』を参照のこと。

    ■ 作成

    問題ファイルを作成するには、少しテクニックが必要になってきます。
    詳細はアーカイブに添付されている『問題ファイル.html』を参照のこと。

    MRZ TYPING 公式サイトでは、皆様の作成した問題ファイルを募集しています。
    もし、投稿される場合は、E-Mail に添付して送って下さい。

    §11. ネットランキング

    公式サイトにネットランキング登録フォームが用意されているので、必要事項を記入して下さい。

    パスワードは一度しか表示されないので必ずメモしておいて下さい。
    入力する際、一桁でも間違えると処理されません。

    §12. 問題数

    レベル1162
    レベル2387
    レベル3208
    レベル440
    レベル5334
    レベル6300
    レベル7196
    総問題数1627

    §13. 今後の対応とバグ
    ■バグ

    ウィンドウモードで起動する際、画面の色が 16 Bit 以外だと表示がおかしくなる。

    §14. 著作権・使用条件

    アーカイブに添付されているドキュメント、ソフトウェアに関する著作権は Zefai に帰属しています。

    このソフトを使用した結果生じた損害は保証しません。

    作成した問題ファイルを使用した際生じた損害は保証しません。

    作成した問題ファイルは各自責任の下、配布・使用して下さい。

    バグを発見した場合、お手数ですが掲示板・E-mailにてご報告下さい。
    追加してほしい機能など、要望があれば掲示板・E-mailにてご報告下さい。

    速度・軽さには十分気を使っていますが、万が一処理が遅かったりした場合は報告して下さい。
    §15. 更新履歴

    日付Ver.更新内容
    3.06スタッフ紹介の修正
    3.05GMode の年代選択モードで FPS が表示されるバグ (?) を修正
    Level 5 の基準点を調整
    スコアがマイナスになるバグを修正
    確率計算のバグを修正
    メインメニューに『スタッフ』を追加
    『GMode』に U.C 0087 を追加
    3.04Level 5 で時間経過による減算が行われなかったバグを修正
    3.03得点システムの改善 → より難しく
    MS PゴシックからMS ゴシックに変更 (文字を等間隔に保つため)
    キー入力の正確さ向上
    U.C 0093 の問題増加 (+2)
    2002.3.163.02ランキングの速度低下を改善
    Gモード大幅変更
    セーブアルゴリズムを変更したが、Ver 3.01 までのデータは使える
    Gモードに U.C 0093 を追加
    2002.3.153.01時間・残り問題数を表示可能にした
    HU FU の変換が上手くいかないバグを修正 (たぶん)
    Gモードの入り口を作成
    終了時にエラーが出るバグを修正 (たぶん)
    2002.3.143.00難易度設定を可能にした
    これに伴い基準点の再評価を行った
    3.00α3セーブ箇所の修正
    Level 2 〜 5 まで追加
    細かい修正
    α版の開発終了
    3.00α2細かい修正
    オプション設定に伴いセーブ機能を実装 (セーブって大変だと実感)
    タイピングアルゴリズムの変更 (これも自前 (これだけに何時間も…))
    WAVEファイルの追加
    Level 1 をタイプ可能にした
    なんとか遊べるレベルにまで到達
    3.00α1メニュー選択機能を追加
    メニュー“終了・オプション・ランキング”を選択可能に変更
    サウンドファイルの追加
    起動オプションでフルスクリーンかウィンドウか選択できるように変更
    タイトルを変更
    3.00α0Direct X の勉強のために作ろうと決意!
    とりあえず Version 2.5c を真似て作り始める。
    2002.3.92.5dオープニングを飛ばすと残像が残るバグを修正
    ユーザーカスタイマイズに“しゃ・しゅ・しょ”を追加
    レベル3・4の問題数増加
    2002.2.252.5cヘボン式完全対応 (sha,shu,sho)
    オープニングを変更
    スペースキーを押してスタートするように変更
    2002.2.242.5bGモードの問題数増加
    記号を打つように変更
    2002.2.162.5aGモードを追加
    ヘボン式完全対応 (違ってました)
    MIDI 再生機能を追加
    2002.2.152.5レベル2・3・4の問題追加
    2002.2.142.4ユーザーカスタイマイズを追加
    正解率・残り問題数を確認可能に修正
    ヘボン式のバグを修正
    2002.2.132.3レベル3・4の追加修正
    2002.2.122.2レベル1・2の修正
    トランジション効果の削除
    2002.2.92.1ランキングモード追加
    2002.2.82.0aテスト版リリース
    2002.2.12.0新たに製作する事を決定
    一から製作開始
    2001.5.151.1製作断念
    2001.5.141.0とりあえずテスト版を作る
    2001.5.130.0タイピングゲーム計画スタート



    公式サイト http://www7.plala.or.jp/zefai/
    E-mail zefai@gray.plala.or.jp

    Copyright (C) 2001-2002 Zefai