接線ハンドル連結 ver. 1.00 for Shade R5
このスクリプトは一度連結解除された接線ハンドルをもう一度連結します。
■ インストール
handle.jsをShadeインストールしたフォルダの中のScriptsフォルダにコピーします。
■使用方法
スクリプトを実行してください。下のダイアログが出るはずです。
@の状態で使用するとき、@のコントロールポイントを連結するかどうかを決めるのが今の方向、Aのコントロールポイントを連結するかどうかを決めるのが交差方向です。
@ |
A |
|
|
結合 |
接線ハンドルを連結します。2つの接線ハンドルは角度が違っていても角度が違ったまま連結されます。 |
インハンドル/アウトハンドルに対称 |
接線ハンドルは片方をインハンドル、もう一方をアウトハンドルと呼びます。「変更>次のコントロールポイント」でコントロールポイントの順番を確認できますが、この順番の早い側がインで遅い側がアウトです。この項目は、たとえば「インハンドルに対称」を選ぶとアウトハンドルをインハンドルとアンカーポイントに関して対称にします。接線ハンドルをまっすぐにしたいときに使ってください。 |
■その他
・コントロールポイントは複数選択でもOKです。
・モディファイモードになっていなくてもこのスクリプトは効いてしまいますのでお気をつけください。
■更新履歴
ver 1.10 (2002,4,30) 公開
■使用条件
・接線ハンドル連結はフリーウェアです。
・著作権はT.Babaにあります。
・ このスクリプトを使用したことによって発生したいかなる事象もT.Babaは保証を持ちません。
・バグ報告、要望、感想、応援はメールでお願いいたします。私に修正する義務はありませんが、どんな小さなことでもいいのでメールください。
■作者について
T.Baba E-mail