■■ FRAMENKO Ver 0.5




   ■作者 dakacho

   ■連絡先 dakacho0331@hotmail.com



   フラメンコをダウンロードしてくださりありがとうございました。
   ここで使い方を説明します。



■■ 目次

   ■■ 概要

   ■■ 使い方

      ■ 基本的な使い方
      ■ お気に入りからURLを取得する
      ■ 「ディレクトリ選択ダイアログ」からディレクトリパスを選択する

   ■■ 各種設定の説明

      ■■≪動作設定≫
      ■■≪フレーム分割比設定≫

   ■■ その他




■■ 概要  

   HTMLのFRAMEタグを利用して、URL指定した複数のサイトを
   IEブラウザ1画面にフレーム分割して一括表示します。
   (PC内のディレクトリも表示できます)
   最大4分割で、4つのサイトを一括表示できます。

   また、IEブラウザはPC内のディレクトリを表示し
   フレーム間のファイル操作をすることが可能なので、
   「フレーム1に表示したディレクトリからフレーム2に表示したディレクトリに
   ファイルをコピーしてフレーム3のファイルを4に移動…」
   などの使い方も出来ます。

   原理は単純で、「HTMLタグ自動生成ソフト」なのですが、
   複数のURL(ディレクトリ)をサクサク閲覧できるように工夫しましたので
   使い方によればブラウザの拡張機能的に使えるかと思います。

   ですがまだ使いにくい部分が多いので
   今後改善すれば更新していきたいと思います

   同時に複数のサイトを閲覧するとき、IEブラウザを行ったりきたりするのが
   めんどくさかったので作りました。




■■ 使い方  



■ 基本的な使い方  

   上図の6にURLを入れて、1を押すだけです。
   1の中から好きなフレームの割り方を選んでクリックします。

   フレームの割り方は「各種設定(ボタン3)」で変更できます。

   1のそれぞれのアイコンに書かれている数字は、5のURLNO.と
   対応しています。
   つまり5の「URL1」に入力されているページは、
   1のアイコンに表示されているそれぞれの数字の
   「1」のフレームに表示されます。

   表示されるフレームを変更したいときは5を押して
   URLNO.を並べ替えてください。

   6にはコピーアンドペーストでも入力できます。
   URLではなく、ディレクトリのパスを入力することも出来ます。

   また、「お気に入り」から選択してURLを入力したり、
   「ディレクトリ選択ダイアログ」から選択してディレクトリパスを入力する
   ことも出来ます。


■ 「お気に入り」からURLを選択する  

   上図の2を押すと下のようなウインドウが表示されます。



   (注)表示し終わるまで多少時間がかかります。

   上図のようなウインドウが表示されたら、アイテムをクリックして選択します。
   (上図では「オソコン最新音楽情報」が選択されています)

   次に上図のボタン7の中から入力したいURL NO.のボタンを押します。
   この4つのボタンの入力先は前項の図のボタン5に表示されているURL NO.に
   対応しています。

   また、次項の「ディレクトリ選択ダイアログ」から
   「C:\WINDOWS\Favorites」を開いて、その中の「.url」ファイルを選択しても
   いいでしょう。
   (「お気に入りウインドウ」が操作しにくい人はこっちの方が良いかもしれません)


■ 「ディレクトリ選択ダイアログ」からディレクトリパスを選択する  

   まず前々項のボタン3を押して「各種設定」ダイアログを開きます。
   すると下のようなウインドウが表示されます。



   上図の13にチェックを入れて「設定終了」を押すと、下のように
   「お気に入りURL取得ボタン」が「ディレクトリパス取得ボタン」に
   変わっています。



   次にこのボタンを押すと、下のようなウインドウが表示されます。



   ここでパスを取得したいディレクトリを選択して「OK」を押します。
   (このとき、パスはまだ入力されていません)

   次にパスを入力したいURL NO.のキーボードの数字キー
   (URL 3に入力したければキーボードの「3」)を押します。
   テンキーでもキーボード上部の数字キーでもどちらでもかまいません。
   これで入力されます。

   また、「ディレクトリ選択ウインドウ」からはファイルも選択できます。
   ですがあくまで「IEブラウザに表示」ですので、
   もし実行ファイルなどを選択した場合は、
   「ダウンロードしますか」というブラウザ通常の動作をしますので、
   ファイルの種類によっては選択しても意味がありません。

   ディレクトリ選択ダイアログから「c:\WINDOWS\Favorites」を選択して、
   Favorites内の「拡張子.url」ファイルを選択することでも
   お気に入りに登録されているサイトを表示することが出来ます。


■■ 「各種設定」の説明  


   ボタン3を押すと下のような「各種設定ダイアログ」が表示されます。

   このダイアログで設定されたことは設定終了と同時に「set.da」ファイルに
   セーブされ、起動するときに自動的にロードされます。




  ■■≪動作設定≫  

   9:メインウインドウを常に再前面に表示する

      メインウインドウを常に再前面に表示します。

   10:前回入力したURLを起動時にロードする

      URLはブラウザを表示するたびに「url.da」というファイルに
      セーブされています。

      起動したときに、前回の最後に表示したURLをロードして
      6URL窓に入力します。

      前回終了時にURLNO.を並べ替えていた場合は、
      URLNO.の位置も同時にロードして自動で並び替えます。

   11:起動時にURL窓は非表示にしておく

      次回から起動時はURL非表示になります。

   12:お気に入りを常に再前面に表示する

      お気に入りウインドウを常に再前面に表示します。

   13:お気に入り選択ボタンをディレクトリ選択ボタンに変更する

      お気に入り選択ボタンをディレクトリ選択ボタンに変更します。


  ■■≪フレーム分割比設定≫  

   14:左右分割比[全フレーム対象(4分割の下段はのぞく)]

      スライドバーを左右に動かして分割比を設定します。
      左横に分割比が表示されます。

      1〜3分割の左右分割比と4分割の時の上段のフレームの分割比を
      設定します。

   15:左右分割比[4分割の下段のみが対象]

      4分割の下段のフレームの分割比を設定します。

   16:上下分割比[全フレーム対象]

      1〜4分割全ての上下分割比を設定します。









   使い方は以上です




■■ その他  


   尚、バグ等がまだ残っている可能性があります (^ ^;

   ですが、このソフトの使用中にいかなる問題が生じましても
   責任は負いかねますのでご了承ください。 m(_ _)m


   配布転載は自由です。

   雑誌等の場合はご一報くだされば結構です。(下記メールまで。)


   他に何か不具合、不明な点などありましたら、
   全て下記のメールアドレスまでご連絡くださいますよう
   お願いいたします。





   dakacho0331@hotmail.com

   池田 洋昭