FotoNewsを使ってみよう!

 FotoNewsで写真集を作ろう

さて、インストールが終わったところで、FotoNewsを実際に使ってみましょう。

準備 まず、デジカメ写真を準備します。あらかじめ縮小、回転(90度、180度)をしておく必要はありません。ただ、切り取りや色の修正などが必要な場合にはあらかじめ操作しておく必要があります。

FotoNewsを立ち上げる

では、FotoNewsを立ち上げます。スタートメニューの中かまたはデスクトップのUnitedGearsフォルダの中にあるFotoNewsを選択するか、ダブルクリックして起動します。

次のようなウィンドウが表示されます。これがFotoNewsのウィンドウです。


写真集の情報を入力する

名前を入力する

まず、名前欄に名前を入力します。これは、あなたのギャラリーの名前になります。あなたが発行する写真集でいつも同じ名前を使えば、写真集はいつも同じギャラリーに陳列されることになります。

名前は、あなたの名前(本名)でも構いませんし、ペンネームでも、また、「○○のフォトギャラリー」などといった名前でも構いません。ただ、長く使うかもしれませんので、使いやすい名前をつけるとよいと思います。

写真集のタイトルを入力する

これから作成する写真集のタイトルを入力します。たとえば、「秋の遠足」、「北海道旅行」などといった名前になります。

サブタイトル

タイトルの下に「サブタイトル」をつけることも可能です。たとえば、タイトルを「北海道旅行」として、サブタイトルを「1日目」「2日目」「3日目」・・・のようにさらに分類することができます。

サブタイトルを使う場合には、まず「サブタイトルを使う」のチェックボックスにチェックをつけます。すると入力が可能になりますので、そこでサブタイトルを入力してください。

写真の日付

写真の日付を指定する場合にはここで、日付の左のチェックボックスにチェックをつけてください。そして、日付の右の▼を押して日付を指定してください。この日付は写真集の日付順のソートなどに使うことができます。

日付の指定が必要ない場合には、特に指定しないでください。

スタイル

ここでは、写真集のページスタイルを指定します。実際には、「送信」「保存」ボタンを押した時にスタイルが適用されますので、「送信」「保存」する前にはいつでもスタイルを変更することが可能です。

これらの情報をウィンドウに入力すると、たとえば次のようになります。


写真集へ写真を入れる 写真集に写真を入れるには、2つの方法があります。一つは、写真をドラッグアンドドロップする方法、もう一つは「写真読み込み」ボタンを押してファイルを指定する方法です。

ドラッグアンドドロップの場合には、エクスプローラなどからFotoNewsウィンドウ内の「写真ファイル」の中の白いリスト欄へドラッグアンドドロップします。いくつかの写真を一度にドロップすることも、別々にドロップすることもできます。

「写真読み込み」の場合には、ファイル指定のウィンドウでファイルを指定してください。

ファイルをたとえば4つ一度にドラッグアンドドロップすると、次のようなウィンドウが表示されます。これは、処理の経過を示すウィンドウです。

下の「0/4」は、4つのファイル中まだ一つも処理が終わっていない(ゼロ個の写真の処理が終了という意味)ということを表しています。



まず、1つの写真の処理が終了すると、次のようなウィンドウが表示されます。ここで、もし写真が90度や180度曲がっている場合には、「左」「逆」「右」のボタンをそれぞれ押して向きを正しいものにしてください。


タイトル・コメントの入力

まず、このウィンドウの中で、この写真に関する「タイトル」「コメント」を入力してください。

明るさの調整

写真の明るさを変更したい場合には、Aのつまみを移動するか、Bのボタンを押して調整してください。

声のメッセージ

この写真に声のメッセージをつけようという場合には、「録音・再生」ボタンを押してください。声のメッセージに関する詳細は「声のメッセージをいれよう!」をご覧ください。

入力が終わったら、「この写真を写真集に含める」ボタンを押します。すると、この写真が写真集に入ります。
写真集へ動画を入れる さて、今度は写真集へデジカメで撮った動画(ビデオ・ムービー)を入れてみましょう。

(ただし、動画機能を利用するにはパソコンにいくつかのソフトウェアがインストールされている必要があります。詳しくは「動画機能をりようするには」をご覧ください。)

動画の場合も写真と同じです。ドラッグアンドドロップをするか、「写真読み込み」ボタンで動画を読み込んでください。動画をドラッグアンドドロップすると次のようなウィンドウが表示されます。



ビデオのコントロールボタンを押すことによって、実際にビデオを動かすことができますので確認してみてください。また、音声つきのビデオでしたら、ボリュームの操作も行うことができます。

タイトル、コメント、声のメッセージに関しては写真の場合とまったく同じです。タイトル、コメントを入力して、必要な場合には声のメッセージを録音してください。

すべて設定が終わったら「このビデオを写真集に含める」ボタンを押してください。
声のメッセージをいれよう! 声のメッセージは写真・動画に音声で説明などを添える場合に使うことができます。声のメッセージを利用するには、マイク、スピーカなどの周辺機器やサウンド処理機能(サウンドカード)などが必要です。多くの場合にはパソコンに標準で装備されています。

声のメッセージを録音するには、「録音・再生」ボタンを押してください。このボタンを押すと次のようなウィンドウが表示されます。



操作法は簡単です。まず、録音したい時間を選択します。マイクを準備して、「録音」ボタンを押すと録音が始まります。

録音が始まるとウィンドウが次のように表示されます。上のほうにある目盛りで経過秒数を表しています。途中で録音を中止する場合には「中止」ボタンを押してください。



ただし、すでに録音されている場合に「録音」ボタンを押すと次のようなウィンドウが表示されます。録音をする場合には「OK」ボタンを、そうでない場合には「キャンセル」ボタンを押してください。



録音が正常に終了すると次のように「再生」ボタンを押すことができるようになります。今録音したメッセージを確認したい場合にはこの「再生」ボタンを押してください。



録音がすべて完了したら「保存」ボタンを押してください。これで声のメッセージの録音は終了です。
写真集発行の準備ができました いくつかの写真と動画のタイトル・コメントを入力し終わると、次のような表示になります。

リスト欄には写真、動画、声のメッセージつき写真、声のメッセージつき動画がアイコンで表示されます。

写真・動画の順序を変更したい場合

変更したい写真・動画を選択して「上へ、下へ」ボタンを押してください。

写真・動画のタイトル・コメント・声のメッセージを変更したい場合

変更したい写真・動画を選択して「編集」ボタンを押してください。

写真・動画を削除したい場合

削除したい写真・動画を選択して「削除」ボタンを押してください。



さて、以上で写真集の作成の準備が完了しました。いよいよ、写真集の発行です。次の項目へ進んでください。
動画機能を利用するには 動画機能を利用するには、お使いのパソコンに動画を扱うためのソフトウェアがインストールされていることが必要です。ただし、動画にはさまざまなフォーマット(書式)があり、それぞれによって対応の方法が異なります。また、パソコンにすでにインストールされている、OS、ソフトウェアのバージョンによってもまた異なります。

最近のWindowsのパソコンの場合にはそのまま対応している場合がほとんどです。少し前( Windows MEより前のWindowsを搭載したパソコンの場合には、ソフトウェアのアップグレードが必要な場合があります。

ここでは、簡単な情報を紹介します。

さらに詳しい情報につきましては、FotoNewsのヘルプ、またはホームページをご覧ください。

動画機能を利用するには、Microsoft の Windows Media Playerが必要です。また、Windows Media Player で motion JPEG 方式のデジカメの動画を扱うには directX の7.1以上が必要です。どちらの場合も最新のバージョンをインストールされていればOKです。

商標について

Microsoft, Windows, Windows Media Player は、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。

Copyright (C) 2002 tsubasa.com and K&S Corporation.


UnitedGearsFotoNewsガイドブック
自分のギャラリーを作ろう! 写真集を発行しよう!