目次に戻る
一覧ページに戻る
CPListBox::SetText
2002/09/30 update.
Ver 1.10
リストボックスの要素を変更します。

書式

  CP_BOOL SetText(int n,char *lpStr);

パラメータ


n
n番目の文字列を変更します。nは、0以上の整数値を指定してください。
lpStr
変更する文字列を指定します。
戻り値
処理に成功するとCP_TRUEが、処理に失敗するとCP_FALSEが返されます。

解説


リストボックスの指定番目の要素(文字列)を変更します。
新たに文字列を追加したい場合は、「CPListBox::AddText」を使用してください。





ウィンドウ(ダイアログ)を生成して、その中にリストボックスを配置します。
以下では、「TestDialog」というキャプションのダイアログ内にリストボックスを配置しています。


CPWindow win;
CPListBox LBox;

//ダイアログを生成する
win.Clear();
win.CreateNewDialog("TestDialog",120,120,300,200);

//リストボックスの位置・サイズを指定
LBox.SetBounds(10,10,120,80);

//リストボックスの文字列を指定
LBox.AddText("Item 1");
LBox.AddText("Item 2");
LBox.AddText("Item 3");

//リストボックスをCPWindowに結びつける
win.Add(&LBox);

//リストボックスの1行目の文字列を変更
LBox.SetText(1,"Item xx");


この場合、「AddText」にて「Item 1 / Item 2 /Item 3」の文字列が追加されます。
その後、「SetText」にて1番目の文字列が、「Item xx」に変更されます。


ビルド時に必要なファイル


ライブラリ :CPartsLib.lib (Macintoshの場合は、CPartsCW.a)
ヘッダ :CPListBox.h


関連リンク


CPListBoxクラス
CPListBox::AddText