2002/09/28 update.
[ 2002.09.28 (Ver 1.07 - Ver1.10) ]
- Mac OS Xへの対応とMac OS 9以前の切り捨て。
ただし、OS Xでは、OpenGL描画機能・JPEG/PNG画像読み込み機能は割愛。
- Windows XPに正式対応。
- モードレスダイアログを作成する「CPWindow::CreateNewWindow」を有効に。
- リストボックスを生成する「CPListBox」クラスを追加。
- ウィンドウの表示位置を取得する「CPWindow::GetWindowPosition」を追加。
- ウィンドウが表示されているかどうかの状態を取得する「CPWindow::IsVisible」を追加。
- Shift-JISの文字列をUTF-8に変換する「CPString」クラスを追加。
- カーソル管理メソッド「CPWindow::CreateCursor」「CPWindow::SetCursor」「CPWindow::GetCursor」を追加。
- コンボボックス(CPComboBox)に区切り(セパレータ)を追加するメソッド「CPComboBox::AddSeparator」を追加。
- スレッド管理クラス「CPThread」を追加。
[ 2002.02.01 (Ver 1.06 - Ver1.07) ]
- 「CPSpinEditBox::AttachUpSelectEvent()」/「CPSpinEditBox::AttachDownSelectEvent()」でのコールバック関数内での「CPSpinEditBox::GetValue()」の値が不正だったバグを修正。
- 「CPSpinEditBox::AttachChangeEvent()」のコールバックが効いていないバグを修正。
- 「CPImage::DrawFillPolygon()」にて、画面の下の方にポリゴン描画した場合に落ちることがあるバグの回避。
- Windows環境で、「CPWindow::CreateNewDialog()」後に「CPWindow::DoModal()」を呼び出さなかった場合に落ちることがあるバグの回避。
- OpenGL描画を行うための領域を提供する「CPImage::AttachOpenGL()」メソッドを追加。
- すべてのフォーカスをクリアする、「CPWindow::AllFocusClear()」メソッドを追加。
- Macintosh環境で、C-Partsのイベントのコールバック内よりShadeプラグインの命令を呼び出した場合にフリーズするバグの回避。
- Macintosh環境で、C-Partsのウィンドウを表示し閉じた後、Shadeの図形ウィンドウを選択するとフローティングパレットが図形ウィンドウの後ろに隠れるバグの回避。
- ファイルダイアログを表示する「CPFileCtrl::FileOpenDialog()」「CPFileCtrl::FileSaveDialog()」の追加。
- 色を選択するダイアログを表示する「CPColor::ColorDialog()」を追加。
- CPColorクラスにて、色選択のGUI部品を配置できるようにした。
- マウスイベント「CPWindow::AttachMouseEvent()」のコールバック関数より、「CPWindow::CloseWindow()」を呼び出した場合にウィンドウを閉じることのできなかったバグの回避。
- マウス位置を取得する「CPWindow::GetMousePosition()」を追加。
- 画面サイズ・解像度・メモリ情報などのシステム情報を取得する「CPSystemInfo」クラスを追加。
- 押しボタンのGUI部品「CPButton」クラスを追加。
- Macintosh環境での「CPWindow::MessageBox()」のウィンドウをAlertウィンドウに変更。
- 「CPEditBox::AttachChangeEvent()」のコールバック内での「CPEditBox::GetText()」で取得した文字列が不正だったバグを修正。
- 「CPEditBox」「CPSpinEditBox」での入力において、入力文字列が枠より長い場合にスクロールできるようにした。
- 「CPSpinEditBox::SetFormat()」にて"%+f"と指定したときに、プラスの符号が表示されないバグの回避(エディットボックスで"+"を入力できるようにした)。
[ 2001.12.31 (Ver 1.05β - Ver1.06) ]
- CPImage::LoadImage()にて、JPEG画像の読み込みで貼り付けるサイズが変だったバグを回避。
- CPartsGetOS()グローバル関数を追加。
- CPImage::GetPixel()メソッドを追加。
- CPWindow::MessageBox()メソッドを追加。
- Windows環境で、CPWindow::CreateNewDialog()の後でCPWindow::DoModal()を呼ばなかったら、落ちてしまうことがあるバグを回避。
[ 2001.12.10 (Ver 1.04β - Ver1.05β) ]
- CPImage::LoadImage()にて、PICT/JPEG/PNGの読み込みに対応。
これで、画像は「BMP/PICT/JPEG/PNG」に対応したことになる。
ただし、JPEG画像はなぜかPhotoShop LEのプログレッシブでないフォーマットで吐き出したのを読み込むと落ちる。
- Macintosh環境でCPWindow::DoModal()でモーダルダイアログを出したときに
後ろのウインドウが非アクティブ(非ハイライト)にならなかった部分を修正。
- ツールヒント表示用のメソッドを(CPGroup/CPTab以外の)GUI部品に実装。
SetHintText() / SetHintFontSize() / SetHintForegroundColor() / SetHintBackgroundColor()
[ 2001.12.02 (Ver 1.03β - Ver1.04β) ]
- Macintosh環境でダイアログの上にダイアログを出したときに動きが不正になるバグを回避。
[ 2001.11.23 (Ver 1.02β - Ver1.03β) ]
- Windows環境で、ウィンドウ作成時の幅がMacより4ドット小さいのを修正。
- CheckBoxでEnterキーで選択された場合のCPCheckBox::AttachSelectEvent()が効いていないバグを修正。
- CPWindow::AttachWindowEventでCP_WINDOWEVENT_PAINT以外のWindowEventが取れていないバグを修正。
- Windows環境でダイアログを表示後、ダイアログを閉じると親のダイアログがアクティブになってないことがあるバグを修正。
(Shadeのエフェクタ用ダイアログとして出したときに発生していた)
- CPWindowで、キー押下情報を取得するメソッド「CP_BOOL CPWindow::GetKeyState(int KeyCode);」を追加。
- CPWindow::AttachWindowEventのコールバックの引数で、ウィンドウ位置・サイズを渡すようにする。
- タイマー機能。100msごとにコールバックルーチンを呼び出す。
CPWindow::AttachTimerEvent() / CPWindow::DetachTimerEvent()を追加。
- ダイアログからダイアログを出したときの挙動が不審だったのを修正。
Macintosh環境で、F1-F12のファンクションキーの情報をCPWindow::AttachKeyEvent()で取得できなかったバグの回避。
[ 2001.11.22 (Ver 1.01β - Ver1.02β) ]
- CPSliderで、スライダーを移動させた場合、スライダー位置を取得すると最大値・最小値がうまく取れていない、
挙動がおかしい、バグを修正。
- CPLabelで背景を透明にした場合(CPLabel::SetBackMode(CP_TRANSPARENT))、CPLabel::Repaint()を呼ぶと、背景が消されずに上書きされるバグを修正。
- CPWindow::Repaint() / CPWindow::GetParentWindow()は使われていないため、削除。
(Repaint()の代わりは、UpdateWindow()になります)
- サンプルShadeプラグインのソースにて、画像読み込みの例を追加。
CPartsSI.cppにて、フルパスを取得する関数(CPartsSI_GetFullPath)を追加。
- CPImage::LoadImage()にて、正しくBMP画像が読み込めるように修正。
[ 2001.11.21 (Ver 1.00β - Ver1.01β) ]
- スピンエディットボックスのスピンを押したままにすると、数値が変化するようにした。
- Macintoshにおいて、ラジオボタン/チェックボックスなどにフォーカスがある場合に文字列上部が欠けたように見える部分を修正。
- 各コントロールのフォントサイズを変更できるようにした。
(CPGraphics::SetFontSize(int n)の修正)
- CPGraphicsクラスにて、現在のフォントサイズを取得するメソッドを追加
(CPGraphics::GetFontSize()を追加)
- エディットボックス/スピンエディットボックスの数値部に-(マイナス)を入れれるようにした。
- エディットボックス/スピンエディットボックスで、文字列を選択してEnterを押すと
選択文字が消えてしまうバグを修正。
- Macintoshにおいて、ウィンドウ(ダイアログ)の外にマウスカーソルを移動させると、キー入力ができないバグを修正。
- Windowsにおいて、「すべてをアイコン化」するとC-Parts仕様のShadeプラグインのため元に戻せなくなるバグを修正。
- CPImageクラスに画像読み込みメソッドを追加(まだ途中)。
(CPImage::LoadImage / CPImage::GetImageSize)
現バージョンでは暫定的にBMPファイルのみ読み込めるようにした。
(Windowsの場合は、Jpegファイルも読み込める)
第一引数のファイル名には、UNIX式に
「/Macintosh HD/user/hoe.bmp」<== Mac
「C:/User/hoehoe.bmp」 <== Win
のように指定する。