CPColorクラスに、HSV成分を設定します。
書式
void SetColorHSV(int H,int S,int V);
|
パラメータ
H
HSV値の色相(Hue)成分です。
0から359の整数値を指定してください。
S
HSV値の彩度(Saturation)成分です。
0から255の整数値を指定してください。
V
HSV値の明度(Value)成分です。
0から255の整数値を指定してください。
解説
CPColorクラスに指定のHSV情報を渡します。
HSVとは、「色相(Hue)・彩度(Saturation)・明度(Value)」で表され、色を表します。

上記のように、色相は角度により表されます。中心に向かうにつれて彩度が0に近づいていきます。
彩度が0になると、グレイカラー(白と黒)のみの色になります。
明度は、色の明るさを示します。上記の図の場合は、明度はすべて255になっています。
例
色情報としてHSV=(90,255,128)を指定します。
CPColor cpCol;
int H,S,V;
int rr,gg,bb;
//HSV値の指定
cpCol.SetColorHSV(90,255,128);
//HSV値の取得
cpCol.GetColorHSV(&H,&S,&V);
//RGB値として取得
cpCol.GetColorRGB(&rr,&gg,&bb);
この例では、
(H , S , V) = (90 , 255 , 128)が入り、
(rr , gg , bb) = (65 , 128 , 1)が入ります。
「GetColorRGB」で取得したRGB値は、HSVをRGBに変換したものになります。
ビルド時に必要なファイル
ライブラリ
| :CPartsLib.lib (Macintoshの場合は、CPartsCW.a)
|
ヘッダ
| :CPColor.h
|
関連リンク
CPColorクラス
CPColor::GetColorHSV
CPColor::RGBtoHSV
CPColor::HSVtoRGB