![]() | ShadeプラグインでのC-Partsの利用 |
エクス・ツールス社の「Shade」のプラグインとしてC-Partsを利用することにより、 Shadeのプラグインとしては実現の難しいGUIを使った複雑なダイアログの作成が可能になります。 |
ShadeプラグインからC-Partsを使用する |
ShadeプラグインからC-Partsを利用するのは以下のような流れになります。 |
C-Partsを使用したShadeプラグインを動作させるには (Windows環境のみ) |
C-Partsを使用したShadeプラグインを動作させるためには、C-Parts本体である「CPartsLib.dll」 をShadeの実行ファイルがあるフォルダにコピーしてください。 |