Ver 1.10
指定の要素が選択されているかどうか調べます。
書式
CP_BOOL IsSelected(int n);
|
パラメータ
n
調べる要素番号を指定します。0からの整数で指定してください。
戻り値
要素番号nの要素が選択されている場合はCP_TRUEが、選択されていない・またはnの値が不正な場合はCP_FALSEが返されます。
解説
指定の要素が選択されているかどうか調べます。
例
ウィンドウ(ダイアログ)を生成して、その中にリストボックスを配置します。
以下では、「TestDialog」というキャプションのダイアログ内にリストボックスを配置しています。
CPWindow win;
CPListBox LBox;
int f;
//ダイアログを生成する
win.Clear();
win.CreateNewDialog("TestDialog",120,120,300,200);
//リストボックスの位置・サイズを指定
LBox.SetBounds(10,10,120,80);
//リストボックスのモードを指定(複数選択モード)
LBox.SetMode(CP_LISTBOX_SCROLLBAR | CP_LISTBOX_MULTICHOICE);
//リストボックスの文字列を指定
LBox.AddText("Item 1");
LBox.AddText("Item 2");
LBox.AddText("Item 3");
//リストボックスの1,2行目を選択
LBox.SelectListIndex(1,CP_TRUE);
LBox.SelectListIndex(2,CP_TRUE);
//リストボックスをCPWindowに結びつける
win.Add(&LBox);
//選択されているかどうか調べる
f=LBox.IsSelected(1);
この場合、「AddText」にて「Item 1 / Item 2 /Item 3」の文字列が追加されます。
その後、「SelectListIndex」にて1,2番目の要素が選択されます。
最終的には、「IsSelected」にて「f=CP_TRUE」が返されることになります。
ビルド時に必要なファイル
ライブラリ
| :CPartsLib.lib (Macintoshの場合は、CPartsCW.a)
|
ヘッダ
| :CPListBox.h
|
関連リンク
CPListBoxクラス
CPListBox::SelectListIndex