目次に戻る
一覧ページに戻る
CPWindow::CreateNewWindow
2002/10/01 update.
Ver 1.10
モードレスウィンドウを含む、ウィンドウを生成します。

書式

  int CreateNewWindow(char *lpCaption,int x,int y,int wid,int hei,int mode);

パラメータ


lpCaption
ウィンドウのタイトルとなる、キャプション文字列を指定します。
x
表示位置の水平座標です。
y
表示位置の垂直座標です。
wid
ウィンドウの幅を指定します。
ただし、ウィンドウの枠のサイズは除きます。
hei
ウィンドウの高さを指定します。
ただし、ウィンドウの枠・キャプション部のサイズは除きます。
mode
ウィンドウの種類を指定します。
現在は、「CP_WINDOW_TOOLWINDOW」と指定するようにしてください。
これにより、モードレスウィンドウを作成することができます。
戻り値
ウィンドウID(1000から1015までの番号)が入ります。
ウィンドウIDは、各ウィンドウを一意に識別するためのものです。
CPWindow::GetWinID」により取得することもできます。
処理に失敗した場合は、0または-1が返されます。

解説


キャプション文字列と表示位置・サイズを指定して、ウィンドウを生成します。
modeの引数で「CP_WINDOW_TOOLWINDOW」を指定することにより、モードレスウィンドウになります。
この段階では、ウィンドウ自身は表示されていません。 「CPWindow::ShowWindow」を呼び出すことによりウィンドウが表示されます。





ウィンドウを生成します。

CPWindow win;

//ウィンドウを生成する
win.Clear();
win.CreateNewWindow("Test Window",120,120,300,200,CP_WINDOW_TOOLWINDOW);

//ウィンドウの表示
win.ShowWindow(CP_TRUE);

「Clear」によりウィンドウの初期化を行い、「CreateNewWindow」によりキャプションが"Test Window"のウィンドウを生成します。
「ShowWindow」によりウィンドウを表示します。


ビルド時に必要なファイル


ライブラリ :CPartsLib.lib (Macintoshの場合は、CPartsCW.a)
ヘッダ :CPWindow.h


関連リンク


CPWindowクラス
CPWindow::ShowWindow