選択・非選択状態にします。
書式
void SetEnable(CP_BOOL f);
|
パラメータ
f
CP_TRUEを指定すると、選択できる状態にします。
CP_FALSEを指定すると、選択できない状態にします。
デフォルトでCP_TRUEです。
解説
スライダーを選択・非選択状態にします。
SetEnable(CP_FALSE)を指定すると、表示が半透明(灰色)表示になり、スライダーがマウス・キーボードより操作できなくなります。
動的に切り替えた場合は、SetEnableで選択状態を変更した後に「Repaint」を呼び出してスライダーの再描画をかけるようにしてください。
例
ウィンドウ(ダイアログ)を生成して、その中にスライダーを配置します。
slider2では、SetEnable(CP_FALSE)にしているため、表示はされていますがスライダーは操作できません。
CPWindow win;
CPSlider slider,slider2;
//ダイアログを生成する
win.Clear();
win.CreateNewDialog("TestDialog",120,120,300,200);
//スライダーの位置・サイズを指定
slider.SetBounds(10,10,120,40);
//スライダーをCPWindowに結びつける
win.Add(&slider);
//スライダーの位置・サイズを指定
slider2.SetBounds(10,60,120,40);
//スライダーを非選択状態にする
slider2.SetEnable(CP_FALSE);
//スライダーをCPWindowに結びつける
win.Add(&slider2);
//ダイアログの表示・イベントループの開始
win.DoModal();
ビルド時に必要なファイル
ライブラリ
| :CPartsLib.lib (Macintoshの場合は、CPartsCW.a)
|
ヘッダ
| :CPSlider.h
|
関連リンク
CPSliderクラス
CPSlider::Repaint