目次に戻る
一覧ページに戻る
CPProgressBar::GetSize
2001/12/24 update.
表示するサイズを取得します。

書式

  void GetSize(CPSTSize *lpSize);

パラメータ


lpSize
取得した矩形サイズを格納するCPSTSize構造体へのポインタです。
ここに情報が返されます。
(lpSize->width , lpSize->height)が表示サイズになります。

解説


プログレスバーの表示サイズを取得します。





ウィンドウ(ダイアログ)を生成して、その中にプログレスバーを配置します。

CPWindow win;
CPProgressBar pbar;
CPSTSize size;
CPSTPosition pos;

//ダイアログを生成する
win.Clear();
win.CreateNewDialog("TestDialog",120,120,300,200);

//プログレスバーの位置・サイズを指定
pbar.SetBounds(10,10,120,20);

//プログレスバーをCPWindowに結びつける
win.Add(&pbar);

//プログレスバーのサイズを取得
pbar.GetSize(&size);

//プログレスバーの表示位置を取得
pbar.GetLocate(&pos);

この例では、
(pos.x , pos.y) = (10 , 10)、
(size.width , size.height) = (120 , 20) が入ります。


ビルド時に必要なファイル


ライブラリ :CPartsLib.lib (Macintoshの場合は、CPartsCW.a)
ヘッダ :CPProgressBar.h


関連リンク


CPProgressBarクラス
CPProgressBar::SetSize