本卦 | 互卦 | 綜卦 | 錯卦 |
雷山小過
しょうか | とお | ただ | よ | しょう | じ | か | ||||||
小過 | は | 亨 | る。 | 貞 | しきに | 利 | ろし。 | 小 | 事 | に | 可 | なるも大事に可ならず。 |
ひちょう | ね | のこ | のぼ | よろ | くだ | よろ | おお | |||||||||
飛鳥 | これが | 音 | を | 遺 | す。 | 上 | るに | 宜 | しからず | 下 | るに | 宜 | し。 | 大 | いに | 吉。 |
初六
ひちょう | も | ||
飛鳥 | 以 | て | 凶。 |
六二
そ | そ | そ | ひ | あ | そ | そ | とが | ||||||||||
其 | の | 祖 | を過ぎて、 | 其 | の | 妣 | に | 遇 | う。 | 其 | の君 | に及ばず、 | 其 | の | 臣に遇う。 | 咎 | なし。 |
九三
ある | そこな | ||||
過ぎずしてこれを防ぐ。従って | 或 | いはこれを | 牀 | う。 | 凶。 |
九四
とが | あ | あやう | えいてい | もち | ||||||||
咎 | なし。 | 過ぎずしてこれに | 遇 | う。 | 往 | けば | し。必ず戒めよ。 | 永貞 | に | 用 | うるなかれ。 |
六五
みつうん | せいこう | よく | か | あ | ||||||||
密雲 | あれど | 雨降らず。 | 我が | 西郊 | よりす。 | 公 | 戈 | して | 彼 | の穴に | 在 | るを取る。 |
上六
あ | す | ひちょう | かか | さいせい | い | |||||||
遇 | わずこれを | 過 | ぐ。 | 飛鳥 | これが凶に | 離 | る。 | これを | 災害 | と | 謂 | う。 |