本卦 | 互卦 | 綜卦 | 錯卦 |
巽為風
そん | すこ | とお | ゆ | よ | たいじん | よ | |||||||
巽 | は | 小 | し | 亨 | る。 | 往 | くところあるに | 利 | ろし。 | 大人 | を見るに | 利 | ろし。 |
初六
ぶじん | てい | よ | ||||
進み退く。 | 武人 | の | 貞 | に | 利 | ろし。 |
九二
したが | しょう | か | し | ふ | もち | ふんじゃく | とが | ||||||
巽 | って | 牀 | 下 | にあり。 | 史 | 巫 | を | 用 | うること | 粉若 | たれば、吉にして | 咎 | なし。 |
九三
しき | したが | りん | |||
頻 | りに | 巽 | う。 | 吝 | なり。 |
六四
くい | ほろ | かり | さんぴん | え | ||||
悔 | 亡 | ぶ。 | 田 | して | 三品 | を | 獲 | たり。 |
九五
ただ | くい | ほろ | よ | ||||
貞 | しければ吉にして | 悔 | 亡 | ぶ。 | 利 | ろしからざるなし。 | 初めなくして終わりあり。 |
こう | こう | おく | ||||
庚 | に先だつこと三日、 | 庚 | に | 後 | るること三日。 | 吉なり。 |
上九
したが | しょう | か | そ | し | ふ | うしな | まさ | ||||||
巽 | って | 牀 | 下 | にあり。 | 其 | の | 資 | 斧 | を | 喪 | う。 | 貞 | に凶。 |