![]() |
天水訟 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
てんすいしょう |
![]() |
|
![]() |
爻をクリックすると之卦にリンクされます。
求め、待つものが集まると、争い事が起こり、訴えがあります。乾の天が上、坎の水が下に位置していることから、お互い自分の場所で、相手を罵り合っているようです。
こういったときは、自分の主張ばかりをすることなく、妥協して和解する事を選ぶことを勧めているのです。利己的に進む事は凶。いかに調和を図るかがカギとなります。
全体運
解釈は、製作者独自の暫定的なものであり、決してその限りではありません。
仕事 | 交渉事や上司との仲が悪くなる傾向にあります。何気ない事で相手を傷つけていないか、など、争いごとの根源に注意をはらうときでもあります。 | ||
人間関係 | ケンカ、ケンカの仲裁などの場で、思わぬ誤解から泥沼へ。君子危うきに近寄らず。 | ||
病気 | 食中毒などは危うい。進行中の病気については、急に良くなることがあります。 |
変爻も必ずお読みください。全体運と相反する場合は、変爻を重視してください。
爻 | ||
6 | 一言 | 何をしても好転しない事はある。無駄な抵抗はやめたほうがいい。 |
仕事 | 調子のいい方は、このあたりで自重が必要。周囲への気配りを大切に。孤立する暗示。 | |
人間関係 | 相手からは、自分の悪いところが目立ってしまい、関係が崩れてしまう傾向にあります。弁解も逆効果になることがあります。 | |
病気 | 高血圧の方はご注意を。頭部凶。 | |
5 | 一言 | 戦果がなくとも戦わなければならないときがある。手加減は無用。 |
仕事 | 概ね大吉ですので、強気に事を運んで問題ない。あまりにも優位に傾くと、後が怖い。 | |
人間関係 | 気分がいい場合は、何をやってもいい時です。悪い関係の場合も、好転する事が多いので、案ずる事はありません。 | |
病気 | 風邪から喉の炎症になるケースが。概ね快方に向かっていますのですが、調子に乗ると悪化します。 | |
4 | 一言 | 勝って相手を滅ぼすよりも、和解して仲間に加える。 |
仕事 | 自ら進んで仕事をするよりも、与えられた仕事を忠実にこなすほうが、よろしいようです。 | |
人間関係 | 意見が分かれたときは、年長者の意見を大切にする時。常に先方の方針をうかがってから、行動するように。 | |
病気 | 快方に向かっていると考えます。下痢の症状は、心配するほどではない。 | |
3 | 一言 | 流れに従う。反発は身を滅ぼす。目上の命令は絶対服従のときです。 |
仕事 | 自分のポジションを大切にするときです。イヤな仕事の依頼には、自分のできる範囲で、最大限の努力をしてください。 | |
人間関係 | 悪魔のささやきに注意。近寄ってくる女性には、細心の注意を。 | |
病気 | 病気の始まりは、予想外に重くなり、長患いは、快方へと向かうものと考えられます。 | |
2 | 一言 | 逃げる場合にも勇気が必要です。敵は強すぎる。戦う相手を間違えていないか。 |
仕事 | 身分相応の仕事をしているか。目標が大きすぎるときは、撤退するか、方針の変更を。 | |
人間関係 | 意思の疎通が図れない。一旦、離れて冷静になるのを待つときでもあります。 | |
病気 | ムリをしていないか。専門家に指示を仰ぐときです。 | |
1 | 一言 | 些細な事をいろいろと気にしていないか。振り返ってみるとどうでもいい事は多い。 |
仕事 | 細かい失敗が、大きな損失に結びつく。その場しのぎの繕い事は、後に弁解の余地がなくなるほどの事態に陥りやすい。 | |
人間関係 | 重大な事柄は、先延ばしにしても問題はありません。決断の急ぐときでもない。 | |
病気 | 過剰な治療に注意。医療ミスの暗示。 |