![]() |
地天泰 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ちてんたい |
![]() |
|
![]() |
爻をクリックすると之卦にリンクされます。
泰 とは安泰の泰 ですね。六曜で「大安」の語源は「泰
安」であります。人と理解を深め合うと、安らぎが生まれます。
一般的にめでたいとされる卦ですが、乾の父が、坤の地の下に位置していることから、父が地の中へ・・・。つまり死んで墓に入ることを意味しているオソロしい卦でもあります。
また、平安が長く続くわけもなく、いろいろと不安は付き物です。長い会社勤めが終わって定年を迎えると、希望がなくなったりもします。そんなことを考えると、幸せとはなんぞや?といったことを改めて考えさせられるものです。
全体運
解釈は、製作者独自の暫定的なものであり、決してその限りではありません。
仕事 | 終始安泰の模様で、おめでたい卦なのですが、だんだんと雲行きが怪しくなってきます。外見はいいのですが、その内情が厳しい場合があり、「油断大敵」といった言葉がピッタリの状態といえます。この時期に始める事は、厳しい状態からの出発とはいえず、後々に苦労を強いられるものと考えます。 | ||
人間関係 | |||
病気 | 症状が出にくく、病原の発見も難しい。発症中の場合は、まだ初期段階と考えます。 |
変爻も必ずお読みください。全体運と相反する場合は、変爻を重視してください。
爻 | 全体運 | |
6 | 一言 | 過去の栄光を自慢していないか。自分以外の物事で自慢していないか。最悪。 |
仕事 | 状態の悪い場合、単なる壊滅への前触れかもしれません。おかしくなると、一気にどん底まで落ち込んでいくといった可能性もあります。 | |
人間関係 | 細かいストレスが蓄積され、大きなものになっているかもしれません。不仲から別離といった順が考えられます。お付き合いの期間が浅い関係は、あまりいいものではないと考えます。 | |
病気 | 一気に回復するか、致命的か、という、極端な状態です。突発的事故、要警戒。 | |
5 | 一言 | 大吉。交友関係には、かなりの大物がいる。 |
仕事 | 一部でも任せられる人がいる場合、信頼の元、自由に任せてみるのもひとつです。自分の業績は評価されにくいが、全体の利益を考えるときです。 | |
人間関係 | 自分は一歩退いて、周囲の引き立て役に徹して吉。 | |
病気 | 飲み水や、生活習慣による疾病が懸念されます。改められるものは、その努力を。 | |
4 | 一言 | ないものねだり。いわゆる贅沢病というヤツでしょうか。 |
仕事 | 今までの調子でいきますと足元をすくわれてしまいます。安定した収入源も、ストップしたら、どのように対処するのか、考えてみるのも一計です。 | |
人間関係 | これ以上の理想を求めると、その代償としてのマイナス面が強く、現状をいかに継続するか、また、今ある状態を工夫するときです。 | |
病気 | 胃弱傾向の場合、飲みすぎ、食べ過ぎなどは慎む事です。 | |
3 | 一言 | 必要最低限の死守。といっても防戦一方でもいけない。厳しい。 |
仕事 | 事を行うのに、準備のチェックは万全だろうか。ちいさな道具ひとつで、全体がストップする事もありますのでご注意を。 | |
人間関係 | ムリな要求は慎む事。相手の態度が変わらないのは、自分の態度も変えていないことが多い。細かい妥協も難しいので、持久戦模様。 | |
病気 | 急変、感染、未知の病、といった意味があります。 | |
2 | 一言 | 少人数の複数で事にあたるとき。いかにして少数精鋭を編成できるか。 |
仕事 | 安泰に見えて、内情は厳しい時期です。無駄な経費や予算など、削減するのによい機会です。 | |
人間関係 | 華やかな関係も、お互いの生活を考えて、基本的なことを考えてみましょう。既に状況の悪い場合、これが本来の姿と解釈して、反省する機会を設けましょう。 | |
病気 | 病気が衰退しているのか、体力が衰退しているのか、どちらかです。体力をつけましょう。 | |
1 | 一言 | このままでは力不足。遠慮しないで応援を要請しましょう。 |
仕事 | 調子のいいときです。周囲との調和を大切に、おおいに前進して吉。物事の始まりにおめでたい爻です。まずは手頃な目標を定めてみましょう。 | |
人間関係 | よい関係が築けそうな前触れです。自然な流れで進んでください。 | |
病気 | 症状のある場合、ひどく悪化する傾向にありますので、早期治療が必要です。 |