本卦 | 互卦 | 綜卦 | 錯卦 |
地天泰
たい | しょう | ゆ | だい | きた | とお | ||||
泰 | は | 小 | 往 | き | 大 | 来 | る。吉にして | 亨 | る。 |
初九
ちがや | じょ | たぐい | とも | ゆ | |||||
茅 | を抜くに | 茹 | たり、その | 彙 | と | 以 | にす。 | 征 | きて吉なり。 |
九二
こう | か | ひょうか | もち | とお | わす | とも | うしな | ちゅうこう | かな | え | ||||||||||
荒 | を | 包 | ね、 | 馮河 | を | 用 | い、 | 遐 | きを | 遺 | れず、 | 朋 | 亡 | う。 | 中行 | に | 尚 | うを | 得 | たり。 |
九三
たいら | かたむ | ゆ | かえ | ||||
平 | かにして | 陂 | かずということなく、 | 往 | きて | 復 | らずということなし。 |
かんてい | うれ | まこと | おい | さいわ | ||||||
艱貞 | なれば咎なし。 | 恤 | うるなかれ、それ | 孚 | あり。 | 食に | 于 | て | 福 | いあり。 |
六四
へんぺん | と | となり | とも | いまし | もっ | まこと | |||||||
翩々 | として | 富 | まず、その | 隣 | と | 以 | にす。 | 戒 | めずして | 以 | て | 孚 | あり。 |
六五
ていいついもと | とつ | さいわ | もっ | おお | |||||
帝乙妹 | を | 帰 | がしむ。 | 祉 | いを | 以 | て | 元 | いに吉。 |
上六
しろほり | かえ | いくさ | もち | ゆう | めい | てい | りん | |||||||
城隍 | に | 復 | る。 | 師 | を | 用 | うるなかれ。 | 邑 | より | 命 | を告ぐ。 | 貞 | なれども | 吝 |