本卦 | 互卦 | 綜卦 | 錯卦 |
山火賁
ひ | とお | すこ | い | よ | |||||
賁 | は、 | 亨 | る。 | 小 | しく | 往 | くところあるに | 利 | ろし。 |
初九
あし | かざ | かち | |||||
その | 趾 | を | 賁 | る。車を | 舎てて | 徒 | よりす。 |
六二
ひげ | かざ | |||
その | 須 | を | 賁 | る。 |
翰
九三
ひじょ | じゅじょ | えいてい | |||
賁如 | たり | 濡如 | たり。 | 永貞 | なれば吉。 |
六四
ひじょ | はじょ | かんじょ | こんこう | ||||||
賁如 | たるもの | ?如 | たり。 | 白馬 | 翰如 | たり。 | 寇するにあらず | 婚媾 | せんとす。 |
六五
きゅうえん | かざ | そくはくさんさん | りん | つい | |||||
丘園 | に | 賁 | る。 | 束帛戔々 | たり。 | 吝 | なるも | 終 | には吉なり。 |
上九
かざ | とが | |||
白く | 賁 | る。 | 咎 | なし。 |