![]() |
沢火革 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
たくかかく |
![]() |
|
![]() |
爻をクリックすると之卦にリンクされます。
井戸を掘り、渇きをいやすことができると、それを使いやすくするために、いろいろと工夫し、改めるようになります。「革」は、「あらためる」ということで、「革命」「革新」といった意味があります。
飲み水が確保できますと、その水をきれいにしようだとか、汲みやすくするなど工夫を加えていこうとするのは当然の心理でしょう。
爻 | |
上六 | 外見だけを改めても、根本的な革命には至りません。 |
九五 | 決戦。余計な計算はいらない。これまでの経験と勘で充分です。 |
九四 | 気持ちだけが先行している様子。初心を確認すべし。 |
九三 | 行動をおこすときではない。まず周囲への説得に全力をそそぐ。 |
六二 | 指導者との意見も整い、決戦のとき。 |
初九 | 攻撃は最大の防御にあらず。最低限の鎧や盾は必要です。その準備を怠るな。 |