ソフト名:「変なやつといっしょに」 製作者 :トニー果糖 製作日 :2002/12/11 必要環境 Windows98,Me,2000,XP で動くと思われます。Macは無理だと思います。 その際Microsoft社の.NetFramework再頒布パッケージとサービスパックが必要になります。 持っていない人は http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/sdk.asp の 「.NET Framework 再頒布パッケージ (20.4 MB)」からダウンロードしてインストールしてください。 サービスパックは最下方の 「Microsoft .NET Framework Service Pack 2 ダウンロード ページ」からダウンロードできます。 ストーリー概要 経緯は不明ですが、貴方はペット(?)を飼うことになります。 そのペットは言葉をあまり知らない・・・らしいので貴方が教えていくことになります。 言葉を教えていくと、ペットもその言葉を使うようになるのでとても楽しいです。 SONYさんのアレのようなものですね。 遊びかた 「Henitu.exe」を実行してください 基本の流れ 1.初期化します 2.ペットの名前をテキストボックスに入力し「名前」ボタンを押します。   ペットの名前はデフォルトで「ジョセフィーヌ」になっています。 3.今度は貴方の名前を入力します。 4.これで準備完了です。ペットが言葉をしゃべるようになります。   しかし、最初の時点では何も教えていないことになるので、どんどん教えていきましょう!   詳しくは、下の「言葉を教える」に書いてあります。 5.終わるときは終了を押してください。   オートセーブなので何も考えずに切ればOKです。   続きからやりたいときは読み込みを押して始めればOKです。 言葉を教える 1.テキストボックスに教えたい言葉を入力し「話す」ボタンを押します。 2.すると、横にボタンがたくさん出てきますね。   その説明をします。 ・あいさつ   人と会った時や別れる時にやりとりする、社交的・儀礼的な言葉や動作。(辞書より)   まあ要するに「おはよう」とかですね。この中では比較的自由に使うことができます。   例)こんにちは     おっす     目障りだ消えろ     うざいぞ ・もの   われわれが見たり触れたり出来る、具体的な形を持っている物質。物体。物品。(辞書より)   要するにそこら中にあるものです。具体的な形を持っていなくても大丈夫です。   例)鉛筆     ネギ     鼻毛     ヤマト魂 ・人の名前   え・・・と、人の名前ですね(汗   友達の名前でも兄弟でもお父さんでもお母さんでも結構です。   結構抽象的でもよかったりします。   例)内田     アニータ     どせいさん     ドラフト一位投手 ・場所   何かが、その上にある(で行われる)と認められる広がり。(辞書より)   現実の場所でも空想の場所でも何でもOKです。   例)公衆便所     ボロアパート     老人ホーム     妄想の世界 ・動詞連用形   小学生にはわかりにくいかも知れませんね(笑)   とりあえず、動詞の意味は   「事物の動作・存在・状態を表わす言葉。    日本語では用言の一つで、言い切る時の形が口語では「書く」「着る」のように        ウ段の音で終わる言葉。」   さすが辞書、分かりやすいですね(笑)   それで、連用形何ですが   「活用語の活用の第二の形。用言を修飾し、文を一時中止するほか、名詞形としても用いられる。」   中学生になると習うんですが、例えば後ろに希望の助動詞「たい」をつけると       書く(動詞)+たい(助動詞)=書きたい       みたいになりますね。   この「書き」の部分です。   また動詞には音便というものがあり、このゲーム内ではそれによって日本語が変になる場合があります。   「書く」の場合、連用形は「書き」ですが、後ろに「て」をつけると「書いて」のようになってしまいます。   これはイ音便です。ほかに撥音便と促音便があるんですが、別に説明は不要ですね。   このように変化すると都合が悪いので、なるべく音便のない動詞を使ってください。   音便がある動詞は五段活用だけなんですが、「わかんねえよ!」という人は       「〜する」の連用形「〜し」を使うと便利です。   分かりやすく例をあげると「森林を伐採する」→「森林を伐採し」という感じです。   例)麻雀し     自殺し     カツアゲし     地球温暖化について考え     サラ金から金を借り ・形容詞   物事の性質・状態を表わす言葉。   日本語では用言の一つで、言い切る時の形が、「高い」「美しい」のように       「い」で終わる言葉。(もちろん辞書より)   これは大体わかるでしょう。   ただし「きれい」や「違い」は形容詞ではないことを覚えておいてください。   例)毛深い     しょぼい     臭い     うつわが小さい     ファッションにうるさい ・名言・格言   事柄の本質をよくとらえて表現した、短い言葉。(名言・辞書より)   人間の生き方を端的に言い表わした古人の言葉。「時は金なり」など。(格言・辞書より)   要するにカッコいい言葉ですね(笑)   ことわざとかじゃなくて、好きなアニメのキャラのセリフとかでもOKです。   例)百害あって一利なし     僕がガンダムを一番うまく使えるんだ     子供を戦争に巻きこむな     生あるものはいつか死ぬ。だが死ぬために生きてるんじゃない。 3.その言葉に合ったボタンを押してください。   これでペットは言葉を覚えたことになります。 別:飯を食わせる 1.右下の「飯を食わせる」ボタンを押します。 2.食べ物の名前を入力し、OKを押します。   例)青酸カリ入りミックスジュース     山の幸・シーフードサラダ     タイのキックボクサーがキックで殺したアリクイのクイの部分     生ゴミ     プルトニウム 3.ペットが汚いリアクションをします。ペットはその食べ物の名前を覚えました。完了です。 テキストファイルの編集について 初期化するとフォルダ内にたくさんのテキストファイルが出てきます。 それを開いて簡単に教えた言葉などを編集することができるのです。 ただし、"yourname.txt"と"petname.txt"以外のテキストファイルは 最後の行に何も書いていない行を残しておいてください。 そうでないと、言葉が変に表記されることがあります。 なるべくは編集しないほうがいいでしょう。 製作者から一言 もう、笑えます。最高です。お友達にも紹介してください。 備考 解凍ツールの種類によってはうまく動作しなくなる場合があります。 なるべく解凍は外部にDLLを必要としないlhasaなどのツールを 使用してください。 また、パソコンやOSによっては、うまく動作しない場合があります。 その時はあきらめろ。 バグ等があったらぜひ報告してください。 感想や意見のメールをもらえると感激します。 バグ報告もどうぞ。 sibo@muse.ocn.ne.jp ホームページはこちら トニーのゲーム工房