Site Creater説明書

使用方法

 HTMLタグ支援ソフト「Site Creater」をダウンロードしていただき
ありがとうございます。このソフトの使用方法についてですが、まず前提としてHTML言語を
知っているということです。HTML言語を知らなければ、インターネット上でいくらでも
説明がありますので一見してみてください。
 本ソフトウェアの使用方法としては、3つのフォームに分かれていますのでそれぞれ説明を
していきたいと思います。

 ツールバー

ツールバーの役目としては、HTML記述においてよく使われると思われるものを搭載して
います。また、タグ支援で時間短縮をはかる、タグ登録楽々シリーズ
カラーオプションイメージビューアを搭載しています。

 タグバー

タグバーは、HP上で作成する上において必要と思われる物をほとんどそろえました。
もし、まだ足りていないタグはタグ登録にてタグを登録してください。
また、タグの種類別にわけてあります。

 ブラウザ

ブラウザでは、HTMLコードの記述をします。またブラウザ機能で完成された時の
状態をチェックできます。

 カスタマイズ機能

Textフォルダの中に、3つのテキストファイルがあります。
ファイルには、顔文字、色、フォントの情報を入れています。
そのファイルを、一行ずつ言葉を入れるとツールバーのコンボボックスに追加されます。
より速く作業を行うために、使用してみてください。
それぞれ、顔文字=Face.txt 色=Color.txt フォント=Font.txtとなっています。
※ テキストファイルの名前はそのままにしておいてください。

新機能の説明

 楽々シリーズ

楽々シリーズでは、テーブルの作成、フレームの作成、JavaScriptの作成ができます。
テーブルの作成で、単調なタグ打ちを楽にします。
フレームの作成で、フレームタグ打ちを楽にします。
JavaScriptによりインタラクティブなページ作成が可能になります。

 イメージビューア

イメージビューアの機能として、指定したフォルダのgif、jpg、bmpファイルをイメージとして
表示します。そして、ブラウザのテキストにドラッグアンドドロップすることにより
その画像に対応したタグを自動で打ちます。また、ALT指定も可能です。

 CSSエディタ、JavaScriptエディタ

CSSとJavaScriptを効率よく作成するための機能です。
リストボックスにある文字をクリックするとテキスト内に貼り付けられます。
完成しだい、ファイルとして保存するかテキストボックスにコピーするかしてください。
また、Textフォルダの中にあるElement.txt、Tag.txtでCSSエディタの要素をElement.txtで、
タグをTag.txtで設定できます。Object.txtでオブジェクトを、Property.txtでメソッド・プロパティを設定できます。

 ショートカットキー

テキスト編集中のショートカットキーです。
F1:更新
F2:ブラウザでチェック
F3:テキストの先頭へ移動
F4:テキストの末端に移動
F5:検索表示
F6:上書き保存
F10:ウィンドウを初期位置に戻す

 最近使ったファイル

過去に読み込んだファイルのリストを表示します。
これによりいつも開くファイルを開くでディレクトリ指定しなくても簡単に読み込めます。

 CSVファイルをテーブルとして読み込む

CSVから読み込んで簡単にテーブルを作成することができます。

使用上の注意

 Site Createrを使用の際に、注意があります。

 ファイルサイズの大きいHTMLファイルを開かない

HTMLファイルを読み込む際に読み込むファイルが64KB以上の場合、読み込みが失敗します。
そのため、64KB以上のHTMLファイルを開くことは控えてください。

 読み込んだHTMLファイルのブラウザ機能について

読み込んだHTMLファイルをブラウザ機能で見る際には、ブラウザボタンをクリックして
直接見てください。

 フォルダ内に付属しているファイルは削除させたりしないでください。

フォルダ内にあるファイルは削除、移動しないでください。Site Createrのエラーの原因となります。