■ CGI 設定 [CGI Setting]


このメニューでは、CGI の基本的な設定を行います。それぞれの設定項目の説明通りに設定して下さい。

■ イメージファイル格納ディレクトリのパス


CGI に同梱されていた images ディレクトリのパスを設定して下さい。デフォルトでは、./images となっております。もし管理者メニューのイメージが表示されていない場合には、この設定を正しく設定しなおす必要があります。

CGI 設置ディレクトリ内にイメージや HTML ファイルを設置してもよいサーバをお使いの場合には、images ディレクトリを、サイトマップ CGI ディレクトリ sitemap 内に設置していただき、./images と設定して下さい。

もし、CGI 設置ディレクトリと、HTML 格納ディレクトリが別々になっているサーバをご利用の場合には、images ディレクトリは、CGI ディレクトリ sitemap 内には設置できませんので、いつも HTML ファイルを格納している場所に、images ディレクトリをサーバに設置してください。この場合、ここの設定は、その images ディレクトリのパスを指定していただくことになりますが、sitemap.cgi から見た URL 相対パスで指定するか、もしくは、http:// から指定して下さい。

いづれにせよ、最後にスラッシュ「/」は含めないで下さい。

この設定が正しくなされていれば、管理者メニューのイメージも正しく表示されるようになります。表示されていないようでしたら、設定が間違っているか、もしくは、設定した場所に、イメージディレクトリ images が無いということになりますので、再度、確認して下さい。

■ 正しく設定されている場合

 

■ 正しく設定されていない場合

 

top へ戻る

■ テーマ


サイトマップツリーのイメージを、Windows XP 風、Mac OS X 風など、以下の 6 種類のなかから選択することができます。

Windows XP 風 Windows 風 Mac OS X 風 Mac OS 9 風
       
KDE 風 GNOME 風    
   

お好みに合わせて、お好きなテーマを選択して下さい。この設定は、運用後、いつもで変更することが可能です。

top へ戻る

現在位置を示すマーカの指定


どのページからサイトマップにたどり着いたかを、マーカーで表示します。これで、あなたのサイトに訪れた方が、サイト全体のどのページを見ていたかを把握できますので、もう迷うことはなくなります。

現在位置マーカーとして、次の 4 つのイメージマーカをご用意しております。お好みにあわせて選択して下さい。

マーカ1 マーカ2 マーカ3 マーカ4

「タグ指定」を選択した場合には、右欄が入力可能となりますので、マーカとなるタグを直接入力してください。ただし、そのままのタグがサイトマップに反映されますので、タグの閉じ忘れなどにはご注意ください。

top へ戻る

ディレクトリインデックス


あなたのサイトのディレクトリにアクセスした際に、読み出される HTML ファイル名のことです。通常は、index.html , index.htm が設定されております。複数設定する場合には、改行を入れて、一つを1行で記述してください。

例えば、http://www.futomi.com/ にブラウザーでアクセスした場合、実際には、http://www.futomi.com/index.html にアクセスしたことになります。サーバがディレクトリ(この場合ルートディレクトリ)にアクセスがあると、自動的に、index.html を表示しているのです。

サイトマップ CGI は、現在位置マーカを表示ために、サイトマップが表示される前にどのページにアクセスしていたかを識別します。ところが、そのページ URL に index.htmlindex.htm が含まれずに、最後がスラッシュで終わっている場合があります。つまり、その URL でサーバにアクセスしていたということになります。ところが、スラッシュで終わってしまうと、CGI 側では、本当はどのファイル(index.html なのか?それとも index.htm なのか?それとも別のファイル?)にアクセスしたかが分かりません。

そのため、CGI にあえて、ディレクトリインデックスを定義します。こうすることにより、もしスラッシュで終わっている URL でアクセスされたとしても、サイトマップ CGI は、ディレクトリインデックスに定義されているファイルの順番で、リンク設定データから検索を試みます。

top へ戻る

リンクのターゲット


サイトマップに表示される各ページのリンクターゲットの指定をします。以下の中から選択できますので、お使いの環境に合わせて設定して下さい。

設定内容 リンクタグの内容
指定しない <a href="xxxxx">○○○</a>
同じフレーム <a href="xxxxx" target="_self">○○○</a>
ページ全体 <a href="xxxxx" target="_top">○○○</a>
新しいウィンドウ <a href="xxxxx" target="_blank">○○○</a>
親フレーム <a href="xxxxx" target="_parent">○○○</a>
その他 右の入力欄にターゲットを指定して下さい。例えば、frame1 と設定した場合、リンクタグは、
<a href="xxxxx" target="frame1">○○○</a>
となります。ここで指定した文字列がそのまま target 属性の値として挿入されます。従って、不適切な文字列を指定することがないようご注意ください。

 

top へ戻る

■ ヘッダーナビゲーションタグ


サイトマップ画面のヘッダー部分をお好きなデザインにすることができます。あなたのサイトにあわせて HTML を設定して下さい。少なくとも

<html>
<head>
<title> </title>
</head>
<body bgcolor="#FFFFFF">
を挿入してください。

top へ戻る

■ フッターナビゲーションタグ


サイトマップ画面のフッター部分をお好きなデザインにすることができます。あなたのサイトにあわせて HTML を設定して下さい。少なくとも

</body>
</html>
は挿入してください。

top へ戻る