概要 | |
tAgenda for Pocket PC / Pocket PC 2002 (以下tAgendaと記述します) は Pocket PC, Pocket PC 2002 の Today 上に Pocket Outlook の予定と仕事を日付の一覧で表示するアプリケーションです。
Today 標準の「予定表」,「仕事」の高機能版として利用できます。
tAgenda は以下の機能を持っています。
|
同梱ファイルの説明 | |
tAgenda_ja.arm.CAB | tAgenda(日本語版) StrongARM, XScale(PXA250) インストール用キャビネットファイルです。 |
tAgenda_ja.mips.CAB | tAgenda(日本語版) MIPS インストール用キャビネットファイルです。 |
tAgenda_ja.sh3.CAB | tAgenda(日本語版) SH3 インストール用キャビネットファイルです。 |
tAgenda_ja.html tAgenda_History_ja.html | tAgenda(日本語版) のマニュアルです。 |
動作条件 | ||
OS | CPU | 動作確認機種 |
---|---|---|
Pocket PC 2002 | XScale(PXA250) | GENIO e550G, Pocket LOOX |
StrongARM | GENIO e550, CASSIOPEIA E-2000, iPAQ 3850, iPAQ 3870, Jornada 567, PocketGear | |
Pocket PC | StrongARM | iPAQ 3630 |
MIPS | CASSIOPEIA E-700 | |
SH3 | Joranda 548 |
インストール | |
お使いの機種の CPU に合った CAB ファイルをデバイスの適当なフォルダにコピーします。
その後、デバイス上のファイルエクスプローラ等でコピーした CAB ファイルをタップすると
自動的にインストールが実行されます。 インストール後、Pocket PC の設定メニューから Today を選択し、 「tAgenda」のオプションを設定してください。 設定を終了するとインストール完了です。 また、機種によってはインストールを行っても tAgenda がすぐに Today 画面に表示されないことがあります。 特に、CPUにXScale(PXA250)を使った機種に多いようです。 このような場合にはデバイスを一度リセットしてみてください。 (誤ってハードリセットして工場出荷状態には戻さないようご注意ください。) なお、tAgenda のインストールの失敗やバグが原因で Pocket PC がハングアップしてしまうなど万一の事態に備えて、 インストール前には Pocket PC のバックアップを必ず行ってくださるようお願いします。 |
バージョンアップ | |
バージョンアップを行うためには tAgenda を一度アンインストールする必要があります。
以下の手順を実行してください。 (1) Pocket PC の設定メニューから Today を選択し、「tAgenda」のオプションを開きます。 (2) 「バージョン情報」画面の「アンインストール」ボタンを押します。 (3) はじめに表示される「設定をクリアしますか?」のダイアログで「いいえ」を選択します。「いいえ」を選択すると以前のバージョンのオプション設定内容が Pocket PC 上に残されます。 (4) 次に表示される「Today から削除しますか?」のダイアログで「はい」を選択します。 (5) Pocket PC の設定メニューから プログラムの削除 を選択し、「A.Kohgo tAgenda」のアンインストールを実行してください。 (6) 新しいバージョンの tAgenda のインストールを実行します。 |
アンインストール | |
(1) Pocket PC の設定メニューから Today を選択し、「tAgenda」のオプションを開きます。 (2) 「バージョン情報」画面の「アンインストール」ボタンを押します。 (3) Pocket PC の設定メニューから プログラムの削除 を選択し、「A.Kohgo tAgenda」のアンインストールを実行してください。 |
オプションダイアログの説明 | ||||||||||||
表示 | 最大表示行数 | 画面に表示する最大行数を指定します。実際に表示される行は指定した行数より少なくなることがあります。 | ||||||||||
1イベントあたり最大表示行数 | 1イベントを表示する最大行数を指定します。最大2行まで指定できます。 2を指定した場合1行で表示しきれないイベントはワードラップされ、2行に渡って表示されるようになります。 | |||||||||||
へッダを表示 | チェックあり: 上部にアイコンが表示されます。 チェックなし: 上部にはアイコンが表示されません。 | |||||||||||
プライベートの予定と仕事を表示 | チェックあり: 秘密度がプライベートに設定されている予定と仕事が表示されます。 チェックなし: 秘密度がプライベートに設定されている予定と仕事は表示されなくなります。 | |||||||||||
予定のない日も表示 | チェックあり: 予定のない日も1行として表示されます。 チェックなし: 予定のない日は省略されます。 | |||||||||||
今日は常に表示 | チェックあり: 予定がなくても常に今日の欄が表示されます。 チェックなし: 「予定のない日も表示」がチェックなし かつ 今日に予定がない場合、今日の欄は表示されません。 | |||||||||||
終日イベントを表示 | チェックあり: 終日イベントが予定の一覧に表示されます。 チェックなし: 終日イベントが表示されなくなります。 | |||||||||||
場所を表示 | チェックあり: 予定の場所が一覧中の件名の後に表示されます。 チェックなし: 予定の場所が設定されていても一覧には表示されなくなります。 | |||||||||||
背景を透過にする | チェックあり: tAgendaの背景を透過にします。 チェックなし: tAgendaの背景を透過にしません。 Pocket PC (2000)でこのオプションを利用する場合、制限事項の内容をよくご確認になった上でお使いください。 | |||||||||||
枠線の表示 | 予定表の行間に引く枠線の種類を選択します。 | |||||||||||
日時 | 形式 | 月,日,曜日の表示順の組み合わせを選択します。 | ||||||||||
月を表示 | チェックあり: 予定の日付に月が表示されます。 チェックなし: 予定には日付だけが表示されます。 | |||||||||||
サンプル(日付) | 日付に関連する設定を変更したときの表示サンプルです。 | |||||||||||
時間を最初に表示 | チェックあり: 一覧の最初に時間が表示されます。 チェックなし: 内容の後に時間が表示されます。 | |||||||||||
簡易 | チェックあり: 時間が簡易モードで表示されます。 チェックなし: 時間が長い形式で表示されます。 | |||||||||||
24時間制 | チェックあり: 時間が24時間制で表示されます。 チェックなし: 時間が12時間制で表示されます。 | |||||||||||
サンプル(時間) | 時間に関連する設定を変更したときの表示サンプルです。 | |||||||||||
月 | 1月〜12月 | 予定に表示される月の文字を指定します。 | ||||||||||
セパレータ | 月と日の間のセパレータ文字を指定します。 | |||||||||||
英語の略語 | 月の名前が英語の略語(Jan,Feb,etc..)に設定されます。セパレータは" "(スペース)に設定されます。 表示例: Jan 1 | |||||||||||
数字 | 月の名前が数字(1,2,など)に設定されます。セパレータは/(スラッシュ)に設定されます。 表示例: 1/1 | |||||||||||
曜日 | 月曜〜土曜 | 予定の日付に表示される曜日の文字を指定します。 | ||||||||||
セパレータ | 日と曜日名の間のセパレータ文字を指定します。 | |||||||||||
英語の略語 | 曜日が英語の略語(Sun,Mon,etc..)に設定されます。 | |||||||||||
漢字 | 曜日が漢字1文字(日,月,など)に設定されます。 | |||||||||||
仕事 | 仕事の数をヘッダに表示 | チェックあり: 仕事の数が分類ごとにアイコンと数で表示されます。アイコンの意味は以下の通りです。
チェックなし: 仕事の数は表示されません。 | ||||||||||
仕事が0の場合でも表示 | チェックあり: 上記の分類の仕事の数が0の場合でもアイコンが表示されます。 チェックなし: 上記の分類の仕事の数が0の仕事のアイコンは表示されません。 | |||||||||||
仕事のプレフィックス(開始日) | 予定の一覧に仕事の開始日を表示するときに先頭に付加する文字です。内容を空にすると先頭に文字は付加されません。 「初期値」ボタンを押すとデフォルトの文字に戻されます。 | |||||||||||
仕事のプレフィックス(期限) | 予定の一覧に仕事の期限を表示するときに先頭に付加する文字です。内容を空にすると先頭に文字は付加されません。 「初期値」ボタンを押すとデフォルトの文字に戻されます。 | |||||||||||
開始日/期限のある仕事を一覧に表示 | チェックあり: 開始日または期限が設定されている仕事が予定の一覧に表示されます。 チェックなし: 仕事は一覧に表示されません。 | |||||||||||
仕事の期限だけを表示 | チェックあり: 仕事に開始日が設定されていてもその期限だけが表示されます。 チェックなし: 仕事に開始日が設定されている場合、その開始日に基づいて表示されます。 ただし、仕事に期限だけしか設定されていない場合はチェックのあり・なしにかかわらず、その仕事は期限だけが表示されます。 | |||||||||||
期限切れの仕事を一覧に表示 | チェックあり: 期限が切れた仕事が予定の一覧に表示されます。 チェックなし: 期限が切れた仕事は予定の一覧に表示されません。 | |||||||||||
仕事は予定より後に表示 | チェックあり: 仕事の期限日に予定と仕事が同時にある場合、一日の予定の中で仕事が予定より後に表示されます。 チェックなし: 仕事の期限日に予定と仕事が同時にある場合、一日の予定の中で仕事が予定より先に表示されます。 | |||||||||||
期限前に完了した仕事も表示 | チェックあり: 期限前に完了した仕事も一覧に表示されます。完了している仕事には取り消し線が引かれます。 チェックなし: 期限前に完了した仕事は一覧に表示されません。 | |||||||||||
メール | 未読メールの数をヘッダに表示 | チェックあり: 受信トレーにある未読メールの数がアイコンとともに表示されます。
ActiveSync や POP3 など複数のサービスがセットアップされている場合、それぞれの未読メールの合計数が表示されます。 チェックなし: 受信トレーにある未読メールの数は表示されません。(メール数のチェック処理は実行されません。) |
||||||||||
メールが0の場合でも表示 | チェックあり: 未読メールの数が0の場合でもアイコンが表示されます。 チェックなし: 未読メールの数が0の場合アイコンは表示されません。 | |||||||||||
フォント | 場所 | フォントの設定を行う部位を選択します。ヘッダ,リスト,日付 が選択できます。 | ||||||||||
名前 | 使用できるフォントの一覧からフォント名を選択します。 | |||||||||||
サイズ | フォントのサイズを指定します。値が大きくなるほどフォントは大きくなります。 | |||||||||||
太字 | チェックした場合、フォントはボールド体になります。 | |||||||||||
斜体 | チェックした場合、フォントはイタリック体になります。 | |||||||||||
ClearType でスムージング | チェックあり: Microsoft の ClearType® テクノロジーでフォントのスムージングが行われます。
(ただし機種によってはスムージングが有効にならない場合があります。) チェックなし: フォントのスムージングを行いません。 | |||||||||||
Today標準フォントを使う | チェックあり: フォントの指定は無効になり、標準のフォントが使用されます。 チェックなし: フォントの指定が有効になり、上記の値で指定したフォントが使用されます。 | |||||||||||
色/スタイル | プロパティ(色) | リスト中2列めの「プロパティ」で示される描画部分の色を指定します。 「自動」の場合、OSのデフォルト値と各プロパティの設定の組み合わせにしたがって色が決定されます。 #で始まる16進数の場合、左から2桁ずつ赤(R),緑(G),青(B)の0から255(FF)までの色の割合の組み合わせになります。 つまりHTMLの色の指定の方法と同じです。 プロパティ(色)の文字列を一回タップすると編集モードに切り替わり、RGBの値を直接入力できます。 また、タップしてドラッグすることにより複数の行を選択することができます。 複数の行を選択している状態で下記の「色(#RGB)」や「太字」,「斜体」を選択することで いちどに複数のプロパティのスタイルを変更することができます。 上部の見出しをタップすると昇順,降順にソートすることができます。 | ||||||||||
プロパティ(プロパティ) | 色とスタイルを変更できる個所です。
各部の名称についてはプロパティ一覧を参照してください。 上部の見出しをタップすると昇順,降順,定義順にソートすることができます。 | |||||||||||
色(#RGB) | 色(Web Color)をRGBで表現したときの値です。
タップすると「プロパティ」で現在選択されているプロパティの色をタップした色に変更します。 上部の見出しをタップすると昇順,降順にソートすることができます。 | |||||||||||
色(Web Color) | 色(#RGB)の値につけられている色の名前です。
ここに表示されていない色をプロパティに設定したい場合、「プロパティ(色)」の文字をタップしてRGBの値を直接入力してください。 上部の見出しをタップすると昇順,降順にソートすることができます。 | |||||||||||
太字 | チェックした場合、選択中の「プロパティ」で示される部分をボールド体にします。
ただし、「フォント」ページの設定でベースとなるフォントをボールド体に設定していた場合、チェックのあり/なしにかかわらずフォントは常にボールド体になります。 選択したプロパティによってはチェックのあり/なしを設定できないものがあります。 | |||||||||||
斜体 | チェックした場合、選択中の「プロパティ」で示される部分をイタリック体にします。
ただし、「フォント」ページの設定でベースとなるフォントをイタリック体に設定していた場合、チェックのあり/なしにかかわらずフォントは常にイタリック体になります。 選択したプロパティによってはチェックのあり/なしを設定できないものがあります。 | |||||||||||
動作 | 予定表 - コマンド | 画面をタップした時に起動する Pocket Outlook の「予定表」のかわりになるアプリケーションのファイル名を指定します。 コマンドと引数の指定方法の例は[動作]オプションの設定例を参照してください。 | ||||||||||
予定表 - [...]ボタン | ファイルを選択するダイアログを表示します。 | |||||||||||
予定表 - 引数 | 予定表のアプリケーションを起動するときのオプションとなる引数を指定します。オプションが必要ない場合空欄としてください。 | |||||||||||
Pocket Outlook の予定表を使う | チェックあり: コマンドと引数の指定は無効になり、画面をタップしたときに Pocket Outlook の「予定表」を起動します。 チェックなし: コマンドと引数の指定が有効になります。 | |||||||||||
仕事 - コマンド | 画面をタップした時に起動する Pocket Outlook の「仕事」のかわりになるアプリケーションのファイル名を指定します。 | |||||||||||
仕事 - [...]ボタン | ファイルを選択するダイアログを表示します。 | |||||||||||
仕事 - 引数 | 仕事のアプリケーションを起動するときのオプションとなる引数を指定します。オプションが必要ない場合空欄としてください。 | |||||||||||
Pocket Outlook の仕事を使う | チェックあり: コマンドと引数の指定は無効になり、画面をタップしたときに Pocket Outlook の「仕事」を起動します。 チェックなし: コマンドと引数の指定が有効になります。 | |||||||||||
タップしたイベントをPocket Outlookで直接開く | チェックあり: 表示された予定,仕事をタップしたときにそのアイテムをPocket Outlookのダイアログで直接開きます。 チェックなし: 表示された予定,仕事をタップしたときPocket Outlook の「予定表」,「仕事」またはコマンドで指定したアプリケーションが起動します。 | |||||||||||
状態 ※ | メーターの幅 | tAgendaEX の拡張機能を有効にするとシステムの状態を表す各種メーターがヘッダ部分に表示されます。 「メーターの幅」ではメーター全体の横幅をピクセル数で指定します。 | ||||||||||
右マージン | メーターの描画位置を画面の右端からのピクセル数で指定します。 | |||||||||||
アイコンを表示 | チェックあり: メーターの種類を表すアイコンが表示されます。 チェックなし: メーターの種類を表すアイコンは表示されません。 | |||||||||||
バッテリーメーターを表示 | チェックあり: メインバッテリとバックアップバッテリの残量を表すメーターが表示されます。 チェックなし: バッテリーメーターは表示されません。 | |||||||||||
メモリカードメーターを表示 | チェックあり: メモリカード1/2の使用量を表すメーターが表示されます。 チェックなし: メモリカードメーターは表示されません。 | |||||||||||
メインメモリメーターを表示 | チェックあり: データ記憶用/プログラム実行用のメモリの使用量を表すメーターが表示されます。 チェックなし: メインメモリメーターは表示されません。 | |||||||||||
登録情報 ※ | 登録番号 | tAgendaEX で登録を行った際の登録番号が表示されます。 | ||||||||||
ユーザ名 | tAgendaEX で登録を行った際のユーザ名が表示されます。 | |||||||||||
登録キー | tAgendaEX で登録を行った際の登録キーが表示されます。 | |||||||||||
バージョン情報 | アンインストール | tAgenda をアンインストールします。アンインストールの詳細な方法についてはアンインストールを参照してください。 | ||||||||||
※マークが付いたものについては tAgendaEX の拡張機能です。 |
プロパティ一覧 | ||
名前 | 説明 | |
---|---|---|
文字 | tAgenda で描画される文字全般です。「自動」の場合 Today 標準の文字色になります。 「太字」,「斜体」は設定できません。「太字」,「斜体」は「フォント」ページで指定してください。 | |
枠線 | 行間に引かれる枠線の色です。「自動」の場合 Today 標準の枠線の色になります。 「太字」,「斜体」は設定できません。 | |
背景 | tAgenda の背景色です。ただし、Pocket PC 2002 の場合「表示」ページで「背景を透過にする」のチェックをはずさないと背景色は有効になりません。 「太字」,「斜体」は設定できません。 | |
予定(予定あり) | 「予定表」の公開方法が「予定あり」に設定されている予定のスタイルです。 | |
予定(仮承諾) | 「予定表」の公開方法が「仮承諾」に設定されている予定のスタイルです。 | |
予定(外出中) | 「予定表」の公開方法が「外出中」に設定されている予定のスタイルです。 | |
予定(空き時間) | 「予定表」の公開方法が「空き時間」に設定されている予定のスタイルです。 | |
予定(終日イベント) | 「予定表」の種類が「終日」に設定されている予定のスタイルです。 このプロパティの設定は予定あり・仮承諾・外出中・空き時間より優先されます。 | |
予定(今日の予定) | 予定の開始日と終了日の間に今日が含まれる予定のスタイルです。 このプロパティの設定は終日イベントより優先されます。 | |
予定(現在の予定) | 予定の開始時間と終了時間の間に現在時刻が含まれる予定、つまり現在進行中の予定のスタイルです。 このプロパティの設定は今日の予定より優先されます。 | |
仕事(優先度標準) | 「仕事」の優先度が「標準」に設定されている仕事のスタイルです。 | |
仕事(優先度高) | 「仕事」の優先度が「高」に設定されている仕事のスタイルです。 | |
仕事(優先度低) | 「仕事」の優先度が「低」に設定されている仕事のスタイルです。 | |
現在の仕事 | 予定の開始日と終了日の間に今日が含まれる仕事のスタイルです。 このプロパティの設定は優先度標準・高・低より優先されます。 | |
今日が期限の仕事 | 期限が今日に設定されている仕事のスタイルです。 このプロパティの設定は現在の仕事より優先されます。 | |
期限切れの仕事 | 設定された期限が過ぎても完了していない仕事のスタイルです。 このプロパティの設定は優先度標準・高・低より優先されます。 | |
仕事の数 | 完了していない仕事の数のスタイルです。 | |
仕事(優先度高)の数 | 完了していない優先度高の仕事の数のスタイルです。 | |
仕事(優先度低)の数 | 完了していない優先度低の仕事の数のスタイルです。 | |
今日が期限の仕事の数 | 期限が今日に設定されている仕事の数のスタイルです。 | |
期限切れの仕事の数 | 設定された期限が過ぎても完了していない仕事の数のスタイルです。 | |
未読メールの数 | 未読メールの数のスタイルです。 | |
日曜〜土曜 | 日曜〜土曜の日付部分のスタイルです。 | |
今日 | 今日の日付部分のスタイルです。 このプロパティの設定は日曜〜土曜より優先されます。 | |
バッテリーメーター ※ | バッテリの残量を表すメーターの色です。「自動」の場合、緑(#00FF00)になります。 「太字」,「斜体」は設定できません。 | |
バッテリーメーター (低下時) ※ |
バッテリの残量が25%以下になったときのメーターの色です。「自動」の場合、赤(#FF0000)になります。 「太字」,「斜体」は設定できません。 | |
メモリメーター ※ | メモリの使用量を表すメーターの色です。「自動」の場合、青(#0000FF)になります。 「太字」,「斜体」は設定できません。 | |
メーター (不明状態) ※ |
メーターの状態がシステムから取得できないときの色です。「自動」の場合、透明になります。 「太字」,「斜体」は設定できません。 | |
メーター枠線 ※ | メーターの枠線の色です。「自動」の場合、行間に引かれる枠線の色と同じになります。 「太字」,「斜体」は設定できません。 | |
メーター背景 ※ | メーターの背景色です。「自動」の場合、透明になります。 「太字」,「斜体」は設定できません。 | |
※マークが付いたものについては tAgendaEX の拡張機能です。 |
スタイラスによるアクション | ||
アクション | 場所 | 動作 |
---|---|---|
タップ | 一覧中にある予定 | タップした位置の予定を開きます。 |
一覧中にある仕事 | タップした位置の仕事を開きます。 | |
ヘッダ部の仕事アイコン表示領域 | Pocket Outlook の「仕事」、または「動作」オプションの「仕事」で設定されたアプリケーションを起動します。 | |
ヘッダ部の未読メールアイコン表示領域 | OS 標準の受信トレイを開きます。 | |
その他の領域 | Pocket Outlook の「予定表」、または「動作」オプションの「予定表」で設定されたアプリケーションを起動します。 | |
タップ&ホールド | 一覧中にある予定 | タップした位置の予定に対して実行できる操作メニューを表示します。(開く,削除) |
一覧中にある仕事 | タップした位置の仕事に対して実行できる操作メニューを表示します。(開く,削除,完了) | |
メーターの表示領域 ※ | 以下のシステムの状態をメニュー形式で表示します。
| |
オプションダイアログ中のエディットボックス | 文字列の編集メニュー(元に戻す, 切り取り, コピー, 貼り付け, クリア, すべて選択)を表示します。 | |
その他の領域 | tAgenda の設定をすばやく切り替えできるメニューを表示します。 | |
※マークが付いたものについては tAgendaEX の拡張機能です。 |
[動作]オプションの設定例 | |
Pocket Outlook「予定表」のかわりに「さいすけ for Pocket PC」を使う場合 | ・コマンドに「\Windows\mschedule.exe」を指定します。
さいすけインストール時の設定により上記以外の場所にインストールした場合はその場所を指定してください。 ・引数に「-w」を指定すると週表示の画面が表示されます。 その他の引数の指定方法についてはさいすけのマニュアルをご参照ください。 さいソフト Home へ |
Pocket Outlook「予定表」のかわりに「PSL」または「PSL2」を使う場合 | ・コマンドに「\PSL\psl.exe」を指定します。
\PSLの部分は、PSLのファイルを置いたフォルダ名なので利用者により名前が異なります。 ・引数は空欄にします。 officeM へ |
Pocket Outlook「仕事」のかわりに「さいすけ for Pocket PC」を使う場合 | ・コマンドに「\Windows\mschedule.exe」を指定します。
さいすけインストール時の設定により上記以外の場所にインストールした場合はその場所を指定してください。 ・引数に「-t」を指定すると仕事の画面が表示されます。 その他の引数の指定方法についてはさいすけのマニュアルをご参照ください。 さいソフト Home へ |
Pocket Outlook「仕事」のかわりに「mabTasks」を使う場合 | ・コマンドに「\Program Files\mab\mabTasks\mabTasks.exe」を指定します。
mabTasksインストール時の設定により上記以外の場所にインストールした場合はその場所を指定してください。 ・引数は空欄にします。 Mab's Always Binbou! へ |
変更履歴 | ||
Version 1.0 | 2003/1/20 | 予定や仕事の種別によって文字色やフォントのスタイルを変更できる機能を追加しました。 |
開始日が設定されている仕事は開始日を基準として表示する機能を追加しました。 | ||
予定のない日は表示しない設定でも今日は常に表示する機能を追加しました。 | ||
予定と仕事をタップ&ホールドすると表示されるメニューで、該当イベント開始までの時間または経過時間を表示する機能を追加しました。 | ||
期限前に完了した仕事も表示する機能を追加しました。 | ||
OS 標準の受信トレイにある未読メールの数を表示する機能を追加しました。 | ||
ClearTyppe によるフォントのスムージングができるようになりました。 | ||
Pocket PC 2002 でも背景を透過にしない設定ができるようになりました。 | ||
オプションダイアログ上のエディットボックス上でタップ&ホールドすると文字列編集メニューを表示する機能を追加しました。 | ||
tAgendaEX を開発しました。 | ||
システムの状態を表示する機能(tAgendaEX拡張機能)を追加しました。 | ||
Version 1.0 より前のバージョンの変更履歴はこちら。 |
制限事項 | |
|
著作権について | |
本プログラムの著作権は作者である A.Kohgo が所有します。 転載や配布は、プログラムおよびドキュメントがオリジナルのままであることを前提とすれば自由に行うことができます。 その際には、事後でもかまいませんのでご一報ください。 |
サポート | |
バージョンアップ、バグフィックスが行われた場合以下のURLで公開されます。
本プログラムに対するご意見・ご要望・バグ報告は電子メールにて受け付けております。 いただいたメールに対してはできる限りご返信するように努力しますが、 開発・サポートとも一人で行っています都合上限界があります。 したがって、作者は必ずしも質問への回答、バグの修正、機能の追加等への対応の義務を負うものではないとします。 あらかじめご了承ください。 E-Mail: kohgo@ba2.so-net.ne.jp
|
使用上の注意 |
本プログラムを使用した、または使用できなかったことによる いかなるトラブルや損害についても作者は一切の責任を負わないものとします。 本プログラムは使用者の責任において利用してください。 |
tAgendaEX と利用ライセンスについて |
tAgendaEX とは tAgenda を Today 画面上だけではなく、単独のアプリケーションとして実行するためのソフトウェアです。
tAgenda はフリーウェアとさせていただいていますが、いろいろな機能を追加したりサポートするデバイスがたくさんあったりと開発がなかなか大変になっています。 |
謝辞 |
英語版およびドイツ語版の翻訳作業では Marc Zimmermann 氏 (http://www.zimac.de/) から多大なご協力をいただきました。 |