登録・削除について 登録済みのプログラムを未登録状態にする 既に登録された自動実行プログラムを削除する場合、左のリストにある項目の中から 削除したいプログラムを選択(クリックして反転表示にする)して、中央にある「→」を押してください。 選択していた項目が右から右のリストに移動したら、登録の解除は完了です。![]() ![]() (図)右が削除前、左が削除後 元に戻したい場合は右のリストからもとに戻したい項目を選択し、「←」を押してください。項目が 左のリストから右のリストに移動するはずです。これで作業は完了です。 登録に関して リストの数が以前のバージョンよりも増えているのがわかるかと思います。これは自動実行プログラム の設定場所が2箇所あるためです。個人だけで使用する場合はどちらに設定しても基本的なものは全く変わりません。 マルチユーザー環境で使用する場合は「現在のユーザーの設定」は現在使用しているユーザーにだけ、 「ローカルマシンの設定」ではそのPCを使う全てのユーザーに適用されます。・・・ただし、このソフトウェアは マルチユーザー環境ではAdministrator権限のあるユーザーでしか使えない可能性があります・・・。新規に登録する・削除する場合について 新規に登録する場合は左のリストの下にある「新規」というボタンを 選択してください。以下のようなウィンドウが表示されます。![]() (図)新規登録ウィンドウ ここに登録したい名前と起動させるアプリケーションを入力してください。 妙なエラーを避けるため、登録名は半角のアルファベット、数字にしておくことをお勧めします。 登録すると左のリストに新たに項目が追加されます。あとは前に述べた方法で自動実行プログラムに追加してください。 ここでもし登録した項目を削除したいと思ったら、左のリストから削除したい項目を選択し、「削除」を押してください。 項目が左のリストから削除されます。右のリストからダイレクトに削除することはできません。必ず一度左のリストに項目を移動させてから削除するようにしてください。 |